【最新】ネット銀行(ネットバンク)の口コミ(評判)ランキング
ネット銀行(ネットバンク)の口コミをランキング形式でご紹介しています。当ページにはネット銀行(ネットバンク)の評判はもちろんですが、口コミ高評価・低評価で比較したランキングも掲載しているので疑問を解決できます。おすすめのネット銀行(ネットバンク)探しにご利用ください。
ネット銀行(ネットバンク)の口コミランキング
- 評判
3.7
- 口コミ件数
- 152
良い点
- ネットバンクのメリット
-
ネットバンクのメリットとしては、24時間利用することができることだと思います。やはり時間関係なく利用することができるというのは、現代の生活スタイルの多様性にマッチしていると思います。私もネットバンクをかなり長い期間利用していますが、時間問わず利用できるのは、とても便利だと思います。
mash|40代前半|男性|メディア|2020.11.10
悪い点
- 条件を満たさないと手数料がかかるのが最悪
-
預貯金が少なく、そのほかの楽天系列のサービスに加入していないと、必ず引き出しや送金などに手数料が発生するのが最悪。ほかのネット銀行は、1回くらいは引き出しや送金の手数料無料サービスがあえう。正直にいって、解約したいレベルで不愉快。
髑髏森餓鬼太郎|30代前半|男性|自由業・フリーランス|2020.11.07
- 評判
3.5
- 口コミ件数
- 55
良い点
- かなり便利
-
利用したキッカケは、数年前まで競馬の購入をしていてネット投票を利用したいと思い口座を開設しました。開設するときは店舗に行って開設ではなく郵送や電話などでの開設になるので、少し面倒だったり時間はかかりましたが、開設してネット投票以外でも使ってみてかなり便利になりました。一番良かったのは振込手数料の安さです。今までは普通の銀行しか使ってなかったので振込手数料だけで数百円かかってましたが半額以下だったし、家で振込出来るのも良かったです。今も振込などはジャパンネット銀行を利用しています。
モモ|30代後半|女性|その他|2020.11.07
悪い点
- 金利が低く、振込手数料もかかる
-
金利が低い点が悪いところだと思います。定期預金にしても金利が低いので、その点では他の銀行に目移りしてしまいます。また、条件によっては他行への振込手数料が無料になる銀行が多い中、ジャパンネット銀行ではどうしても振込手数料がかかってしまう点も残念です。
はなこ|30代前半|女性|その他|2020.10.28
- 評判
3.5
- 口コミ件数
- 42
良い点
- お得なネットバンク
-
イオン銀行は金利がすごく良くて、クレジットカードもセットになっていて使っていると年会費無料でゴールドカードにもなるので一石二鳥なところがすごく気に入っています。WAONも付いているのもいいところだと思います。今後も利用したいネットバンクです。
りん|30代前半|女性|メディア|2020.10.17
悪い点
- 手続きが面倒
-
以前イオン銀行のキャッシュカードの暗証番号を数回間違えてしまいました。それ以降カードの利用ができなくなってしまい、電話や郵送では対応しておらず、最寄りのイオン銀行の窓口に出向き、暗証番号の変更線作業をしなければならなくなりました。田舎に住んでいたので、ATMは近くにありましたが、窓口は車で二時間以上かかる地域にしかありませんでした。なかなか行けず、その間カードが使えなかったのでとても不便でした。
ゆの|40代後半|女性|公務員|2020.11.03
- 評判
3.5
- 口コミ件数
- 32
良い点
- 振込手数料が無料!
-
三菱UFJ銀行にはいつでも振込無料なのでよく使ってます。他銀行も、残高やサービスの利用状況など一定条件はあるものの、月に数回振込手数料が無料になります。 三菱UFJメインでたまに振込み使う程度の方には使い勝手がいいネットバンクだと思います!
どらみ|20代後半|女性|メディア|2020.10.18
悪い点
- 現金の取扱注意
-
商品の購入やサービス利用の料金決済に利用する場合には、現金を取り扱わないので気になりませんが、現金を引き出そうとするとATMの無料回数の制限があるので注意が必要です。預金残高や利用形態により無料回数は異なりますし、ゆうちょ銀行の端末利用はより制限が厳しいです。
うっちゃん|50代以降|男性|ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)|2020.10.21
- 評判
3.2
- 口コミ件数
- 25
良い点
- ATMの出金手数料の無料回数が好条件
-
SBI証券に口座開設した際に、証券会社経由で銀行にも口座開設できたため、同時に行いました。ATMの出金手数料は、ランク1(最低ランク)の人でも月2回まで無料です。ランク2になれば、月5回まで無料になるので、他のネット銀行と比較しても好条件です。ランク2の程度であれば簡単になれるので、実質的にはATM手数料が気になることはありません。
どみさん|50代以降|男性|自由業・フリーランス|2020.11.03
悪い点
- 書類等の手続がすべて郵送なので面倒
-
親が亡くなったため、解約手付きをしたが、電話もなかなかつながらず、オペレーターも雰囲気が悪く、説明も早口でした。書類等の手続がすべて郵送なので面倒です。その場で窓口で相談できないのですぐに解約もできず時間がかかります。
ザキング|40代後半|女性|その他|2020.10.23
- 評判
3.2
- 口コミ件数
- 19
良い点
- 普通預金金利が魅力です。
-
なんといっても、普通預金の金利が良い点が魅力です。そのために口座を開設しました。投資の知識は無いため、簡単にお得に貯蓄を少しでも増やしたいな、という気持ちでした。既存の4大銀行の金利が悪すぎるので、それと比べると遥かに受取利息の金利が良いです。
チーズ|30代後半|女性|その他|2020.11.03
悪い点
- 手続きのスムーズさに欠けます
-
ネット口座を開設するにあたり、全てオンラインで自分で行うのですが、申請してから書類が届くのにすごく日数がかかりました。その後もPW設定等の初期設定に少々てこずりました。ご高齢の方は少し戸惑ってしまうかと思います。
チーズ|30代後半|女性|その他|2020.11.03
- 評判
3.0
- 口コミ件数
- 20
良い点
- 残高確認、その場でできます。
-
ネットバンク全般に言えるのかもしれないが、残高の確認などその場でスマホなどでできてしまうのがとても便利です。振り込みも回数制限ありますが、無料でできるものとてもいいです。振込先を登録しておくと、さらに入力の手間が省けます。
カサブランカ|40代後半|女性|その他|2020.12.02
悪い点
- ATMで下ろせない。
-
オリックス銀行はネット銀行でカードの発行などがないため、必要な時に他の会社のようにATMからオリックス銀行に預けているお金を引き出すことができません。他の会社に振り込んでから引き出す手間がかかるのがデメリットです。
southern|20代後半|女性|メディア|2020.11.03
- 評判
3.0
- 口コミ件数
- 29
良い点
- Tポイントプログラムが魅力的です
-
「Tポイントプログラム」があり、入出金や振込などで1回10ポイント、さらに公共料金の自動引き落としで100ポイントがたまっていくのでいつの間にかTポイントが貯まっていると感じることが多いです。新生銀行に限りませんが金利はどこも安いので、ポイントの方が金利以上になっています。Tポイントを貯めている方には特におすすめできます。
あいこ|40代前半|女性|メディア|2020.10.20
悪い点
- 金利はそれほどでもない
-
ネット銀行なのでもう少しいろいろな金利がいいと思いましたが、実際はそれほどでもありませんでした。他のネット銀行の口座も保有していますが、とりたてて他のネット銀行よりも金利が高いということはないと思います。
くまほん55|50代以降|男性|経営者・役員|2020.10.07
- 評判
3.0
- 口コミ件数
- 25
良い点
- 24時間365日ATM手数料が必要ない
-
それまでもいくつかネットバンクの口座は持っていましたが、通常の銀行ほどの活用はなく、あくまでもオークションの振込口座という程度の利用でした。なにがきっかけだったかは忘れてしまったのですが、ソニー銀行の存在を知り、手数料などでかなり使い勝手が良さそうだと思い作りました。実際に利用するようになり、今は日常的に使うメインバンクとなりました。
あがた|40代前半|女性|メディア|2020.10.09
悪い点
- 普通預金の金利はひくい
-
定期預金は特別金利のキャンペーンでかなりお得ですが、普通預金に関しては他行と同じなので、魅力がないです。楽天銀行みたいに普通預金も思い切った金利キャンペーンをやってもらえると、ほかの銀行で口座開設する手間も省け、口座管理が楽になるのになあと思います。
もふもふ|30代前半|女性|メディア|2020.10.13
- 評判
2.9
- 口コミ件数
- 11
良い点
- 金利を高くできる
-
東京スター銀行のメリットは、給料の振り込みを東京スター銀行の口座に指定すると普通預金金利が0.1%になるところです。通常の普通預金の金利は0.001%の低金利なのでかなりお得です。大抵の場合、月に8回までATMの利用手数料が実質無料なのも魅力です。
あた|30代後半|女性|その他|2020.10.12
悪い点
- 高かった金利も下がりました
-
そもそも普通預金金利の高さを魅力に感じて口座開設したのですが、頃合いを見たかのように金利が下がってきて不満です。店舗を構える都市銀行より金利は高めですが、追従するように0.2%が少しずつ0.01%へ下がり、今やあまりメリットを感じません。
Petero|30代後半|男性|メディア|2020.12.01
- 評判
2.8
- 口コミ件数
- 8
良い点
- 大和証券の口座と連動できる
-
大和証券の口座と連携しているため、大和証券に口座をお持ちの方は必ず入った方が良いです。証券取引をする時も、必要な金額のみをネクスト銀行の口座から大和証券の口座へと自動的に振られ取引されるので、大和証券の口座に無駄に資金をダブつかせることがないです。また振込手数料も0円なのでとても便利です。また、取引決済後の資金も自動的にネクスト銀行の口座へ振り込まれます。他の金融機関よりも利率が高いのも良い点です。
kkkaaa|40代後半|男性|自由業・フリーランス|2020.10.31
悪い点
- 取引カードの番号表が必要
-
大和証券で株をやるために作った口座なので、あまり出し入れはしませんが、振り込みなどの手続きをする時、取引カードがないとできないので、それがちょっと面倒です。取引カードは、再発行の手数料が高いので持ち歩いでいないので、出先とかで今振り込みたいという時にできなかったことがあります。
piwabi|40代後半|女性|事務員|2021.03.01
- 評判
2.7
- 口コミ件数
- 19
良い点
- おうちに居たまま口座開設!
-
私がローソン銀行に口座を作ろうと感じたのは、徒歩1分の場所にローソンがあるからと、家に居ながら口座開設ができるからです。口座開設のアプリがあり、それをダウンロードして運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類をアップすればとてもスムーズに口座開設ができました。webサイトからも開設できるようですが、アプリの方がとても分かりやすく使いやすいと感じました。
hazuki|30代前半|女性|事務員|2020.12.02
悪い点
- 手数料が高いし、証券会社と提携していない
-
定期預金が満期になったときに、資金を移動しようと思っても手数料が高い。証券会社に入金しようとしても、どこの証券会社とも全く提携していないので、ローソンに行ってお金を下ろすというアナログなことをしなくてはならない。
シンケイツウ||男性|経営者・役員|2020.12.02
- 評判
2.2
- 口コミ件数
- 6
良い点
- ANAマイルがたまる
-
ANAのマイルをためている人にお勧めです。給料の振込先に指定すると毎月50マイル貯まります。また、クレジットカードの引き落とし先口座にすると、さらにまいつき5マイル貯まります。効率的にマイルを貯めたい人にお勧めです。
tdog|30代前半|女性|メディア|2020.12.02
悪い点
- 住宅ローン金利が高い
-
悪い点は、住宅ローン金利がかなり高いことです。
私がマンション購入を検討したときに、スルガ銀行ANA支店から住宅ローンを借りることも検討したのですが、他行と比べて金利が約1%高いことには驚きました。
なぜ、これほど金利が高いのか不思議に思いました。福永活也|40代後半|男性|IT関連|2021.02.07
ランキングの口コミ詳細
-
-
さわやかさんさん|40代後半|男性|経営者・役員|2020-11-10 21:17:46
4
-
良い点|報酬の振込先を楽天銀行に指定する業者多
- 現在、フリーランスの仕事をしています。多くのクライアント様が報酬の振込先の1つに、楽天銀行を指定しています。他の銀行も指定していますが、振込手数料が楽天銀行が最も安いです。私のように、クライアント様が楽天銀行を指定している方には便利だと思います。
-
悪い点|引き出しの手数料が高い。
- 取引内容によって異なりますが、月に数回、引き出し手数料が無料になっています。それは便利で助かりますが、その回数を超えると、途端に手数料が高くなります。どのATMで引き出しても、300円以上かかります。
-
-
髑髏森餓鬼太郎さん|30代前半|男性|自由業・フリーランス|2020-11-07 04:52:49
1
-
良い点|楽天銀行だけの手数料優遇は良い
- コンビニで24時間利用できるところや、スマートフォンで残高のチェックだけでなく送金なども行えるのは便利。また、クラウドソーシングなど提携しているサービスが多く、楽天銀行なら手数料が安いというのはメリット。
-
悪い点|条件を満たさないと手数料がかかるのが最悪
- 預貯金が少なく、そのほかの楽天系列のサービスに加入していないと、必ず引き出しや送金などに手数料が発生するのが最悪。ほかのネット銀行は、1回くらいは引き出しや送金の手数料無料サービスがあえう。正直にいって、解約したいレベルで不愉快。
-
-
ひめちゃるさん|40代前半|女性|メディア|2020-12-02 16:20:09
4
-
良い点|ジャパンネットを選んだのは
- 24時間365日ATM手数料が3万円以上なら何度でも無料であることと、1分おきに新しいパスワードが出るトークンを導入してくれいるので、セキュリティー面がとても安心だったからです。不正アクセス防止ができ、非常に安心できます。
-
悪い点|強いて言えば手数料
- ATM手数料が3万円以下の場合は、2回め以降手数料がかかるところです。3万円以上なら手数料がかかる事はないですが、2回め以降は165円かかってしまいますし、他行宛の送金にも手数料がかかるのがデメリットだと思います。
-
-
アレスタさん|20歳未満|男性|学生|2020-10-28 20:20:17
2
-
良い点|ネットバンクの大御所
- ネットバンクとしては非常に手広いところから利用を開始した。 非常に利用対象が多いところが良い。例えば通販では小さなネットバンクでは支払うことが出来ないこともある。サイトAでは可能でもサイトBでは不可能、なんてこともある。しかしここでそういう事態に陥ったことはない。
-
悪い点|利用停止
- 唐突にクレジットカードの利用が停止され、特に原因の説明などもなかった。 利用再会手続きをしてもすぐに停止され、買い物一つできないありさま。 サイトで現在状況を確認しても『利用可能です』と表示されているものの、実際には使用できないということがあった。 原因についてはいまだ不明だが、不親切であることに間違いはない。
-
-
みりんさん|30代後半|女性|保育士|2020-11-09 07:06:48
4
-
良い点|お金をおろしやすい
- イオン銀行ATMだけでなく、ゆうちょ銀行ATMも手数料無料で使えるためどこにいてもATMの手数料をあまり心配しなくてよいのは私にとって大きなメリットです。金利が低い時代なので、それ以上の手数料を払うのが嫌で…。
-
悪い点|Myステージがなかなか上がらない
- 金利はMyステージによって分かれており、Myステージを上げるにはゴールドカードを持っていたり、投資信託の残高によったり、給与や年金の受け取りをしていたりと最上位のプラチナを目指すのがなかなか難しいです。
-
-
ふみさん|30代後半|女性|看護師|2020-11-10 10:34:51
3
-
良い点|金利がいいです。
- 金利が他の銀行に比べていいです。また自宅で残高などをサイトチェックできるので、銀行やATMに行く手間が省けるのは助かります。通帳がないのでかさばることもなく、記帳することもないので便利かとは思います。
-
悪い点|不安
- ネット環境がなければ自分の口座の把握ができません。なのでなかなかネットにつながらない時などは不安です。振込など自宅からネットでする場合もちゃんと振込できたかとか不安になることがあります。その点印字されているアナログの銀行は安心かと思います。
-
-
えれなさん|20代前半|女性|学生|2020-11-10 04:20:21
4
-
良い点|金利が高いところに魅力を感じた。
- もともと貯金口座を作ろうと思っていて、ネットで金利が高いところを探していました。じぶん銀行を見つけ他よりも少し金利が高いところに魅力を感じて口座開設しました。手続きもネットで全てできるので簡単でアプリもあるので使いやすいと思います。
-
-
つづちゃんさん|40代後半|女性|事務員|2020-11-03 06:09:49
1
-
良い点|三菱UFJ銀行傘下
- 三菱UFJ銀行の傘下なので、何かあったときは単体のネット銀行より安心感があるところ。キャンペーンなどもやっていて、たまにお得なサービスもあるらしい。メガバンクのグループ企業というところに大きなメリットを感じる。
-
悪い点|市中店舗がない
- 口座を作らされた時に、支店の選択は好きなところへ、すなわち好きな色を選んでというものだった。キャンペーンを促すときはバカ親切だったのに、入ってしまえばコールセンターは一向につながらず、手間ばかりかかるので困った。
-
-
yuiさん|20代後半|女性|メディア|2020-11-08 09:49:20
5
-
良い点|使えるサービスの豊富さ
- 使用できるサービスの種類の豊富さが、魅力です。利用し始めた理由は、振替等の利用が目的でしたが、そのほかのデビットカードや住宅ローン、外貨積立など、この口座をもっていれば多くの金融書品を利用することが出来ます。
-
悪い点|手続きの煩雑さ
- 利用する際のデメリットととしては、利用を開始する最初の登録が煩雑であり、ややこしい部分があります。SBIは証券や名前の類似している口座があるため、そのものと混合してしまうことがあり、ネット銀行のため、店員に聞くことも出来ず難しいことがありました。
-
-
ザキングさん|40代後半|女性|その他|2020-10-23 16:56:08
1
-
良い点|手軽さ
- 5年以上前から口座を持っていますがやっぱり銀行の窓口に行かなくても済み、時間効率が良いのが一番の利点です。手数料も利用条件に応じてですが無料になったり、ネット銀行なので24時間時間が空いた時に振り込みができるのは利点だと思います。
-
悪い点|書類等の手続がすべて郵送なので面倒
- 親が亡くなったため、解約手付きをしたが、電話もなかなかつながらず、オペレーターも雰囲気が悪く、説明も早口でした。書類等の手続がすべて郵送なので面倒です。その場で窓口で相談できないのですぐに解約もできず時間がかかります。
-
-
きちけんさん|30代後半|男性|メディア|2020-12-02 22:46:32
4
-
良い点|大手より金利がいい
- 大手銀行に預けていても金利はほぼなく、何とか金利がいいところがないか探していて、ネット銀行を選びました。良い点は大手よりも金利が格段に良く、多く金額を預ければその分お得になることです。今後も継続して利用します。
-
悪い点|セキュリティーは大丈夫?
- ネット銀行ということもあり、すべての手続きはネットで当然行われます。当然、ネット上でのウイルスやハッカー対策は万全にしておかないといけないのですが、そういった取り組みの情報があまり聞こえてこないので心配です。
-
-
あらさん|30代前半|女性|その他|2020-12-02 21:06:11
4
-
良い点|金利は良いです
- ネット銀行の中でもかなり金利は期待できますし、そのためにクレジットカードなども申し込まなくても良いのが魅力です。定期でなくても普通預金である程度預けておくだけで、預金を増やすことができるのがありがたいです。
-
悪い点|手続きが少し面倒
- ネットに慣れている方なら全く問題ないのかもしれませんが、普段あまりネットバンクを利用しない方は難しいと思うかもしれません。初期の設定やパスワードなどは必ず忘れないように設定する必要がありますし、携帯で操作するのが少し慣れるまで時間がかかります。
-
-
カサブランカさん|40代後半|女性|その他|2020-12-02 23:42:25
4
-
良い点|残高確認、その場でできます。
- ネットバンク全般に言えるのかもしれないが、残高の確認などその場でスマホなどでできてしまうのがとても便利です。振り込みも回数制限ありますが、無料でできるものとてもいいです。振込先を登録しておくと、さらに入力の手間が省けます。
-
悪い点|ちょっと不安でした。
- ドコモ口座のお金が流出というニュースを見て、セキュリティがしっかりしているかが心配です。かといって、認証を何度もしなくてはいけないのも、時間がかかるし、下手するとあかなくなってしまうので、それも嫌です。
-
-
hyroさん||男性|メディア|2020-12-02 20:42:38
5
-
良い点|利率の高さと振込手数料の安さはバツグン!
- 第一に利率の高さが挙げられます、最高年利0.3%(5年もの定期)はネット銀行最高。第二に他行あて振込無料回数2回(自分名義あて)は、他ネット銀行に比べ少ないのですが、1回当たりの振込限度額が2,000万円と高いので、不満はありません。上記の点に惹かれ口座開設し結果大満足、今後も当オリックス銀行にお世話になるつもりです。
-
悪い点|ATMでの出金はできません
- ネット銀行の良さは“利率の高さ”と“振込手数料の安さ”ですので、オリックス銀行はともに最高水準ですので、特に悪い点は見当たらないのですが、強いて挙げればキャッシュカードが発行されないシステムのため、ATMでの出金ができないところくらいでしょうか。ただこの点も他銀行を介せばよいだけですので苦にはなりません。
-
-
あほーどりさん|50代以降|男性|その他|2020-12-02 17:24:57
5
-
良い点|ステップアッププログラム利用で使いやすく
- フリーランスとして海外の企業の仕事を請け負ったため、報酬の受取先として新生銀行の口座を作りました。新生銀行では新生ステップアッププログラムという3つのステージがあり、上位2つである新生プラチナか新生ゴールドになることで様々な恩恵が受けられ、非常に使いやすくなります。例えば海外からの送金の受取手数料は新生ゴールドの場合、2000円のキャッシュバックがあるため実質無料になるほか、インターネットでの他行への振込手数料も月5回まで無料、ATM利用は何度でも無料です。外貨預金等、海外関連が強いのも魅力かもしれませんね。新生ゴールドへステップアップするもっとも簡単な方法はプリペイドカードの「GAICA」に月1万円以上、パワーフレックス口座からチャージすること。コロナの影響で海外の仕事自体は止まってしまいましたが、この銀行のサービスはとても気に入っています。
-
悪い点|特に見当たらないものの…
- 現在はメインバンクとしてではなくサブバンク的な使い方ではあるのですが、他行と比べて特に大きな欠点は見当たらないと思います。手数料関連も提携金融機関の数も他行とほぼ変わりません。強いて言うなら、繰り返すようで恐縮ですが、新生ステップアッププログラムでステージを上げないと多くのメリットが得られない、というくらいでしょうか。
-
-
ぱぱさん|50代以降|男性|メディア|2020-10-14 03:27:05
1
-
良い点|かさ上げ金利
- 口座開設時に金利が大幅にかさ上げされ、預ける金額にもよるが、万単位の金利を付与してもらえた。また、投資関連ではTポイントの付与もあり、金利とは別に魅力がある。余裕資金があれば、投資も行える銀行である。
-
悪い点|低金利
- 期間限定で金利の大幅かさ上げがされており、口座開設を行ったが、それ以降は他行と比べても低金利が継続し続け、投資勧誘が激しい。投資するつもりもなく、店舗は非常に少ないので、相談することもできず、結局解約してしまった。
-
-
hiroikuさん|40代前半|男性|その他|2020-11-09 13:07:22
5
-
良い点|サポートがしっかりしてる
- ネット銀行黎明期に初めて開設したネット銀行だった。サポートが安定しているので安心できる。キャッシュカードの磁気不良がおきた際にサポートに問い合わせしたら、3日後に新しいキャッシュカードが届き、交換手数料もかからなかった。いざという時のサポートが安定しているので継続して使いたい。
-
悪い点|金利が低い
- 円預金の金利が低いところが残念なところ。特に円普通預金の金利が0.001%と他の銀行と比較しても以前から低く、外貨預金や投資信託などで運用しないとなかなか資産として増やしていくことが難しい。定期預金だけでなく、円普通預金もネット専業の利を生かして、金利が少し上がってほしい。
-
-
とんさん|40代後半|女性|事務員|2020-10-04 14:13:06
1
-
良い点|ネット振り込みなど使いやすい。
- ネットで使いやすいところです。他の口座に振り込んだり、入金や引落を確認したりがすごく簡単で使いやすいと思います。また、簡単に外貨預金できることろと、外貨預金の手数料が比較的安いところもよいところだと思います。キャンペーンなどもありお得に感じます。
-
悪い点|しいて言えば、ATMであまり使わないこと
- 特に悪いところが思い浮かびませんが、しいて言えば、ネットで使うことが多く、ATMであまり使ったことがないため、ATMに関することをあまり覚えていないことです。たまに引落をしようと思うと、どこで使えるのか、手数料はどうなっていたか、など調べなおす必要があります。
-
-
ヒデさん|40代後半|男性|IT関連|2020-12-28 19:48:03
4
-
良い点|ATM利用手数料が月8回まで無料です
- コンビニを含む全国のATM利用手数料が月8回まで無料なのがうれしいです。最近は銀行の店舗よりも、最寄りのコンビのATMを利用することが増えたので、コンビニのATMを月8回まで使えれば、無料枠で十分活用することが出来ます。
-
悪い点|ATM経由での振り込みも無料枠を設けて欲しい
- 他行あての振り込みはネット経由の場合は月3回まで無料ですが、ATMから振り込みを行う場合は手数料がかかります。ネット経由で振り込みをすればよいのですが、お金を引き出したついでにATMから振り込みを行いたい場合があるので、ATM経由での振り込みも無料枠を設けて欲しいです。
-
-
ここもしさん|40代後半|女性|看護師|2020-12-30 15:14:32
3
-
良い点|キャッシュレスが良い
- 大手であるのと東京の都会を中心に銀行があるため、キャッシュレス決済に精通しており、地方にいてもかなり助かっています。全国津々浦々のどんな地方のコンビニATMからでもお金が引き出せてとても便利であると考えます。
-
悪い点|住居が地方なので不便
- 本店が東京にあるので、本店に直接伺わないと手続きができない内容では手続きすることができず不便であると考える。今までなら、何かの理由で東京に行った時に本店で手続きできるが、コロナなので簡単に県外にも行けないのが非常に不便と考える。
-
-
piwabiさん|40代後半|女性|事務員|2021-03-01 20:11:26
4
-
良い点|振り込みが月3回も無料!
- 預けている金額に関係なく、他行他人宛振込の振り込みが月に3回も無料でできます。自分宛に無料で振り込みができる銀行はよくありますが、他人宛に3回もできるのはとても助かります。それ以降は有料になりますが、その時の手数料も良心的だと思います。
-
悪い点|取引カードの番号表が必要
- 大和証券で株をやるために作った口座なので、あまり出し入れはしませんが、振り込みなどの手続きをする時、取引カードがないとできないので、それがちょっと面倒です。取引カードは、再発行の手数料が高いので持ち歩いでいないので、出先とかで今振り込みたいという時にできなかったことがあります。
-
-
uemaruさん|40代前半|女性|専業主婦(夫)|2021-01-02 21:16:31
3
-
良い点|大和証券との連動が楽
- 大和証券をメインとしているので、株購入時のお金のやり取りの操作性は他の銀行で振り込むよりも楽で、小刻みなお金のやり取りが可能となり、投資と貯蓄をきちんと分別することができて整理が容易であり、使い勝手の良さを感じます。
-
悪い点|ATMの制限
- セブン銀行など連携するATMは多くて利便性があるようですが、どうしても深夜早朝に対応していない場合があり、利用に制限を感じます。有料となってもいいので、是非とも24時間対応として使い勝手を欲しいです。
-
-
angieさん|30代後半|男性|メディア|2020-12-02 21:41:06
4
-
良い点|近隣の店舗数
- 私の住んでいる地域はローソンが沢山あり今住んでいるところからも徒歩5分のところにあります。また勤務先のからも非常の近く、通勤時、勤務時にも立ち寄ることができるという便利な点からこちらを利用させていただいています。
-
悪い点|利用勝手について
- 引き出しについては特に問題ないのですが、入金いついては金融機関によってできないところがあったりします。他のネットバンクでは可能なのにできないという部分では若干の利用勝手の悪さを感じます。引き出し手数料の無料時間帯が設定されているのも残念です。できれば24時間手数料無料にして欲しいと思います。
-
-
みーたんさん|50代以降|女性|その他|2020-12-01 06:30:45
2
-
良い点|定期預金の満期日を決めることができる
- スマホで申し込めることや他の銀行に比べ金利がいい、とのことで口座を作りました。定期預金の期日を自分で決めれるので便利だと思います。予定している旅行や子供の進学などを考慮していつでも始められていいと思います。
-
悪い点|やたら手数料がかかる
- ATM手数料・振込手数料が無料にならないことまでチェックすることなく口座を作り唖然としました。口座を使わずにいて2年3ヶ月以上休眠口座にした場合に未使用口座とみなされて口座管理手数料もかかると知り口座を作ったことを後悔しました。
-
-
tdogさん|30代前半|女性|メディア|2020-12-02 11:46:09
4
-
良い点|ANAマイルがたまる
- ANAのマイルをためている人にお勧めです。給料の振込先に指定すると毎月50マイル貯まります。また、クレジットカードの引き落とし先口座にすると、さらにまいつき5マイル貯まります。効率的にマイルを貯めたい人にお勧めです。
-
悪い点|振り込み手数料
- スルガ銀行への振り込み手数料は無料ですが、それ以外の銀行への振り込みは手数料がかかります。私の生活ではあまりスルガ銀行に振り込みをする機会がなく、他の大手銀行へ振り込むことが多く、手数料がかかることが多いです。スルガ銀行以外に振り込む機会が多い人にはお勧めできません。
-
-
福永活也さん|40代後半|男性|IT関連|2021-02-07 18:20:59
3
-
良い点|マイルをもらいやすい
- 良い点は、会社の給料の振込口座に指定すると、毎月50マイルもらえることです。何もせずに1年間で600マイルもらえるため、お得感が感じられます。
他に、クレジットカードの引き落とし口座に指定すると5マイルもらえますし、公共料金の引き落とし口座にすると5マイルもらえます。
マイルを貯めやすい点では群を抜いた銀行です。
-
悪い点|住宅ローン金利が高い
- 悪い点は、住宅ローン金利がかなり高いことです。
私がマンション購入を検討したときに、スルガ銀行ANA支店から住宅ローンを借りることも検討したのですが、他行と比べて金利が約1%高いことには驚きました。
なぜ、これほど金利が高いのか不思議に思いました。
