日本財託の評判(口コミ)|入居率や物件価格を徹底解説
「日本財託の評判はどう?やり方は?」
「取扱物件や営業スタイルを知りたい」
日本財託は、30年以上の歴史がある不動産投資会社です。質の高い営業マンや、管理サービスで人気を集めています。しかし、本当に評判が良いのか気になるもの...
そこで、日本財託を使った方の口コミを接客品質・提案力・営業行為の観点でご投稿いただき、メリットデメリットをまとめました。入居率や必要な年収なども解説してますので、日本財託を利用すべきかが分かります!
口コミ調査の結論
- 日本財託は対応がとても真摯
- 日本財託には面倒なことは全て相談できる
- 日本財託の営業はほぼ紹介経由
日本財託の口コミ評価
-
-
3.0[業界平均2.5]
口コミ評価の良い点
- 適切な管理運営
-
不動産投資で物件の管理をお願いしています。管理報告と毎月の家賃の清算などWEBでのやり取りが主になりますが、使いやすい、わかりやすい。なので通常時なんの連絡も必要なく管理をお任せできます。定期的な報告や郵便物等でしっかりフォローしてくれます。安心・安全な会社です。
かんぷぅ|40代前半|男性|事務員|2021.09
- 評判通り
-
他の方の口コミに書いてあるとおり、非常に良い会社です。とにかく対応がよく、物件見学を時間をわけたり曜日をわけたりして訪問することに対しても真摯に対応していただけました。
日本財託で二軒目でしたが、担当の対応、アフターフォロー、管理業務についてのほうれんそうなどに違いがあります。一番最初に話を聞くべき会社ですし、姿勢の違いは誰にでもわかると思います。hiraghi|30代後半|男性|クリエイター|2021.02
- 営業が素晴らしい
-
不動産投資の一括サイトで5社くらいから話を聞き、なにやら信用できないなーという話をしたところ友人から紹介してもらいました。
営業の人はほぼ紹介経由でしごとをしているとのことで、他のがんがん営業をかけてくる不動産会社とは違う印象をもったのも始められた経緯です。
不動産投資の話をする前に、なぜ不動産投資に興味を持ったのか、どのような資産形成を考えているのかをしっかり聞いてくれ、「それであれば不動産投資する蓋然性はないかもしれない」とも言われました。
不動産投資のデメリットや株などに比べる手間を教えてもらい、さらに信用。
日本財託の販売は、いわゆる仲介ではなく売主です。自社で仕入れた物件なので仲介料金も発生せず、無駄が発生しません。
さらに売り主=マンション管理系の会社なので、契約したあとの今でもずっとお付き合いしていますが面倒なことはすべて相談できます。
他の会社はブランド系マンションの営業をしてきたり、他の合わせ商材みたいな営業をされると聞きますが、数年たった今でもいっさい煩わしいことがなく、私自身も不動産投資に前向きな人にすすんで紹介しています。ラファエル|30代後半|男性|外資金融|2021.01
口コミ評価の悪い点
- 管理料のたかさ
-
管理料金は他会社より少し高いです。ここだけは不安でしたが実際の結果を見れば納得します。入居者呼びかけ、修繕などの対応が素晴らしいです。
hiraghi|30代後半|男性|クリエイター|2021.02
- 管理委託手数料は値下げできず
-
日本財託さんの管理手数料は毎月3000円。
なんでもやってくれますが、3000円はワンルーム投資においてばかにならない金額なのでもうすこしだけ落としてくれるとたすかります。ラファエル|30代後半|男性|外資金融|2021.01
- 退去時の修繕
-
多少仕方のないことなのですが、退去時に修繕が必要になり基本のやり取りはWEBとメールで済んだのですが、大きい会社なので各担当が2・3人はいるのでしょう… 連絡ミス(連携ミス)で行き違いが出る場面がありました。その後の対応で問題は解決したので結果的には問題なし。
かんぷぅ|40代前半|男性|事務員|2021.09
日本財託の口コミ(評判)
日本財託の基本情報
取扱分野 | 単身向け中古マンション |
---|---|
取扱エリア | 首都圏 |
免許番号 | 宅地建物取引業 東京都知事(1) 第101570号 |
入居率 | 98% |
初期費用 | 10万円~ |
家賃保証 | 有 |
設立年 | 1990年10月 |
店舗所在地 | 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル9F・10F・13F |
加盟団体 | (社)東京都宅地建物取引業協会 (社)全国住宅産業協会 (社)新経済連盟 (社)コンピュータソフトウェア協会 |
資本金 | 8,000万円 |
※2021年5月時点
日本財託の特徴
日本財託は創業30年を超える、投資用の中古マンションを販売する不動産投資会社です。管理戸数は23,000を超え、メディアにも多数取り上げられています。
販売から管理、運営まで専門チームが対応
- 入居者クレーム
- 漏水・火災
- 入居者募集
- 家賃滞納
日本財託は販売から管理、運営までの一貫したサービスを提供し、オーナーと一生涯の付き合いを築いています。
オーナーに代わり、各業務の専門チームが、入居者に関わるあらゆる業務を行います。一人の担当者が全て対応するのではなく、分業制を採用することで、業務ごとノウハウの蓄積、的確な業務遂行が可能です。
入居率98%のこだわり
入居率のために身銭を切る
日本財託は、独自の仲介会社向けの物件紹介ページで都内約5,000社に情報発信しています。また、紹介者に独自のインセンティブを与えているため、日本財託の物件に、優先的に入居者を紹介させることが可能です。
「一日でも早く空室を埋め、 一日分でも多く日割り賃料をオーナー様にお届けすること」を最優先課題としており、身銭を切ってでも必ず空室をなくす姿勢を貫いています。
退去の翌日には情報発信のスピード
日本財託は、入居者を獲得するためのスピードにもこだわっています。退去の連絡を受けた翌日には、物件情報を配信する速さです。
内装工事は、原則7日以内に終了させているため、内見機会を増やすことが可能です。仲介業者とのやりとりもLINEや自動音声確認を導入し、物件情報の入手を手軽にしています。
日本財託の営業スタイル
- 強引な営業、しつこい電話営業は一切しない
- 要望を納得いくまで聞く
- コンプライアンスを遵守し、説明責任を果たす
- 安定収益につながらなければ物件は紹介しない
- 家族の反対がある場合は購入をおすすめしない
日本財託は5つの約束を謳っています。オーナーと一生涯の付き合いをするため、信頼関係を第一にしている不動産投資会社です。
日本財託で年間200戸以上を販売する、トップセールスマンの天田さんも日経新聞のインタビューで信頼が一番大事と語っています。
口コミでも迷惑・悪質といった悪評は少なく、営業が素晴らしいと評判です。しつこい営業を心配せずに不動産投資の相談ができます。
日本財託の物件詳細
日本財託は、賃貸需要の安定している東京で、購入・維持ともに低価格な中古ワンルームマンションを販売しています。
価格や利回り
価格帯 | 利回り(手取り) | |
---|---|---|
バブル期物件 | 800~1,000万 | 約5% |
築浅物件 | 1,800~2,300万 | 約4% |
日本財託では、800万円〜1,000万円の「バブル期物件」と1,800万円〜2,300万円の「築浅物件」、2タイプの物件を中心に販売しています。
バブル期物件は価格が手頃なため、高利回りが見込めます。築浅物件は利用年数が長く、長期収入が期待でき、最新設備で入居者からの人気が高いです。
年齢や資金、目的に応じて物件を選べます。
年収400万から投資可能
相談会参加者の年収 | ||
---|---|---|
500万以下 | 500~1,000万 | 1,000万以上 |
27% | 52% | 21% |
日本財託では、年収400万、頭金10万からローンを組んで投資できます。
提携する金融機関の数も魅力で、10社以上の金融機関から選択可能です。日本財託なら、他社より1%以上安い金利でローンを組める可能性があります。
管理費は高い
管理委託手数料の高さが気になる、という意見が多いです。空室期間は管理料不要で、高品質な管理ですが、月3,000円の価格が気になる人が多くみられます。
日本財託のセミナー
不動産投資セミナー
不動産投資をこれから始める方や勉強したい方におすすめです。毎日開催されており、都合のいい日程を選べる、約1時間のセミナーで、本社かオンラインで成功者のノウハウを学べます。
無料個別相談会
セミナーなどで興味を持った人には、無料個別相談会がおすすめです。相談会では個人個人に合った、資産形成プランを作成でき、非公開物件の紹介も受けられます。
相談会は、ほぼ毎日開催しており、対面・オンライン関わらず、どこでも話を聞けます。
参加しても、強引なセールスはありませんし、不安点は全て解消できます。参加者の約半数が初心者ですので、気になる人は気軽に話を聞いてみるのがおすすめです。
日本財託のよくある質問
上場はしてないの?
長い歴史はありますが、上場はしていません。
サブリースは何年まで?
物件購入後、3か月後から5年間あります。
解約するときは?
日本財託が直接物件を買い取ります。管理物件だからこそのスピードで、最短1日で全ての取引を行うことも可能です。
店舗の場所は?
東京新宿の本社のみです。
日本財託の口コミ投稿
本サイトは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 商品の選択や売買、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 本コンテンツに関するご質問、ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。 |
他の不動産投資の評判
