【最新】全国サウナの口コミ(評判)ランキング
全国サウナの口コミをランキング形式でご紹介しています。当ページには全国サウナの評判はもちろんですが、口コミ高評価・低評価で比較したランキングも掲載しているので疑問を解決できます。おすすめの全国サウナ探しにご利用ください。
全国サウナの口コミランキング
- 評判
3.0
- 口コミ件数
- 6
良い点
- 「サウナのスタッフさんに感謝です」
-
キュア国分町のスタッフさんに感謝です!それは自分がスマホを失くしてしまったことがありました。 そのことをスタッフさんに相談すると親身になって聞いてくれて、一緒に探してくださいました。 その後、無事に見つかりました!本当に感謝しましたし、接客態度がとても良かったのでちょくちょく利用させていただいております。 おススメですよ!キュア国分町。
DANCE|30代前半|男性|IT関連|2020.10.13
悪い点
- 店員さんの対応が雑
-
初めての来訪だったため、店内のことなどが何も分からないため店員さんに質問をしましたが、目を合わせることもなくぶっきらぼうな口調で対応され、あまり気分が良くなかったです。せっかくいい店舗なのに、残念な対応でした。
みんみん|20代前半|男性|その他|2020.10.03
- 評判
3.0
- 口コミ件数
- 4
良い点
- トータルで満足です
-
名古屋にあるサウナラボを、自宅が名古屋であることもあり、気分転換したい時に利用するようになりました。とても充実した設備ですし、内装もすごく素敵です。料金も申し分ないですし、スタッフさんの細かな配慮も嬉しかったです。
コーン|30代後半|女性|その他|2020.10.19
悪い点
- 料金は少し高めです
-
一般的なサウナよりも値段は高めだと思います。しかし私は非日常を味わいたいので、レジャー感覚で訪れています。名古屋にしか店舗がないということで、遠方の方は気軽に行くことが出来ないということがデメリットだと思います。
まき|40代前半|女性|保育士|2020.10.23
- 評判
2.9
- 口コミ件数
- 6
良い点
- 極上のリラクゼーションを満喫できる
-
てんくうスパでは、ヒーリングスパとして、ドライサウナや岩盤浴、クールスパを体験することができます。コロナ対策もしっかり取られており、間隔をあけてゆったりとヒーリングスパを楽しむことが出来ました。サウナの中はとても静かで個人の時間を楽しむことができます。また、岩盤浴では心地いい音楽も流れ、身も心も安らぐことができます。
なっぺ|20代後半|女性|その他|2020.10.21
悪い点
- 利用して気になった点
-
ビルの最上階に建設されていたり、夜景も綺麗なので、それ相応の値段だとは思うのですが、コンスタントに利用するとなると高いと思います。1,000円以上するので、特に学生なのでそんなに頻繁には利用できないかなと思います。
な|20代前半|女性|学生|2020.10.27
- 評判
2.8
- 口コミ件数
- 1
良い点
- 都会の露天風呂がとても素晴らしい
-
サウナが好きでたまに名古屋に入りにいくのですが、ウェルビーの今池は特に露天風呂が素敵なカプセルホテルです。景色までは望めませんが木の作りが精神的な疲れを取ってくれます。駅からも徒歩で5分くらいの好立地ですごく便利です。気持ちいい時間をウェルビー今池は提供してくれます。サウナも広いですし、気持ちいいですし、リラックススペースもきれいで使いやすいです。僕にとっては、まさに都会の癒やし空間です。
daimellow|40代前半|男性|IT関連|2021.02.25
悪い点
- 場所が分かりづらいところにあるかも
-
今池の駅を降りると細い道がいくつかあり、目的地にいくのに少し歩かなくてはいけませんので分かりづらさはあります。あと、建物も目立つような建物ではないので、初めて来られる方は、駅の出口と道を頭に入れておかないと迷うかもしれません。
daimellow|40代前半|男性|IT関連|2021.02.25
- 評判
2.8
- 口コミ件数
- 10
良い点
- 安心して満喫できる
-
まず入り口からしっかりとしたコロナ対策がされていると感じました。アルコール消毒、検温がありましたので安心しました。またロッカーの鍵も他の人と離してあるようで、隣同士になることはありませんでした。お風呂はもちろんのこといつも通り満足のいくものです。数もあり綺麗で広いですしゆっくりできます。サウナは人が少なく快適に過ごすことができました。感染対策のためロウリュも中止されており、また座る場所に禁止エリアがあったりと密にならないよう徹底しているなという印象を受けました。
あろま|20代後半|女性|メディア|2020.10.09
悪い点
- 子供が騒がしい
-
いわゆるスーパー銭湯の類なので家族連れや子供連れが多く少し騒がしいです。昔ながらの小さな温泉でゆったり自分のペースで入りたいというのならあまり適していないと思います。差賑やかなのも一興という方にはお勧めです。
ともさん|40代前半|男性|メディア|2020.11.09
- 評判
2.7
- 口コミ件数
- 9
良い点
- ファミリー向けです。
-
ちょっと施設が年季が入っている感じはありますが、浴室内はとても清潔できれいに整っていました。薬湯風呂もいいし、サウナも利用できます。キッズスペースもありますし、年齢層も高め、または家族連れが多く来ている感じです。
カサブランカ|40代後半|女性|事務員|2020.10.04
悪い点
- 人がいっぱい
-
特に悪い点はないのですが強いて言うなら私が行ったのは土曜日だった為家族連れが多く、特に子供がドタバタしているのが気になりました。人気店でしかも週末なので仕方なかったですが次利用する際は平日がいいかなと思いました。
じげん|40代前半|男性|メディア|2020.11.03
- 評判
2.7
- 口コミ件数
- 3
良い点
- 博多駅至近の割安宿
-
博多駅から道路ひとつわたってすぐとアクセスがとても良く便利です。その分ビジネスマン客が多く混雑はしますが、館内は広く清潔だし、三千円程度で宿泊できる料金を考えれば満足できます。個室カプセルをよく利用しますが、うるさかったことはなく快適でした。
OM|30代後半|男性|メディア|2020.10.26
悪い点
- 風呂場が混む
-
風呂場の混雑がひどいです。特にチェックアウト前の朝は顕著。大浴場なので十分広いのですが、それでも快適にくつろぐのは無理でした。なのであくまで簡易宿泊の宿と割り切って、とりあえず風呂には入るくらいの気持ちで利用しています。
OM|30代後半|男性|メディア|2020.10.26
- 評判
2.6
- 口コミ件数
- 4
良い点
- 水風呂は確かに素晴らしい
-
サウナの面では、やはりコロナを考えて湿度の高い薬草サウナを多めに利用しました。あとは違いがわかる水風呂。軟水と硬水を飲み分けたときのような違いがあります。この水風呂を目当てに来る人がいるというのも納得です。
ブシドーキバヤシ|30代前半|男性|WEB業界|2020.10.10
悪い点
- 混んでいるのが嫌
-
サウナの聖地というだけあって、とにかく混んでいる。自分はサウナの設備うんぬんよりも、ゆっくり空いているサウナで過ごしたいという考えなので、この混雑具合では大きく評価を落とす。昨今ではコロナの感染リスクも心配。
ブシドーキバヤシ|30代前半|男性|WEB業界|2020.10.10
- 評判
2.6
- 口コミ件数
- 4
良い点
- 清潔でした
-
とても清潔、従業員の接客もよく問題なく利用できました、自分の時はすいていて利用しやすかったです、自分はトイレが清潔かきにするほうですがとても清潔にしてあり問題なく利用出来てよかったです。また利用したい。
カイリ|30代前半|男性|メディア|2020.10.27
悪い点
- もっとマナーの向上を
-
赤坂という場所柄もあってか、やはり利用客が多い。特にサウナ室は広いとは言えず、混雑時には席が満員どころか、床にまで座ったり立ちサウナが出る始末である。そんな場所なのであまりマナーが良いとは言えず、タオルで整い椅子が確保されてしまったりもしている。店側もそういったところに対策をする気はないようで、混雑時のサウナ室は3密状態になってしまっている。元々のクオリティは良いだけに残念である。
サ鉄|30代後半|男性|流通|2020.10.24
- 評判
2.6
- 口コミ件数
- 6
良い点
- フィンランド式サウナ
-
サウナ機器が体よりも低い場所にあるフィンランド式のサウナということで、蒸気の流れを体全体に感じることができるのでサウナとしては上質です。ロウリュのスタッフの方も高頻度で来てくれるので、短時間でも満足できます。
ミシカ|30代後半|男性|メディア|2020.10.15
悪い点
- やや空気が乾燥している
-
感じ方に個人差はあるのかもしれませんが、室内が結構乾燥しているように感じます。空気の換気が悪いのかは分かりませんが、毎度宿泊で寝るときに乾燥を感じて不快な気持ちになります。安くて当日泊まれるメリットがありますので、ぜいたくは言えませんが。
パーシー|30代後半|男性|メディア|2020.10.08
- 評判
2.6
- 口コミ件数
- 3
良い点
- 二種類のサウナが体に馴染みます
-
8月頃、バイトの帰りにアダム&イヴを利用しました。比較的広い浴室でリラックスした後、先にドライサウナに入りました。サウナ室は広くもなく狭くもなく、あまり他の利用客も居なかったのでゆったりと過ごせました。熱くなって一度涼んでから、スチームサウナに入りますと、湿潤な空気がしっとりと温かい部屋でした。こちらは保湿や喘息に効果があるらしく、ドライサウナよりも利用客が多かったです。どちらも良質なサウナでした。
サウナカンジ|20代前半|男性|その他|2020.10.24
悪い点
- 通常の入浴料金が高め
-
通常入浴料金が3990円と高く感じます。月曜日と火曜日は2940円になるので、基本的にはそちらの曜日を狙って利用したいです。7時間までがこの料金で、それ以降は1時間毎に別料金が加算されます。私が利用したときは水曜日の夕方だったので料金が意外と高いなと感じました。そのためこの施設を次に利用する際には、ぜひ月曜日か火曜日の祝日でない日に行きたいと思います。施設環境はとても良かったので、港区に行く際には検討してみても良いと思います。
サウナカンジ|20代前半|男性|その他|2020.10.24
- 評判
2.5
- 口コミ件数
- 8
良い点
- 栄の繁華街近くの優良サウナ
-
名古屋出張で栄で飲んだ後はウェルビー栄宿泊がいつもの鉄板コースです。この付近にビジネスホテルやカプホはたくさんあるのですが、ウェルビーの特徴はなんといっても朝食。朝食の美味さが他の施設とは一線を画しています。初めて泊まったのは10年以上前ですが、朝食に感動して、名古屋の宿はずっとこの施設です。
サウナスキー|30代後半|男性|経営者・役員|2020.11.09
悪い点
- 営業時間
-
利用客がいなければ仕方ないことなのかもしれませんが、営業時間が短縮され、それまで自分が通っていた時間を若干ずらさなければならず、一日のスケジュールも若干変更しなければならなくなりました。元の営業時間に戻してほしいです。
まっく|30代後半|女性|メディア|2020.10.25
- 評判
2.5
- 口コミ件数
- 6
良い点
- お得感のあるスーパー銭湯です
-
仕事で横浜に訪れた際に、帰りに立ち寄ってみました。平日だったので700円という安めな料金だった上に、露天風呂や生姜湯、ジェット噴射風呂にサウナ等、一通り楽しむ事が可能です。施設自体はやや古さは感じましたが、綺麗に清掃されていて清潔感があったので快適に利用出来ました。また機会があれば是非とも利用したい、スーパー銭湯です。
風来坊|40代前半|男性|自由業・フリーランス|2020.10.21
悪い点
- コロナ対策が雑になりがち
-
安い上にサウナという換気をよくするわけにいかない施設なのでどうしようもないことかもしれませんが、共用で使う物をこまめに消毒しているわけでもなく、換気も定期的にというもののわかりづらい。また、人が無防備に密集するので、もう少し対策してほしい。安さはあるのである程度諦めるしかないかもしれません。
るうと|30代前半|女性|自由業・フリーランス|2020.11.08
ランキングの口コミ詳細
-
-
ヨッシーさんさん|40代後半|男性|自由業・フリーランス|2021-01-14 12:02:21
4
-
良い点|3000円以内で24時間滞在できます
- 観光客・ビジネス客だけでなく、地元人の利用も多いサウナです。
地元に住んでいますが、仕事を稼働しない時に息抜きの場として日常的に利用しています。
カプセルルームを予約しなくても一夜を明かせます。
その場合は、3,000円以内で宿泊可能。
24時間滞在できるので、パソコンを持参しのんびりと過ごすことも多いです。
今はコロナの影響で時間制限が掛かっていますが、24時間飲食をオーダーできる点も気に入ってますね。
-
悪い点|騒がしい時もあり、時々利用者同士のトラブルが発生します
- 場所柄、色々な方が利用されます。
掲示板などを閲覧してると、利用者同士のトラブルの発生報告が時々ありますね。
特に週末は混み合うため、そのようなトラブルが発生しやすい条件が揃っていますね。
夜遅くまで騒いでる方も居られます。
その点を除いて、満足しています。
初めて宿泊される方は、カプセルルームの予約を勧めます。
-
-
AKさん|40代前半|男性|自由業・フリーランス|2020-12-27 21:24:44
4
-
良い点|どんな時間帯でも利用できほぼ24時間飲食のオーダーが可能です
- 地元に住んでいます。
温泉が好きですが、鳴子などは仙台からやや離れているためその代わりに良く利用しています。
温泉の代用意外でも利用していますね。
その理由は、いつでもお風呂を利用できるからです。
湯加減も良いので疲れもほぐせます。
地元に住んでいるのでお得に泊まれる方法を紹介します。
カプセルスペースではなくお風呂のみの利用にすると2,000円台で一夜を過ごせますよ。
例えはお昼に入館し翌日の朝まで滞在しても一律料金です。
-
悪い点|騒がしい時があり飲食物は持ち込めません
- 場所柄、飲みの帰りに利用する人も多いのでお風呂場やリクライニングスペースが煩い時あります。
ですが歓楽街にあるので仕方ないでね。
気になる方は耳栓などを準備するとその問題を解決できますよ。
もう一つのデメリットは飲食物の持ち込みができない点です。
これがなければ5つ星にさせて頂きました。
-
-
emaさん|20代前半|女性|アパレル・ショップ|2020-11-01 22:47:51
5
-
良い点|おしゃれな内装でリラックスできる
- まず最初に驚いたのが内装です!最初は友達に連れられて行ったのですが、まるでカフェのような雰囲気で、サウナって暑いだけだし…とあまりイメージが良くなかった私でも行きたい!と思えるようなおしゃれ空間でした。特にポンチョが可愛くてお気に入りです。
-
悪い点|水風呂がない
- 今まで行ったことのあるサウナでは必ず水風呂があったので、無いと知ったときは衝撃でした。そこでアイスサウナというものがあるのも知りました…今ではそういうところも多いのでしょうか?でも今はコロナのこともあるし他人と同じ水に浸かるのは気が引けていたので(笑)ちょうどいいのかもしれません。
-
-
ちょびたさん|30代後半|女性|その他|2020-10-24 01:39:08
4
-
良い点|とにかく癒される!
- サウナと言ったらオシャレなイメージが全くないと思うのですが、サウナラボに行ってサウナに対するイメージが180度変わりました!めちゃくちゃオシャレで可愛いし、体だけでなく心まで癒されます。サウナ衣装もかなり可愛くてお気に入りです!
-
悪い点|最後にお風呂に入りたい
- シャワールームはあるのですが、浴槽がないことが凄く残念です。サウナなのでたくさん汗をかくし、お風呂があると最高なのにな~と思います。あとは、やはり一般のサウナと比べると料金が少々高いのが気になります。
-
-
なさん|20代前半|女性|学生|2020-10-27 19:37:36
4
-
良い点|今後も継続して使いたいか?
- ビルの最上階に建設されており、静かで落ち着いた雰囲気でした。特に夜に行くと夜景が綺麗でずっと見ていられました。サウナはアロマサウナもあり、リラックスして時間を過ごすことができます。日によってアロマの香りを変わるので、それを楽しみにまた行きたいと思います。
-
悪い点|利用して気になった点
- ビルの最上階に建設されていたり、夜景も綺麗なので、それ相応の値段だとは思うのですが、コンスタントに利用するとなると高いと思います。1,000円以上するので、特に学生なのでそんなに頻繁には利用できないかなと思います。
-
-
ひょんさん|20代前半|女性|メディア|2020-10-24 15:38:13
4
-
良い点|種類豊富なサウナ!
- 大分駅の正面にあり、前々から広告を見かけていてとても気になっていました。私が元々温泉は好きなのですが、サウナは熱がこもって息苦しくなっていく感じがして苦手でした。ただ、ここのサウナは普通のサウナの他にアロマのサウナやクールサウナといった色々な種類があり、苦手だった私でも凄く満足できました!
-
悪い点|コロナ対策がゆえの…
- 温泉施設などで大変なのが今流行りの新型コロナウイルスへの対策だと思います。飲食店から仕切りを付けたり、移動時のマスク着用など対策がとれるのですが、どうしてもサウナとなると厳しい部分があるのは勿論です。ただ、サウナの人数制限、時間制限があったりと自分の思うままに楽しめなかったのは残念でした。
-
-
daimellowさん|40代前半|男性|IT関連|2021-02-25 17:14:44
4
-
良い点|都会の露天風呂がとても素晴らしい
- サウナが好きでたまに名古屋に入りにいくのですが、ウェルビーの今池は特に露天風呂が素敵なカプセルホテルです。景色までは望めませんが木の作りが精神的な疲れを取ってくれます。駅からも徒歩で5分くらいの好立地ですごく便利です。気持ちいい時間をウェルビー今池は提供してくれます。サウナも広いですし、気持ちいいですし、リラックススペースもきれいで使いやすいです。僕にとっては、まさに都会の癒やし空間です。
-
悪い点|場所が分かりづらいところにあるかも
- 今池の駅を降りると細い道がいくつかあり、目的地にいくのに少し歩かなくてはいけませんので分かりづらさはあります。あと、建物も目立つような建物ではないので、初めて来られる方は、駅の出口と道を頭に入れておかないと迷うかもしれません。
-
-
ともさんさん|40代前半|男性|メディア|2020-11-09 03:12:59
4
-
良い点|湯質が良い
- 京都に出張した際に入る機会がありました。とにかく湯質がとても良く案内書によると「海水に近い高濃度の泉質で塩素イオン濃度は療養泉の基準値の9倍もあり、ナトリウム・カルシウム塩化物泉」とのことでとてもしっとりすべすべぼ肌になりました。
-
悪い点|子供が騒がしい
- いわゆるスーパー銭湯の類なので家族連れや子供連れが多く少し騒がしいです。昔ながらの小さな温泉でゆったり自分のペースで入りたいというのならあまり適していないと思います。差賑やかなのも一興という方にはお勧めです。
-
-
おもりさん|20歳未満|男性|メディア|2020-10-31 03:00:28
5
-
良い点|様々な種類のサウナがあって良い
- いくつかサウナがあるため様々楽しめる点が非常に好んで通う点。通常一つのサウナのみだがいくつかあることで人と人との距離感も保つことができるし、静かな環境でゆっくりと楽しむことができる。ゆっくりと楽しめる環境は大切。
-
悪い点|料金について
- 周りのサウナと比較すると少し料金が高めの設定だと思う。しかしながらそれを補うだけの設備があるため結局ここに通ってしまう。ただ安くなれば更に頻繁に通うことが出来るので是非とも若干の値下げがあるとなおよい。
-
-
なぐもさん|30代前半|男性|メディア|2020-11-10 22:18:10
4
-
良い点|ちょうどいい熱さ
- 埼玉に住んでいた時にこちらの草加健康センターにはよく行っていました。こちらの麦飯石サウナですが、普通のサウナと比べて少し熱かったと思います。好みにもよりますが自分は汗が出にくい体質なので、ちょうどこれくらいの熱さがよかったです。
-
悪い点|銭湯に比べて少し料金は高め
- 熱めのサウナが苦手な人にはあまりおススメできないかもしれません。苦手な人だとサウナに入ってもすぐに出てしまう可能性があります。それと銭湯に比べて少し料金は高めなのでサウナに興味が無く普通に入浴だけしたい人だと割高に感じます。
-
-
まーちゃんさん|50代以降|男性|メディア|2020-11-09 11:45:33
4
-
良い点|種類豊富なお風呂を完備
- 多種なお風呂を完備しています。健康センターというだけあり、今はハヤリのスパとは違います。埼玉県は日帰温泉施設の激戦区で、お洒落、新設備、源泉確保など沢山できていますが、当施設は頑張っている方だとおもいます。なかでも薬湯風呂は埼玉界隈ではなく唯一の売りだと思います。また、草津の湯もたのしめます。
-
悪い点|身体をやすめる場所が欲しい
- 多々の設備、多様な温泉があり、お風呂で楽しんだ後の食事、休憩をとる上で、横になるスペースが欲しい所です。悪いという表現はしたくありませんが、休む所はあっても良いかと思います。健康センターという以上、入って、休むの繰り返しで、1日ゆっくりと過ごせれば有難いです。
-
-
杏仁豆腐さん|20代後半|男性|学生|2021-02-02 16:03:41
4
-
良い点|お風呂の種類が豊富
- 特筆するべきは温泉の種類の豊富さではないでしょうか。サウナや水風呂はもちろん、様々なお風呂が揃っています。また、湯上りのリクライニングスペースも充実していて、漫画も読み放題でかなり寛ぐことができます。価格も安くて大満足のサウナです。
-
悪い点|利用客が多い
- 今の時期は少しマシですが、とにかく利用客の多いサウナです。福岡県内はもちろん、全国の観光客や出張サラリーマンが利用します。また、終電を逃した人たちが利用することも多く、基本的にどの時間帯に行っても混んでおり、湯上り処もかなりの争奪戦となっています。
-
-
OMさん|30代後半|男性|メディア|2020-10-26 04:16:08
3
-
良い点|博多駅至近の割安宿
- 博多駅から道路ひとつわたってすぐとアクセスがとても良く便利です。その分ビジネスマン客が多く混雑はしますが、館内は広く清潔だし、三千円程度で宿泊できる料金を考えれば満足できます。個室カプセルをよく利用しますが、うるさかったことはなく快適でした。
-
悪い点|風呂場が混む
- 風呂場の混雑がひどいです。特にチェックアウト前の朝は顕著。大浴場なので十分広いのですが、それでも快適にくつろぐのは無理でした。なのであくまで簡易宿泊の宿と割り切って、とりあえず風呂には入るくらいの気持ちで利用しています。
-
-
えいじさん|20代後半|男性|メディア|2021-01-06 21:44:47
4
-
良い点|他に無い室温
- 静岡が地元ということもあり、帰省がてらに訪問。
個人個人で合う合わないはあるだろうが、室温の高さがすごいと聞いていたがウワサ通りで満足でした。サウナ好きな人で日頃良くサウナに入っている人であれば行きたくなるサウナの一つだと思います。
-
悪い点|外観の綺麗さ
- サウナに慣れていなく、日頃行かない人にとってはきつい室温かもしれません。静岡県内では温泉や銭湯などが多く、サウナ以外も楽しみたいという人は他の温浴施設を選ぶのも選択肢としてはありかもしれません。
また外観なども、近年あるようなオシャレな感じではなく昔ながらという感じがするので、それが苦手な人には合わないかもしれません。
-
-
ブシドーキバヤシさん|30代前半|男性|WEB業界|2020-10-10 02:03:42
2
-
良い点|水風呂は確かに素晴らしい
- サウナの面では、やはりコロナを考えて湿度の高い薬草サウナを多めに利用しました。あとは違いがわかる水風呂。軟水と硬水を飲み分けたときのような違いがあります。この水風呂を目当てに来る人がいるというのも納得です。
-
悪い点|混んでいるのが嫌
- サウナの聖地というだけあって、とにかく混んでいる。自分はサウナの設備うんぬんよりも、ゆっくり空いているサウナで過ごしたいという考えなので、この混雑具合では大きく評価を落とす。昨今ではコロナの感染リスクも心配。
-
-
カイリさん|30代前半|男性|メディア|2020-10-27 03:56:31
4
-
良い点|清潔でした
- とても清潔、従業員の接客もよく問題なく利用できました、自分の時はすいていて利用しやすかったです、自分はトイレが清潔かきにするほうですがとても清潔にしてあり問題なく利用出来てよかったです。また利用したい。
-
悪い点|飲み物
- 館内においてある飲み物がぬるかった、サウナをでてから暑くて冷たいものが飲みたいときにぬるいとちょっと厳しいです。健康で冷たいものを飲まない志向の人がいますが、常温と冷たいものをわけておいたほうがいいです。
-
-
ウィーン少年合唱団さん|30代前半|男性|メディア|2020-10-24 19:53:23
4
-
良い点|とにかく清潔感があってきれい。
- 口コミタイトルの通り、とにかく何もかもがきれいです。全体の内装はもちろん、受付、ロッカーなども頻繁に掃除されているのか汚いと感じるところはどこもなかったです。不潔感をまったく感じることなくリラックスできました。
-
悪い点|値段も東京都心的な高額なレベル。
- 普段からよくサウナに行きます。サウナに行くときはほとんどほぼ半日以上滞在してゴロゴロリラックスすることが多いです。そうなるとこの施設ではだいたい一回の利用に4500円もかかります。職場の近くということもあり頻繁に利用したいですが、価格設定が足を遠ざからせます。
-
-
ゆでたまごさん|30代後半|女性|その他|2020-11-04 17:48:26
4
-
良い点|ゆったりと過ごせました
- 福岡の親戚に会うために立ち寄り利用しました。全体的に清潔で、落ち着いた照明な点が気に入りました。広くはないですが、快適です。息苦しくないので、思う存分サウナを楽しめました。照明がくらいので、他の方がいても、あまり気になりませんでした。また利用すると思います。
-
悪い点|人との距離が気になる
- サウナの種類は複数あるのですが、なんせ一つ一つが狭いところが気になります。やっぱり他の人がいると気を使いますね。照明が暗いお陰でやり過ごせますが、それでも気になる人はいるかも。狭いながらも人との距離がある程度確保できてたり、目線がシャットアウトできたらうれしいです。
-
-
マツモトさん||男性|メディア|2020-11-07 04:24:28
3
-
良い点|本格的なロウリュが楽しめる
- ロウリュマイスターが常駐していて、1時間ごとに本格的なロウリュをやってくれます。サウナ室の中で熱気と蒸気が渦巻いて、体中から汗が噴き出す体験はここの最大の魅力です。ジョークを交えて客を楽しませるテクニックは抜群です。受付などの他のスタッフも感じの良い若者が多く、好感が持てます。
-
悪い点|もう少し遅くまでやってほしい
- 九州一の繁華街である中州のすぐ近くにあるので、飲んだ後の宿泊で良く利用します。残念なのは、ロウリュの実施時間が23時までだということです。遅くまで飲んでからだとせっかくのロウリュが楽しめません。サウナ自体は24時間利用できるので、せめてあと1時間は延長してもらいたいと思います。
-
-
コンノさん|30代前半|女性|その他|2020-10-06 13:38:07
4
-
良い点|清潔な環境
- 温泉やサウナが好きで、面白そうなところに出かけています。サウナはドライサウナとヨモギスチームサウナ、それから岩盤浴があります。どの設備も掃除が行き届いていて清潔でした。気持ちよくサウナを利用できる環境です。
-
悪い点|特別なことはないのに料金が高い
- 料金が高いと思います。一般的なスーパー銭湯よりも優れているというわけではないのに、通常入浴料が4000円くらいします。アカスリや竹塩マッサージなど他のコースを受けるには別途料金がかかるし、料金が高すぎです。
-
-
サウナカンジさん|20代前半|男性|その他|2020-10-24 14:31:59
3
-
良い点|二種類のサウナが体に馴染みます
- 8月頃、バイトの帰りにアダム&イヴを利用しました。比較的広い浴室でリラックスした後、先にドライサウナに入りました。サウナ室は広くもなく狭くもなく、あまり他の利用客も居なかったのでゆったりと過ごせました。熱くなって一度涼んでから、スチームサウナに入りますと、湿潤な空気がしっとりと温かい部屋でした。こちらは保湿や喘息に効果があるらしく、ドライサウナよりも利用客が多かったです。どちらも良質なサウナでした。
-
悪い点|通常の入浴料金が高め
- 通常入浴料金が3990円と高く感じます。月曜日と火曜日は2940円になるので、基本的にはそちらの曜日を狙って利用したいです。7時間までがこの料金で、それ以降は1時間毎に別料金が加算されます。私が利用したときは水曜日の夕方だったので料金が意外と高いなと感じました。そのためこの施設を次に利用する際には、ぜひ月曜日か火曜日の祝日でない日に行きたいと思います。施設環境はとても良かったので、港区に行く際には検討してみても良いと思います。
-
-
サウナスキーさん|30代後半|男性|経営者・役員|2020-11-09 10:00:20
5
-
良い点|栄の繁華街近くの優良サウナ
- 名古屋出張で栄で飲んだ後はウェルビー栄宿泊がいつもの鉄板コースです。この付近にビジネスホテルやカプホはたくさんあるのですが、ウェルビーの特徴はなんといっても朝食。朝食の美味さが他の施設とは一線を画しています。初めて泊まったのは10年以上前ですが、朝食に感動して、名古屋の宿はずっとこの施設です。
-
悪い点|価格は少々割高
- 朝食の美味さに大きな魅力を感じていつも利用をしていますが、一泊の価格は平凡であり(4400円)、魅力は少ないです。初めて利用して以降、プレミアムルームが新設されたり、最近流行りのアイスサウナが新設されたりしていますが、それに伴って価格もかなり高くなってきているように感じます。
-
-
よっちゃんさん|40代前半|男性|メディア|2020-11-02 23:15:00
4
-
良い点|栄のど真ん中ー好立地のサウナ&ホテル
- 名古屋・栄の中央に位置し、立地の良さから出張のたびに利用しています。栄といえば、名古屋有数の歓楽街、取引先との接待疲れを一気にサウナで回復させています。値段の割に設備が整い、コストパフォーマンスは最高。
-
悪い点|歓楽街ならではの騒々しさも
- よく利用するのですが、歓楽街に位置するためか、たまに若い人の集団が利用していて騒々しいときもあります。お互いさまの面もありますし、度が過ぎればお店の方が注意するとは思うのですが、割と限られたスペースのサウナで、混んでいるときも多いため気にはなります。
-
-
ペンタさん|40代前半|男性|メディア|2020-10-31 18:32:13
4
-
良い点|いろいろなお風呂が楽しめます
- 温泉やスーパー銭湯が好きでよく出かけます。お風呂の国は13種類のサウナやお風呂があって、色々なタイプのお風呂を楽しめます。私のおすすめは「月見の炭酸泉」で高濃度の炭酸が楽しめます。仕事柄、平日はストレスが溜まりやすいので、疲労回復に役立っています。
-
悪い点|駅からはバス乗車
- 駅から離れた場所にあるので、徒歩で行く場合にはバスに乗る必要があります。川崎駅からだとバスで9分です。スーパー銭湯によっては無料の送迎バスを出しているところもあるので、送迎バスなどを出してくれるとうれしいですね。
-
-
るうとさん|30代前半|女性|自由業・フリーランス|2020-11-08 10:34:44
3
-
良い点|ロウリュウが良い
- ロウリュウを売りにしているサウナは今非常に多いですが、こちらはそのロウリュウが高度にパフォーマンス化されており、熱波と呼んでプロレスラーの方がパフォーマンスしてくれます。この点非常にエンターテインメント性が高いですし、そのわりに地元密着で安価です。
-
悪い点|コロナ対策が雑になりがち
- 安い上にサウナという換気をよくするわけにいかない施設なのでどうしようもないことかもしれませんが、共用で使う物をこまめに消毒しているわけでもなく、換気も定期的にというもののわかりづらい。また、人が無防備に密集するので、もう少し対策してほしい。安さはあるのである程度諦めるしかないかもしれません。
-
-
いとみんてぃさん|30代前半|女性|接客業|2020-10-08 02:35:16
4
-
良い点|さすが有名どころ
- まず、駐車場が広く遅い時間まで営業しているというところに魅力を感じます。仕事終わりにお風呂につかれますからね。また、休憩スペースの漫画本も充実していて、ついつい長居してしまいます。私のまわりでは男性がよく利用していると聞きますが、女性も大変利用しやすい綺麗な施設だと思います。
-
悪い点|感染症対策に不安
- コロナの第一波が訪れた時には、県内のほとんどが休業しており、いざ営業が再開してみると、正直不安が残ります。入浴施設ということでマスクもしないし非接触はいなめないという感じですが、やはり入店時の検温だけでは無症状感染者の方の入場を制限できるはずもなく、心配です。
-
-
きさらぎさん|30代後半|女性|メディア|2020-10-07 20:07:01
4
-
良い点|宿泊できるところが便利
- 県外の友達が来た時に、一緒にお風呂やご飯を楽しみ、泊まっています。同じ建物の中で全て完結するところがいいですね。車社会の熊本にあって、駐車場がとても広いので長時間滞在も余裕です。シャワーまで天然温泉を使用しており、贅沢な気分を楽しめます。
-
悪い点|海外の方の割合が多め
- 日によるのかもしれませんが、県内の他の店舗より海外の方が多い気がしました。マナーの面でちょっと心配ではあります。あと、私が行った時は芝生マットが所々浴室内に敷いてあり、個人的に足が痛くなって嫌いなので苦手です。
