【最新】テレワークツールの口コミ(評判)ランキング
テレワークツールの口コミをランキング形式でご紹介しています。当ページにはテレワークツールの評判はもちろんですが、口コミ高評価・低評価で比較したランキングも掲載しているので疑問を解決できます。おすすめのテレワークツール探しにご利用ください。
テレワークツールの口コミランキング
- 評判
3.3
- 口コミ件数
- 43
良い点
- とにかく使いやすい。
-
以前は別のビデオチャットサービスを利用していましたが、利用者が増えてきたので、ZOOMに切り替えました。UIからミーティング、スケジュールの管理まで全てがシンプルで使いやすい。無料プランでも大変満足して使えています。
Dn|20代前半|男性|IT関連|2020.10.11
悪い点
- 通話を始めるまで相手とやりとりができない
-
約束した日時よりも前に事前確認したいことがあったり、連絡を取りたいと思っていても相手の別の連絡先を知らなければ、zoom上でメッセージのやりとりをすることができないこと。初めのうちにzoomに慣れておらず、約束の時間までに通話画面に手間取って遅れてしまっていた時など相手にそのことを伝えるすべがなく、不便でした。
やっさん|30代後半|女性|WEB業界|2020.11.05
- 評判
3.2
- 口コミ件数
- 24
良い点
- メールの代替となるチャットツール
-
チャットワークは業務で使用しています。テキストのみではなく容量の大きな添付ファイルのやりとりも可能なため、プロジェクトの進捗や相談、外部とのやりとりにも使えます。アカウントがあれば複数の端末からログインできるので場所を問わず連絡可能です。便利なコミュニケーションツールです。
かいしゃいん|30代後半|女性|メディア|2020.10.23
悪い点
- チャット意外の使い方はまだ…
-
取引先との関係で初めてChatworkを利用しましたが、チャット以外の使い方は簡単にできたのですが、それ以外は必要が無く使っていません。イマイチどう活用していいのか自分なりに使いこなせていない気がします。
グリーンメン|30代前半|女性|自由業・フリーランス|2020.10.01
- 評判
3.1
- 口コミ件数
- 14
良い点
- どこでも保存できるクラウドドライブは便利
-
何といってもGoogleアカウントとインターネットさえあれば、どこでもファイルを編集できるクラウドドライブは非常に便利です。特にGoogleドキュメントやスプレッドシートは無料で利用できるのに、同時に多人数で編集できるのでありがちな「誰かが編集していた自分が使えない」ということが起きずに非常に便利です。
ryouheib|30代後半|男性|メディア|2020.10.30
悪い点
- 時々重い部分がある。
-
入力に対して、時々レスポンスが遅くなる時があります。また、他の人が書き込むと更に重くなり、入力自体も出来ない時があります。その際は書き込むのを待ってから自分が書き込むとスムーズになりますが、時間がない場合はイライラします。
すれっじ|30代前半|男性|メディア|2020.11.09
- 評判
3.0
- 口コミ件数
- 1
良い点
- サテライトオフィス検索には便利です
-
都内でサテライトオフィスを探す場合、地図上にマッピングされて表示されるのでテレワーク場所を見つけるのに便利です。ネットで検索しても、各店舗が幾つか出てきて、そのサイト内を確認するだけでも時間を要し、結局は場所が見つからずという苦い経験をしてます。都内を営業で外回りをしている小生にとっては、移動先の合間でモバイルワークを行うので、大変ありがたい存在です。
amakuwa|50代以降|男性|メディア|2020.10.14
悪い点
- 勤怠管理は、期待できない
-
簡易勤怠管理の機能がついていて、出勤・退勤の打刻が出来ます。しかし、そのデータが何かの給与計算のアプリに連携できるものでもありません。あくまでも、その時間に打刻をしたという証を残すだけのアプリ。数十人規模の従業員がいるような事業所は、勤怠管理専門のアプリにしたほうが良いと感じます。
amakuwa|50代以降|男性|メディア|2020.10.14
- 評判
2.9
- 口コミ件数
- 15
良い点
- コミュニケーションはこれ一択
-
色々なツールを使用していますが、チャットツールによるコミュニケーションの取りやすさはスラックが一番です。最大のメリットは豊富なアイコンによる反応で、これだけでコミュニケーションが完結することもあります。返信の手間が簡略できる気軽さもあり、相手との友好も築きやすいです。
梨好き|30代前半|男性|自由業・フリーランス|2020.10.29
悪い点
- 痒いところに手が届かない
-
チャットの利用が増えすぎて通知オンのシュポポポ!って音が軽くストレスになります。仕事上早く確認する必要があるので、音をなくすわけにもいかずにいます。音量を弱められないのか?調べれば良い話だけどこの前簡単に調べたが解決せずにいます。
ヨーガ|30代前半|男性|メディア|2020.10.26
- 評判
2.9
- 口コミ件数
- 23
良い点
- セキュリティ面が安心
-
暫く使っているがセキュリティ面での問題に直面したことがない点が良いところかと思います。昨今では様々なテレワークツールがありますが以前使った別のツールではセキュリティ面での課題があったため使用を中止しました。最も大切なことといっても過言ではないと思います。
りこう|30代前半|男性|メディア|2020.10.26
悪い点
- 通信速度が不便
-
受信する時間帯や場所によっては通信面で不利に感じることもあると思います。受信速度やタイミングによっては受信側と発信側で伝わりにくいことも考えられます。ネット回線の機種や契約状態にもよりますがもう少し滑らかに受信ができれば変わってきそうです。
観光地|30代前半|男性|福祉・介護|2020.11.03
- 評判
2.8
- 口コミ件数
- 6
良い点
- セキュリティー面が安心
-
セキュリティー面でも他のツールより優れていると思います。無料で使用しておりますが、何の問題もありません。50人近い会議でも問題なく使用できました。音声も発言者以外はミュート、カメラオフにすれば音声もよく聞き取れました。
しみちゃん|40代後半|女性|メディア|2020.10.06
悪い点
- Meetsの背景が変更できない
-
ZoomやTeamsだとテレビ電話の背景がかえられるのですが、Meetsだと変更できません。そのためいちいち写ってもいい場所や後ろの片付けをしないといけません。早く適用して欲しいなとつくづく思っています。
たく|20代後半|男性|メディア|2020.11.09
- 評判
2.7
- 口コミ件数
- 5
良い点
- 労務手続きが簡単になりました
-
従業員の労務手続きが、今までは紙ベースで行ってましたが、SmartHRでは従業員が直接web上に書き込んで完了するので、非常に手続きが簡単になりました。月次の給与明細の発行までSmartHR上で出来るので、給与業務に関する手間も減りました。
lanuwa|50代以降|男性|メディア|2020.11.04
悪い点
- 初めての人にはわかりにくい
-
導入された時は、使い方がよくわからずマニュアル頼みがしばらく続いた。パッと見た感じでわかりやすいかというと、そうではなく、慣れた人向きだなと感じた。せっかく便利な機能だから、見た目やボタンなどもう少し工夫が必要に感じる。
AOBA|50代以降|男性|メディア|2020.11.06
- 評判
2.6
- 口コミ件数
- 6
良い点
- シンプルなサービス
-
勤怠の管理に使っていますが、ログインがカンタンで、時間を経過で60分以上経つと改めてログインが必要になるため、セキュリティの上では安心なのだとおもいます。修正などもわかりやすい配置になっているとおもいます。
Big3bros|30代後半|女性|メディア|2020.10.17
悪い点
- システム障害について
-
システム障害が起こった際に出勤管理や、シフト管理が一時的にストップし、従業員が混乱したことがありました。障害があった際も、バックアップ系に切り替わるなど、ユーザ側の影響を軽減するシステムの提供を希望します。
BlueBird|20歳未満|男性|メディア|2020.12.01
ランキングの口コミ詳細
-
-
ゴードンさん|30代後半|男性|メディア|2020-11-09 00:18:15
4
-
良い点|操作が簡単で分かりやすい
- 仕事で得意先との会議をZOOMを用いて行いました。コロナウィルス感染拡大のリスクに伴っての使用であった為、当初は上手く使えるか不安でしたが、実際にやってみたところかなりシンプルな操作で分かりやく、初心者でも使えることが分かり良かったです。
-
悪い点|時間が経つと切れてしまう
- 得意先との会議は3時間ほど行われますが、一定の時間が経つとZOOMが切れてしまうというのが悪い点です。途中で切れると、それまでの議論において良い方向に進みそうな話しが一旦中断することで方向性が変わってしまうきっかけにもなりましたので、ネックだなと思っています。
-
-
やっさんさん|30代後半|女性|WEB業界|2020-11-05 00:17:51
1
-
良い点|背景を自由に変えられる
- 背景の景色を自由に変えることができるので、自宅などで使用しても家の中が映り込む心配をすることがなくプライバシーを守りながら利用できる。招待された側は細かい事前準備をしなくても参加できるので初心者でも参加しやすかったです。
-
悪い点|通話を始めるまで相手とやりとりができない
- 約束した日時よりも前に事前確認したいことがあったり、連絡を取りたいと思っていても相手の別の連絡先を知らなければ、zoom上でメッセージのやりとりをすることができないこと。初めのうちにzoomに慣れておらず、約束の時間までに通話画面に手間取って遅れてしまっていた時など相手にそのことを伝えるすべがなく、不便でした。
-
-
ぷうこさん|40代前半|女性|自由業・フリーランス|2020-12-02 15:32:25
4
-
良い点|簡単便利で使いやすい
- 非常に使いやすくて便利なツールなので仕事に欠かせません。文字の入力もしやすく、無料版だと広告が入るのを気にしなければ画面も見やすくすぐに使いこなせるようになります。最初に使い方などを調べなくても感覚的にすぐ使いこなせるような仕様が魅力だと思います。
-
悪い点|メール通知が遅い
- 未読のメール通知がすぐには届かないため、時々届いているメールをかなり後になって気づくことがあります。その辺りを改善してもらえればより使いやすさと利便性が向上するように思うのですが、即時性が必要な人にはやや不向きかも。
-
-
白砂さん|20歳未満|女性|クリエイター|2020-12-02 13:25:01
5
-
良い点|リーズナブルでとても便利
- クラウドソーシングを利用する際、チャットで連絡を取り合うので登録を勧められ、以降さまざまなクライアントと連絡を取り合う際のツールに5年ほどほぼ毎日使い続けています。リーズナブルな料金で、チャットやタスク管理が使いやすく便利なので、なくてはならない存在になっています。スマホ・パソコンの両方から使え、チャンスを逃さず情報がチェックできます。途中から実績が認められ、パーソナルプランが無料になる特別プランにしてもらっているので、とてもリーズナブルで大満足しています。
-
悪い点|知らない人からコンタクト追加の依頼が
- あまり悪いと感じる所はないのですが、たまに知らない人からコンタクト追加の依頼が来て、セキュリティがどうなっているのか気になることはあります。基本的に他所で知り合った人からコンタクト追加が来ることが多いので、依頼が来た場合、知らない人のコンタクトを承認して良いか迷ってしまいます。
-
-
Aileさん|20代後半|女性|自由業・フリーランス|2020-12-01 20:49:13
4
-
良い点|人や端末間の共有が簡単
- 様々な種類のファイルをアップロードすることができ、人とファイルを受け渡しするだけでなく、自分の端末間の移動も簡単なので重宝しています。ファイル名を後から変えられたり、フォルダにまとめられるのも便利です。
-
悪い点|ファイルの並び順など細かい所が不便
- ファイルをたくさんアップロードしていると、目的のものがどこにあるのか探すのに少し手間取ります。一応ソート機能はありますが、それだけではなくワンタッチで好きな順番に並び替えができる機能もあればいいかなと思います。
-
-
すれっじさん|30代前半|男性|メディア|2020-11-09 19:10:27
1
-
良い点|Excelのような使い方が出来る
- 主にグーグルシートは全体に対してのチェック表や、何か共有したい事項に対して使用しておりました。Excelのようにセルに色を付けられたり、文字を大きくしたり出来るので、注意事項があれば工夫すればより見やすくなります。
-
悪い点|時々重い部分がある。
- 入力に対して、時々レスポンスが遅くなる時があります。また、他の人が書き込むと更に重くなり、入力自体も出来ない時があります。その際は書き込むのを待ってから自分が書き込むとスムーズになりますが、時間がない場合はイライラします。
-
-
amakuwaさん|50代以降|男性|メディア|2020-10-14 07:24:58
4
-
良い点|サテライトオフィス検索には便利です
- 都内でサテライトオフィスを探す場合、地図上にマッピングされて表示されるのでテレワーク場所を見つけるのに便利です。ネットで検索しても、各店舗が幾つか出てきて、そのサイト内を確認するだけでも時間を要し、結局は場所が見つからずという苦い経験をしてます。都内を営業で外回りをしている小生にとっては、移動先の合間でモバイルワークを行うので、大変ありがたい存在です。
-
悪い点|勤怠管理は、期待できない
- 簡易勤怠管理の機能がついていて、出勤・退勤の打刻が出来ます。しかし、そのデータが何かの給与計算のアプリに連携できるものでもありません。あくまでも、その時間に打刻をしたという証を残すだけのアプリ。数十人規模の従業員がいるような事業所は、勤怠管理専門のアプリにしたほうが良いと感じます。
-
-
なつさん|20代後半|女性|WEB業界|2020-12-02 01:59:58
5
-
良い点|目的別にチャンネルを分けて会話できる。
- チャンネルを作成し関係者を招待すれば、すぐに目的に応じた会話を始めることができます。同じメンバーでもチャンネルを複数に分けることで、会話のトピックが整理されるので、過去の会話を遡りやすいです。また、最近のアップデートでは、チャンネルをセクションに分けて整理する機能が追加されました。このセクション機能によって、チャンネル自体を見やすく整理できるので、目的のチャンネルへたどり着きやすいです。
-
悪い点|添付URLのサムネイル表示が大きい。
- 複数のURLを添付すると、表示されるサムネイルの表示サイズが大きすぎて、投稿自体が大きく見にくくなってしまいます。サムネイルを非表示にすることはできますが、サムネイルがあったほうが見やすいのは確か。複数の画像を添付した際のように、表示が小さく並列できるようになると嬉しいです。
-
-
ブルースさん|30代前半|男性|福祉・介護|2020-10-29 12:01:58
2
-
良い点|「無料で使えるのは嬉しいです」
- 登録も利用も無料というのは魅力です。そして、セキュリティの部分も定期的にメンテナンスされているようですので安心して利用できます。 このようにいいところがあるのに、中々評価芳しくないのはもう少し改善してくださるともっといいツールになると思います。
-
悪い点|「LINE形式のやり取りが面倒」
- slackの文章のやり取りの形式ですが、LINE形式でのやり取りに近いです。音声通話も無料でできますが、中々聞こえづらかったりたまにですが途切れたりするところが評価できません。 そして、仕事の効率が落ちたりして対面での商談や書類のやり取りになることが多々ありました。
-
-
観光地さん|30代前半|男性|福祉・介護|2020-11-03 07:13:45
4
-
良い点|表情も見ながら会話ができる
- 普段の受話器越しの会話では聞き取りが難しいと思えることが何度かありますが、テレビ電話を解して会話することによって相手の表情や伝えようとする表現など電話と違った会話のやり方で伝え方が上手く伝わる事がある。またオンライン回線での会話により受話器越しではできなかった手話も伝えることができることも一つの手段と思いました。
-
悪い点|通信速度が不便
- 受信する時間帯や場所によっては通信面で不利に感じることもあると思います。受信速度やタイミングによっては受信側と発信側で伝わりにくいことも考えられます。ネット回線の機種や契約状態にもよりますがもう少し滑らかに受信ができれば変わってきそうです。
-
-
ぼいさん|30代後半|男性|メディア|2020-11-09 21:44:35
3
-
良い点|無料で使えて導入しやすい
- 最近ではZOOMやSlackなどのツールが出てきましたが、Skypeに関しては数年前から使用されているツールで、操作方法や導入方法がネット上に説明サイトが多く存在しているので、初心者の人でも比較的導入しやすいかと思います。
-
悪い点|不具合が多い
- 使用しているパソコンなどの環境にもよるかもしれませんが、マイクやビデオ設定が頻繁にリセットされて、いざ使用しようとした際に声が聞こえない、ビデオが繋がらないなどの不具合が発生して、その都度再設定が必要になる。
-
-
たくさん|20代後半|男性|メディア|2020-11-09 21:18:54
4
-
良い点|通信量が少ない
- GSuiteを利用するとメール、ドライブ、チャット、Meets(テレビ会議)などが使えます。特にMeetsは他ツールに比べると通信量が少なくてすむため、つけっぱで他の人と話したいときに話しかけれるのが便利です。
-
悪い点|Meetsの背景が変更できない
- ZoomやTeamsだとテレビ電話の背景がかえられるのですが、Meetsだと変更できません。そのためいちいち写ってもいい場所や後ろの片付けをしないといけません。早く適用して欲しいなとつくづく思っています。
-
-
よっしーさん|40代後半|男性|メディア|2020-11-01 02:49:35
4
-
良い点|どんな場所にいても共有しながら作業が可能
- 使用するきっかけは、コロナにおいて出勤者、在宅者とのコミュニケーションを円滑にするためである。利用に関してはスプレッドシートなど共有されているので、複数人で一度に書き込みなどでき作業はし易く、能率も上がったと思う。スプレッドシート以外でもメモ書きなども共有でき、打ち合わせに行う際の各個人のスケジュール確認、招集通知の送付なども便利な機能だと思う。
-
悪い点|処理が異常に重くなることがある
- スプレッドシートを複数人で処理していると異常に重くなることがある。特に上下左右のスクロールが重くなり、時々思ったようにスクロールしてくれなかったりするので使いづらい点であった。他に打ち合わせ実施に落ちてしまうケースが稀にあり、重くなっていることが原因のようであった。しかしながら、コラボレーションツールとしては便利なツールだと思うので継続して使用したい。
-
-
サクヤさん|30代前半|女性|通信|2021-01-01 06:57:16
4
-
良い点|どこでもアクセスできる
- 私の会社では源泉徴収票の取得や給与明細取得等でスマートHRを使用していて、管理側から配信されたらどこでもいつでもアクセス可能な点が良いところだと思います。また、セキュリティ的にも問題がないので例えば急いでいる時に近くの漫画喫茶などに立ち寄ってサクッと書類を確認するなども出来るのでいいと思います。
-
悪い点|承認されているかが分かりにくい
- 例えば住所の変更や婚姻有無等、人事に提出する書類もスマートHRを経由しますが、提出してからちゃんと人事に渡ったのか、その目印になるものがないので分かりにくい場合があります。その場合は人事に直接連絡を取って書類が渡ったかどうか確認する手間が発生するので、目印をつけてもらった方がいいと思います。
-
-
BigSkyさん|40代前半|男性|メディア|2020-12-01 17:16:04
4
-
良い点|人事・労務管理の効率化
- 以前は人事・労務管理に会社独自のツールを使用していましたが、維持管理や運用管理のコストが大きかったので、SmartHRに変更しました。クラウド型のシステムのため、簡単に導入することが出来、人事・労務管理がかなり効率化できたと思います。
-
悪い点|細かな調整はできない
- いままでは会社独自のシステムを利用していたため、会社のルールや規則に合わせて、細かな仕様変更を行えました。しかしSmartHRではそのような細かい仕様変更は出来ず、基本的に、デフォルトの機能を使用する形になります。しかし発想の転換で、企業側も独自ルールはなるべく廃止し、ツールに合わせたルール変更も必要だと感じています。
-
-
yukiさん|20代前半|女性|ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)|2021-01-24 01:39:18
4
-
良い点|使いやすい
- 勤怠管理アプリとして、通勤・テレワーク両方とも使っています。
簡単に出勤・退勤の記録ができ、どれくらい働いているかなどもチェックできます。
無駄な動作がなく、シンプルなので使いやすいです。
目的にあった使い方ができます。
-
悪い点|たまに打刻されていない時がある
- 出勤時、カードをかざすのですが、それがたまに反映されていない時があります。
通勤時の時のみですが、それが気になります。
テレワークの時は手動で入力するのですが、9時50分で「0950」と入力し、「出勤する」ボタンを押すと、「1000」に変換されてしまいます。
-
-
あおさん|20代後半|女性|専業主婦(夫)|2021-02-11 05:19:31
2
-
良い点|勤怠管理が簡単
- 以前働いていた職場での導入に際し使用しておりました。
在宅勤務中の業務始業就業管理、また勤怠管理ができるので良いツールだと思いました。
これまで月末に急いでいた勤怠の管理が簡単にできます。
1日1日こまめに勤務開始、退勤を入力しますので管理側も使う側も楽になったのではないでしょうか。
打刻を忘れても修正の管理者申請がボタン1つで出来るので楽です。
-
悪い点|なぜGPS機能を使用する?
- 始業と就業でGPS情報を取られ、毎回誤差も激しいです。
GPSの情報は管理者に通知されるのかは分かりませんが良い気分はしません。
また、休憩時間もログイン、ログアウトが必要となりますので少々面倒くさい面もあります。
