【最新】テレワークツールの口コミ(評判)ランキング
テレワークツールの口コミをランキング形式でご紹介しています。当ページにはテレワークツールの評判はもちろんですが、口コミ高評価・低評価で比較したランキングも掲載しているので疑問を解決できます。おすすめのテレワークツール探しにご利用ください。
テレワークツールの口コミランキング
- 評判
3.3
- 口コミ件数
- 43
良い点
- とにかく使いやすい。
-
以前は別のビデオチャットサービスを利用していましたが、利用者が増えてきたので、ZOOMに切り替えました。UIからミーティング、スケジュールの管理まで全てがシンプルで使いやすい。無料プランでも大変満足して使えています。
Dn|20代前半|男性|IT関連|2020.10
悪い点
- 通話を始めるまで相手とやりとりができない
-
約束した日時よりも前に事前確認したいことがあったり、連絡を取りたいと思っていても相手の別の連絡先を知らなければ、zoom上でメッセージのやりとりをすることができないこと。初めのうちにzoomに慣れておらず、約束の時間までに通話画面に手間取って遅れてしまっていた時など相手にそのことを伝えるすべがなく、不便でした。
やっさん|30代後半|女性|WEB業界|2020.11
- 評判
3.2
- 口コミ件数
- 24
良い点
- メールの代替となるチャットツール
-
チャットワークは業務で使用しています。テキストのみではなく容量の大きな添付ファイルのやりとりも可能なため、プロジェクトの進捗や相談、外部とのやりとりにも使えます。アカウントがあれば複数の端末からログインできるので場所を問わず連絡可能です。便利なコミュニケーションツールです。
かいしゃいん|30代後半|女性|メディア|2020.10
悪い点
- チャット意外の使い方はまだ…
-
取引先との関係で初めてChatworkを利用しましたが、チャット以外の使い方は簡単にできたのですが、それ以外は必要が無く使っていません。イマイチどう活用していいのか自分なりに使いこなせていない気がします。
グリーンメン|30代前半|女性|自由業・フリーランス|2020.10
- 評判
3.2
- 口コミ件数
- 11
良い点
- 労務手続きが簡単になりました
-
従業員の労務手続きが、今までは紙ベースで行ってましたが、SmartHRでは従業員が直接web上に書き込んで完了するので、非常に手続きが簡単になりました。月次の給与明細の発行までSmartHR上で出来るので、給与業務に関する手間も減りました。
lanuwa|50代以降|男性|メディア|2020.11
悪い点
- 初めての人にはわかりにくい
-
導入された時は、使い方がよくわからずマニュアル頼みがしばらく続いた。パッと見た感じでわかりやすいかというと、そうではなく、慣れた人向きだなと感じた。せっかく便利な機能だから、見た目やボタンなどもう少し工夫が必要に感じる。
AOBA|50代以降|男性|メディア|2020.11
- 評判
3.1
- 口コミ件数
- 14
良い点
- どこでも保存できるクラウドドライブは便利
-
何といってもGoogleアカウントとインターネットさえあれば、どこでもファイルを編集できるクラウドドライブは非常に便利です。特にGoogleドキュメントやスプレッドシートは無料で利用できるのに、同時に多人数で編集できるのでありがちな「誰かが編集していた自分が使えない」ということが起きずに非常に便利です。
ryouheib|30代後半|男性|メディア|2020.10
悪い点
- 時々重い部分がある。
-
入力に対して、時々レスポンスが遅くなる時があります。また、他の人が書き込むと更に重くなり、入力自体も出来ない時があります。その際は書き込むのを待ってから自分が書き込むとスムーズになりますが、時間がない場合はイライラします。
すれっじ|30代前半|男性|メディア|2020.11
- 評判
3.0
- 口コミ件数
- 1
良い点
- サテライトオフィス検索には便利です
-
都内でサテライトオフィスを探す場合、地図上にマッピングされて表示されるのでテレワーク場所を見つけるのに便利です。ネットで検索しても、各店舗が幾つか出てきて、そのサイト内を確認するだけでも時間を要し、結局は場所が見つからずという苦い経験をしてます。都内を営業で外回りをしている小生にとっては、移動先の合間でモバイルワークを行うので、大変ありがたい存在です。
amakuwa|50代以降|男性|メディア|2020.10
悪い点
- 勤怠管理は、期待できない
-
簡易勤怠管理の機能がついていて、出勤・退勤の打刻が出来ます。しかし、そのデータが何かの給与計算のアプリに連携できるものでもありません。あくまでも、その時間に打刻をしたという証を残すだけのアプリ。数十人規模の従業員がいるような事業所は、勤怠管理専門のアプリにしたほうが良いと感じます。
amakuwa|50代以降|男性|メディア|2020.10
- 評判
2.9
- 口コミ件数
- 15
良い点
- コミュニケーションはこれ一択
-
色々なツールを使用していますが、チャットツールによるコミュニケーションの取りやすさはスラックが一番です。最大のメリットは豊富なアイコンによる反応で、これだけでコミュニケーションが完結することもあります。返信の手間が簡略できる気軽さもあり、相手との友好も築きやすいです。
梨好き|30代前半|男性|自由業・フリーランス|2020.10
悪い点
- 「使いづらくて煩わしい」
-
slackの悪いところについては、自分からすると使いづらくて煩わしいと感じてしまいました。 このコロナ時代によってテレワークが当たり前となり、slackを取り入れました。確かに迅速で楽な部分はありますが、仕事に集中はできないですし、仕事の効率が悪くなりましたので、使いづらくて煩わしいと感じてしまいました。
恋雪|30代前半|男性|IT関連|2020.10
- 評判
2.9
- 口コミ件数
- 12
良い点
- 勤怠管理が楽になりました
-
今まで、タイムカードで打刻して勤怠管理を行ってましたが、スマホ・パソコンで打刻が出来るので、出先でも打刻が出来るのが非常に便利です。特に、営業で直行・直帰の場合、打刻できなかったので、月末、手書きでタイムカードに記入してましたが、その作業が不要になりました。非常に助かってます。
amakuwa|50代以降|男性|メディア|2020.10
悪い点
- 修正点
-
修正点があるとすれば出勤退勤時に打刻を忘れた人がいる時や、ネットが不具合を起こしたりしてネットに繋がらない時、ネットに繋がないまま作業している時に修正する時が手作業で細かくしなければならないのでそこは不便だと感じました。またネットに繋がないと打刻が出来ないのでネットなしでも一時的に保管出来たら嬉しいなと思う。また退職した人などのデータが残っている場合があるのでデータをなかなか消しづらいこともある。
はな|20代前半|女性|歯科衛生士|2021.11
- 評判
2.9
- 口コミ件数
- 23
良い点
- セキュリティ面が安心
-
暫く使っているがセキュリティ面での問題に直面したことがない点が良いところかと思います。昨今では様々なテレワークツールがありますが以前使った別のツールではセキュリティ面での課題があったため使用を中止しました。最も大切なことといっても過言ではないと思います。
りこう|30代前半|男性|メディア|2020.10
悪い点
- 通信速度が不便
-
受信する時間帯や場所によっては通信面で不利に感じることもあると思います。受信速度やタイミングによっては受信側と発信側で伝わりにくいことも考えられます。ネット回線の機種や契約状態にもよりますがもう少し滑らかに受信ができれば変わってきそうです。
観光地|30代前半|男性|福祉・介護|2020.11
- 評判
2.9
- 口コミ件数
- 10
良い点
- セキュリティー面が安心
-
セキュリティー面でも他のツールより優れていると思います。無料で使用しておりますが、何の問題もありません。50人近い会議でも問題なく使用できました。音声も発言者以外はミュート、カメラオフにすれば音声もよく聞き取れました。
しみちゃん|40代後半|女性|メディア|2020.10
悪い点
- Meetsの背景が変更できない
-
ZoomやTeamsだとテレビ電話の背景がかえられるのですが、Meetsだと変更できません。そのためいちいち写ってもいい場所や後ろの片付けをしないといけません。早く適用して欲しいなとつくづく思っています。
たく|20代後半|男性|メディア|2020.11
- 評判
2.4
- 口コミ件数
- 3
良い点
- サポートが充実、セキュリティがしっかりしている。
-
サポートが充実→セキュアSAMBAは、システム導入後もサポートへの問い合わせが無料ででき、また電話対応も行っているのでタイムリーに聞きたいことが聞けるのでストレスフリーです。他のシステムですと、サポートがメールだけなど、対応に不十分さを感じることがありました。
セキュリティがしっかりしている→暗号化などをオプションなしで付いてくるのでセキュリティ面は本当に信頼できる。JIN15|30代後半|男性|事務員|2021.09
悪い点
- すぐ切れる
-
接続が切れ、接続しなおさなければならないことがよくあります。
PCのロックを解除したら接続が切れてる、何もしていないのにいきなり切れる。などなんでこれでだけで切れるの?と思うことがよくあります。
しかも接続し直した途端にまた接続が切れ何度も接続しないといけないということがあります。何度も「接続が切れました。」と出て、理由がわからないので一回時間を置く、ログを見てみるなど面倒なところもあります。ぽぽ|20代前半|女性|IT関連|2021.08
ランキングの口コミ詳細

- 価格満足度 4.2
- セキュリティ 3.3
- 目的達成 4.1
- 便利機能 2.9
- 使いやすさ 3.8
口コミ評価の良い点
- とにかく使いやすい。
-
以前は別のビデオチャットサービスを利用していましたが、利用者が増えてきたので、ZOOMに切り替えました。UIからミーティング、スケジュールの管理まで全てがシンプルで使いやすい。無料プランでも大変満足して使えています。
Dn|20代前半|男性|IT関連|2020.10
- 顔がみれる
-
コロナ渦で外出しての打ち合わせも難しくて、利用しました。電話だけでなく、顔も見れるので微妙なニュアンスを身振り手振りで伝えあえるのがとても便利です。また、二人までは無料で無制限に使えるのもありがたいです。
はな|30代前半|女性|メディア|2020.11
- 1対1はタダ
-
教育関係の仕事をしていますが、1対1の授業のときは無料になるというのが、非常にありがたいです。顧客に対する招待の方法も、先方がgmailを持っていた場合かなり簡単に招待できるので、ITの知識がない人でも操作できます。クリックするだけでよく、ID番号を入れる必要がありません。
キングギドラ|40代前半|男性|教育関連|2020.11
口コミ評価の悪い点
- 通話を始めるまで相手とやりとりができない
-
約束した日時よりも前に事前確認したいことがあったり、連絡を取りたいと思っていても相手の別の連絡先を知らなければ、zoom上でメッセージのやりとりをすることができないこと。初めのうちにzoomに慣れておらず、約束の時間までに通話画面に手間取って遅れてしまっていた時など相手にそのことを伝えるすべがなく、不便でした。
やっさん|30代後半|女性|WEB業界|2020.11
- セキュリティが不安
-
このアプリの出どころが中国、という部分だけでセキュリティが不安です。なので最低限の利用しかしていません。自分が勤めている会社や常駐している会社でもこのアプリは使われていません。Teamsを活用しています。
ttty|40代前半|男性|メディア|2020.10
- 複数は厄介
-
二人までは時間を気にせずに使えるので良いのですが、三人以上になるとちょっと厄介です。有料の会員登録をすれば、3人以上でもスムーズにお話することができます。月々2000円程度と高くはないですが、有料だということはやっぱり気になるところではあります。
はな|30代前半|女性|メディア|2020.11
-
-
ゴードンさん|30代後半|男性|メディア|2020.11
4
-
良い点|操作が簡単で分かりやすい
- 仕事で得意先との会議をZOOMを用いて行いました。コロナウィルス感染拡大のリスクに伴っての使用であった為、当初は上手く使えるか不安でしたが、実際にやってみたところかなりシンプルな操作で分かりやく、初心者でも使えることが分かり良かったです。
-
悪い点|時間が経つと切れてしまう
- 得意先との会議は3時間ほど行われますが、一定の時間が経つとZOOMが切れてしまうというのが悪い点です。途中で切れると、それまでの議論において良い方向に進みそうな話しが一旦中断することで方向性が変わってしまうきっかけにもなりましたので、ネックだなと思っています。
-
-
はなさん|30代前半|女性|メディア|2020.11
4
-
良い点|顔がみれる
- コロナ渦で外出しての打ち合わせも難しくて、利用しました。電話だけでなく、顔も見れるので微妙なニュアンスを身振り手振りで伝えあえるのがとても便利です。また、二人までは無料で無制限に使えるのもありがたいです。
-
悪い点|複数は厄介
- 二人までは時間を気にせずに使えるので良いのですが、三人以上になるとちょっと厄介です。有料の会員登録をすれば、3人以上でもスムーズにお話することができます。月々2000円程度と高くはないですが、有料だということはやっぱり気になるところではあります。
-
-
やっさんさん|30代後半|女性|WEB業界|2020.11
1
-
良い点|背景を自由に変えられる
- 背景の景色を自由に変えることができるので、自宅などで使用しても家の中が映り込む心配をすることがなくプライバシーを守りながら利用できる。招待された側は細かい事前準備をしなくても参加できるので初心者でも参加しやすかったです。
-
悪い点|通話を始めるまで相手とやりとりができない
- 約束した日時よりも前に事前確認したいことがあったり、連絡を取りたいと思っていても相手の別の連絡先を知らなければ、zoom上でメッセージのやりとりをすることができないこと。初めのうちにzoomに慣れておらず、約束の時間までに通話画面に手間取って遅れてしまっていた時など相手にそのことを伝えるすべがなく、不便でした。

- 価格満足度 4.5
- セキュリティ 3.8
- 目的達成 4.2
- 便利機能 3.3
- 使いやすさ 4.0
口コミ評価の良い点
- メールの代替となるチャットツール
-
チャットワークは業務で使用しています。テキストのみではなく容量の大きな添付ファイルのやりとりも可能なため、プロジェクトの進捗や相談、外部とのやりとりにも使えます。アカウントがあれば複数の端末からログインできるので場所を問わず連絡可能です。便利なコミュニケーションツールです。
かいしゃいん|30代後半|女性|メディア|2020.10
- リーズナブルでとても便利
-
クラウドソーシングを利用する際、チャットで連絡を取り合うので登録を勧められ、以降さまざまなクライアントと連絡を取り合う際のツールに5年ほどほぼ毎日使い続けています。リーズナブルな料金で、チャットやタスク管理が使いやすく便利なので、なくてはならない存在になっています。スマホ・パソコンの両方から使え、チャンスを逃さず情報がチェックできます。途中から実績が認められ、パーソナルプランが無料になる特別プランにしてもらっているので、とてもリーズナブルで大満足しています。
白砂|20歳未満|女性|クリエイター|2020.12
- 使いやすいのがいい
-
クラウドソーシングで仕事をする上での連絡手段として使うために利用し始めました。余計な機能がなく、シンプルで使いやすいと思います。デザインも見やすくなっており、使っていてストレスが少ないです。とても使いやすいので、ずっと使い続けたいです。
Nao|30代前半|男性|接客業|2020.11
口コミ評価の悪い点
- チャット意外の使い方はまだ…
-
取引先との関係で初めてChatworkを利用しましたが、チャット以外の使い方は簡単にできたのですが、それ以外は必要が無く使っていません。イマイチどう活用していいのか自分なりに使いこなせていない気がします。
グリーンメン|30代前半|女性|自由業・フリーランス|2020.10
- 意図しない相手からのコンタクト申請
-
設定次第ではありますが、本名やメールアドレスからでも検索できるため、知らないうちに自分のことを知っている誰かに検索されてしまい、意図しない相手からのコンタクト申請が来る可能性があります。初期設定ではそれらの危険性があるので、設定に注意が必要です。
甘栗|50代以降|女性|事務員|2020.10
- 概要欄がとても見づらい
-
グループでの作業では概要欄を使ってスプレッドシートのリンク等を共有することがあるが、標準の概要欄はとても小さく何かを確認するには視認性が悪すぎる。Chromeのアドオン「Slim chatwork」の機能を使って概要欄を広げることで改善はするが、標準で概要欄の視認性を上げたほうが良いと思う。
ひろ|30代後半|男性|メディア|2020.12
-
-
ぷうこさん|40代前半|女性|自由業・フリーランス|2020.12
4
-
良い点|簡単便利で使いやすい
- 非常に使いやすくて便利なツールなので仕事に欠かせません。文字の入力もしやすく、無料版だと広告が入るのを気にしなければ画面も見やすくすぐに使いこなせるようになります。最初に使い方などを調べなくても感覚的にすぐ使いこなせるような仕様が魅力だと思います。
-
悪い点|メール通知が遅い
- 未読のメール通知がすぐには届かないため、時々届いているメールをかなり後になって気づくことがあります。その辺りを改善してもらえればより使いやすさと利便性が向上するように思うのですが、即時性が必要な人にはやや不向きかも。
-
-
白砂さん|20歳未満|女性|クリエイター|2020.12
5
-
良い点|リーズナブルでとても便利
- クラウドソーシングを利用する際、チャットで連絡を取り合うので登録を勧められ、以降さまざまなクライアントと連絡を取り合う際のツールに5年ほどほぼ毎日使い続けています。リーズナブルな料金で、チャットやタスク管理が使いやすく便利なので、なくてはならない存在になっています。スマホ・パソコンの両方から使え、チャンスを逃さず情報がチェックできます。途中から実績が認められ、パーソナルプランが無料になる特別プランにしてもらっているので、とてもリーズナブルで大満足しています。
-
悪い点|知らない人からコンタクト追加の依頼が
- あまり悪いと感じる所はないのですが、たまに知らない人からコンタクト追加の依頼が来て、セキュリティがどうなっているのか気になることはあります。基本的に他所で知り合った人からコンタクト追加が来ることが多いので、依頼が来た場合、知らない人のコンタクトを承認して良いか迷ってしまいます。
-
-
マーケティング請負いさん|40代後半|女性|コンサル|2020.12
4
-
良い点|時系列で見やすいです。
- メールでのやり取りはビジネスマナーを意識した挨拶を用件の前後に付けたり、用件よりも伝える内容に間違いがないか気を遣い、文章作成に時間をかける部分もありました。また、複数業務を並行しているとメールの総数も多く、目的のメールを探すのに検索を掛けたりする不便さがありました。協力業者とタスクのみをチャット感覚でやり取りでき、縦長に時系列を追っていけるので業務を把握しやすい点が助かります。
-
悪い点|不要なグループ作成をさけたい。
- 複数のプロジェクトをグループで運用していくには分かりやすいのですが、相手のネットリテラシーの問題ではありますが事前の同意がなくグループの参加依頼が来るなど、簡単にリクエストが出せるのは少し煩わしく感じられることがありました。短期のタスクでもグループ作成されてしまうと、断ったり終了したら消せば良いと分かってはいるのですが。しかし、メリットの方がデメリットを大幅に上回っており、使い勝手は良いです。

- 価格満足度 3.6
- セキュリティ 3.9
- 目的達成 4.2
- 便利機能 3.6
- 使いやすさ 4.2
口コミ評価の良い点
- 労務手続きが簡単になりました
-
従業員の労務手続きが、今までは紙ベースで行ってましたが、SmartHRでは従業員が直接web上に書き込んで完了するので、非常に手続きが簡単になりました。月次の給与明細の発行までSmartHR上で出来るので、給与業務に関する手間も減りました。
lanuwa|50代以降|男性|メディア|2020.11
- 手間が削減できることと、ミスが減る
-
良い点は、導入することで人事労務管理の手間を削減され、従業員が直接入力することによってミスが大幅になくなります。
人事労務担当者以外の一般従業員が得られるメリットは、個人情報を台帳管理されないところです。
管理をされる従業員側からしてみたら、その時々の担当者の匙加減で様々なツールで個人情報を管理されるより、一元管理してもらった方が漏洩リスクが減るので気持ちの面で安心できます。まゆう|30代後半|女性|WEB業界|2021.08
- 電子申請、書類回収に対応してくれて本当に良かったです
-
テレワークが推進される中、まだまだ人事労務の手続きは紙で行うことが多いです。
その中で、書類の回収から申請までオンライン上で行うことができるSmartHRはとても助かりました。どんどん新しい便利なシステムが更新され続けていくので日々業務が楽になっていきます。
人事労務として利用して4年になりますが、今では2週に1度程度オフィスに出社するだけで良くなりました。えりんとん|30代前半|女性|事務員|2021.08
口コミ評価の悪い点
- 初めての人にはわかりにくい
-
導入された時は、使い方がよくわからずマニュアル頼みがしばらく続いた。パッと見た感じでわかりやすいかというと、そうではなく、慣れた人向きだなと感じた。せっかく便利な機能だから、見た目やボタンなどもう少し工夫が必要に感じる。
AOBA|50代以降|男性|メディア|2020.11
- 入力フォームが細かい
-
オンライン上で書類の情報を入力できて便利であるものの、書類に入力する際に入力欄が細かくて打ち込みにくくて、情報を打ち間違えそうになることがあったり、記入例を確認したい時になかなか見やすく表示されなくて不便でした。
どってせ|20代前半|女性|事務員|2021.06
- 細かな調整はできない
-
いままでは会社独自のシステムを利用していたため、会社のルールや規則に合わせて、細かな仕様変更を行えました。しかしSmartHRではそのような細かい仕様変更は出来ず、基本的に、デフォルトの機能を使用する形になります。しかし発想の転換で、企業側も独自ルールはなるべく廃止し、ツールに合わせたルール変更も必要だと感じています。
BigSky|40代前半|男性|メディア|2020.12
-
-
ぷりんさん|30代前半|女性|事務員|2021.10
4
-
良い点|給与明細がオンラインで確認できる。
- これまでは紙の給与明細で会社から手渡しや郵送をされていました。SmartHRが導入されて、メールで連絡がきて好きな時に確認することができます。紙で保管する必要もなく、過去の実績も簡単に見返すことができます。使い方も難しくなく、とても便利です。
総務人事担当者も管理がしやすくなり、残業が減りました。
-
悪い点|自分で確認しにいく必要がある。
- 能動的にサイトへアクセスして確認しないと情報を得ることができません。デジタルツールを使いこなすことができない年配社員には利用に不安があるかもしれません。また、パスワードを忘れてしまったりすると少し面倒です。
-
-
Akkeyさん|20代後半|男性|IT関連|2021.08
4
-
良い点|オンライン上で手続きが完結
- 企業への入社の際に必要な手続きや、契約書面の確認をオンラインで確認できます。従来だと、労務関連の書面が送付されて、手書きで書いて返送していましたが、そういった手間が省けるので非常に便利だと感じました。
-
悪い点|2段階認証が少々面倒
- 企業側のセキュリティポリシーの関係で2段階認証の設定を行う場合があると思います。例えば、お使いのスマートフォンの機種変更をしてしまった際に、事前に2段階認証の設定を変更していないとログインができないといった事態に陥ります。
-
-
えりんとんさん|30代前半|女性|事務員|2021.08
5
-
良い点|電子申請、書類回収に対応してくれて本当に良かったです
- テレワークが推進される中、まだまだ人事労務の手続きは紙で行うことが多いです。
その中で、書類の回収から申請までオンライン上で行うことができるSmartHRはとても助かりました。どんどん新しい便利なシステムが更新され続けていくので日々業務が楽になっていきます。
人事労務として利用して4年になりますが、今では2週に1度程度オフィスに出社するだけで良くなりました。
-
悪い点|電話問い合わせは対応していない
- 昨今、当然かもしれませんが電話での問い合わせは行っておらずチャットのみの対応になっています。内容がないようなだけに、文書での説明が難しいときは電話で問い合わせたい時もありますが、まぁそれは仕方ないかなとも思います。

- 価格満足度 4.2
- セキュリティ 3.7
- 目的達成 4.2
- 便利機能 3.5
- 使いやすさ 3.6
口コミ評価の良い点
- どこでも保存できるクラウドドライブは便利
-
何といってもGoogleアカウントとインターネットさえあれば、どこでもファイルを編集できるクラウドドライブは非常に便利です。特にGoogleドキュメントやスプレッドシートは無料で利用できるのに、同時に多人数で編集できるのでありがちな「誰かが編集していた自分が使えない」ということが起きずに非常に便利です。
ryouheib|30代後半|男性|メディア|2020.10
- ファイルを簡単に共有
-
事務所で使っているファイルを宅に持ち帰りたい場合、今まではUSBメモリに保存、自宅で作業をする流れでした。しかし、Googleドライブを使うようになってからは、事務所からデータをアップロード。自宅でダウンロードすれば、すぐファイルを使うことができ、USBメモリを持ち歩く必要が無くなりました。また、ファイルをスマホから確認も出来ますので、アップロードしておけば、外出先でもファイルの確認ができ、大変、活用させていただいております。
amakuwa|50代以降|男性|メディア|2020.10
- 無料で使用するなら、Googleドライブ
-
無料で使用することができ、複数のデータを管理することができるので非常に便利です。また、Gmailアカウントを複数持っている場合でも、アカウントの切り替えがスムーズにでき、効率よく作業することができます。複数人で同時に作業ができるところも非常に使いやすいです。
名無しさん|20代後半|男性|メディア|2020.12
口コミ評価の悪い点
- 時々重い部分がある。
-
入力に対して、時々レスポンスが遅くなる時があります。また、他の人が書き込むと更に重くなり、入力自体も出来ない時があります。その際は書き込むのを待ってから自分が書き込むとスムーズになりますが、時間がない場合はイライラします。
すれっじ|30代前半|男性|メディア|2020.11
- 価格
-
もう少し、月額が安くなるとよいと思います。また、ドルでの価格設定なので、毎月の出費が為替の影響を受けるので、それも日本円で固定してもらった方が、なんとなくいいです。Google Driveを最初に使ってしまったので、使い続けてますが、同じようなサービスは他の会社も安価でやっているので、価格は見直してもいいと思います。
みんみん|40代後半|女性|メディア|2020.10
- セキュリティが心配
-
共有ファイルや個別ファイルを選択することはできるのですが、共有ファイルを開くとドライブにインできてしまいます。その際にパスワードやログイン期限などがないため、セキュリティに不安な点があります。また、オーナーがログインする際にもパスワードは一つであり、手軽すぎるように思えます。
りょう|30代前半|男性|その他|2020.12
-
-
Aileさん|20代後半|女性|自由業・フリーランス|2020.12
4
-
良い点|人や端末間の共有が簡単
- 様々な種類のファイルをアップロードすることができ、人とファイルを受け渡しするだけでなく、自分の端末間の移動も簡単なので重宝しています。ファイル名を後から変えられたり、フォルダにまとめられるのも便利です。
-
悪い点|ファイルの並び順など細かい所が不便
- ファイルをたくさんアップロードしていると、目的のものがどこにあるのか探すのに少し手間取ります。一応ソート機能はありますが、それだけではなくワンタッチで好きな順番に並び替えができる機能もあればいいかなと思います。
-
-
名無しさんさん|20代後半|男性|メディア|2020.12
5
-
良い点|無料で使用するなら、Googleドライブ
- 無料で使用することができ、複数のデータを管理することができるので非常に便利です。また、Gmailアカウントを複数持っている場合でも、アカウントの切り替えがスムーズにでき、効率よく作業することができます。複数人で同時に作業ができるところも非常に使いやすいです。
-
悪い点|無料で使用できる容量がもう少し欲しい
- 無料プランがあり、Gmailを持っている方であれば非常に便利です。しかし、Googleドライブをメインで使うとすると、容量面が気になります。無料で使用できる容量に制限があるため、もう少し無料で使用できる容量が多いと嬉しいです。
-
-
すれっじさん|30代前半|男性|メディア|2020.11
1
-
良い点|Excelのような使い方が出来る
- 主にグーグルシートは全体に対してのチェック表や、何か共有したい事項に対して使用しておりました。Excelのようにセルに色を付けられたり、文字を大きくしたり出来るので、注意事項があれば工夫すればより見やすくなります。
-
悪い点|時々重い部分がある。
- 入力に対して、時々レスポンスが遅くなる時があります。また、他の人が書き込むと更に重くなり、入力自体も出来ない時があります。その際は書き込むのを待ってから自分が書き込むとスムーズになりますが、時間がない場合はイライラします。

- 価格満足度 5.0
- セキュリティ 5.0
- 目的達成 5.0
- 便利機能 3.0
- 使いやすさ 5.0
口コミ評価の良い点
- サテライトオフィス検索には便利です
-
都内でサテライトオフィスを探す場合、地図上にマッピングされて表示されるのでテレワーク場所を見つけるのに便利です。ネットで検索しても、各店舗が幾つか出てきて、そのサイト内を確認するだけでも時間を要し、結局は場所が見つからずという苦い経験をしてます。都内を営業で外回りをしている小生にとっては、移動先の合間でモバイルワークを行うので、大変ありがたい存在です。
amakuwa|50代以降|男性|メディア|2020.10
口コミ評価の悪い点
- 勤怠管理は、期待できない
-
簡易勤怠管理の機能がついていて、出勤・退勤の打刻が出来ます。しかし、そのデータが何かの給与計算のアプリに連携できるものでもありません。あくまでも、その時間に打刻をしたという証を残すだけのアプリ。数十人規模の従業員がいるような事業所は、勤怠管理専門のアプリにしたほうが良いと感じます。
amakuwa|50代以降|男性|メディア|2020.10
-
-
amakuwaさん|50代以降|男性|メディア|2020.10
4
-
良い点|サテライトオフィス検索には便利です
- 都内でサテライトオフィスを探す場合、地図上にマッピングされて表示されるのでテレワーク場所を見つけるのに便利です。ネットで検索しても、各店舗が幾つか出てきて、そのサイト内を確認するだけでも時間を要し、結局は場所が見つからずという苦い経験をしてます。都内を営業で外回りをしている小生にとっては、移動先の合間でモバイルワークを行うので、大変ありがたい存在です。
-
悪い点|勤怠管理は、期待できない
- 簡易勤怠管理の機能がついていて、出勤・退勤の打刻が出来ます。しかし、そのデータが何かの給与計算のアプリに連携できるものでもありません。あくまでも、その時間に打刻をしたという証を残すだけのアプリ。数十人規模の従業員がいるような事業所は、勤怠管理専門のアプリにしたほうが良いと感じます。

- 価格満足度 4.1
- セキュリティ 3.7
- 目的達成 3.5
- 便利機能 2.9
- 使いやすさ 3.5
口コミ評価の良い点
- コミュニケーションはこれ一択
-
色々なツールを使用していますが、チャットツールによるコミュニケーションの取りやすさはスラックが一番です。最大のメリットは豊富なアイコンによる反応で、これだけでコミュニケーションが完結することもあります。返信の手間が簡略できる気軽さもあり、相手との友好も築きやすいです。
梨好き|30代前半|男性|自由業・フリーランス|2020.10
- 「無料でできるのは良いと思います」
-
slackの良いところとしては、誰でも無料で利用できるところだと思います。登録も無料ですし、使用するのにも無料ですので重宝する人や企業があるのはわかります。 そして、すぐにオンライン会議やらテレワークができる部分は評価すべきだと思います。
恋雪|30代前半|男性|IT関連|2020.10
- 情報共有によい
-
いろんなチャンネルを作れるからいろんなこと知れる。情報を整理しやすい。情報ごとにディスカッションできる。反応もいろんな種類でスタンプのようなものがあって使えるのが面白い。ファイル、写真、音声など様々共有できるのでよい。
なな|20歳未満|女性|学生|2020.10
口コミ評価の悪い点
- 「使いづらくて煩わしい」
-
slackの悪いところについては、自分からすると使いづらくて煩わしいと感じてしまいました。 このコロナ時代によってテレワークが当たり前となり、slackを取り入れました。確かに迅速で楽な部分はありますが、仕事に集中はできないですし、仕事の効率が悪くなりましたので、使いづらくて煩わしいと感じてしまいました。
恋雪|30代前半|男性|IT関連|2020.10
- 痒いところに手が届かない
-
チャットの利用が増えすぎて通知オンのシュポポポ!って音が軽くストレスになります。仕事上早く確認する必要があるので、音をなくすわけにもいかずにいます。音量を弱められないのか?調べれば良い話だけどこの前簡単に調べたが解決せずにいます。
ヨーガ|30代前半|男性|メディア|2020.10
- セキュリティ面は・・・
-
実のところよくわからないので、大事な資料はメール添付でお送りするようにしています。無料ですので多くは望めませんが、パスワードまでつけれたら最高だと思います。メリットデメリットは何においてもあるので、使い分けが大切かとも思います。
Ruby23|40代後半|女性|秘書|2020.11
-
-
なつさん|20代後半|女性|WEB業界|2020.12
5
-
良い点|目的別にチャンネルを分けて会話できる。
- チャンネルを作成し関係者を招待すれば、すぐに目的に応じた会話を始めることができます。同じメンバーでもチャンネルを複数に分けることで、会話のトピックが整理されるので、過去の会話を遡りやすいです。また、最近のアップデートでは、チャンネルをセクションに分けて整理する機能が追加されました。このセクション機能によって、チャンネル自体を見やすく整理できるので、目的のチャンネルへたどり着きやすいです。
-
悪い点|添付URLのサムネイル表示が大きい。
- 複数のURLを添付すると、表示されるサムネイルの表示サイズが大きすぎて、投稿自体が大きく見にくくなってしまいます。サムネイルを非表示にすることはできますが、サムネイルがあったほうが見やすいのは確か。複数の画像を添付した際のように、表示が小さく並列できるようになると嬉しいです。
-
-
Ruby23さん|40代後半|女性|秘書|2020.11
5
-
良い点|テレワークのアシスト的ツール
- zoomやSkypeで会議するほどではない、でもちょっと上司や複数人に確認したい…というときに、とてもありがたいツールです。上司とLINEで繋がるのは躊躇いがありますが、Slackはビジネスに特化したLINEのようなものとしてメールを打つよりフランクに使えて私にとっては今やなくてはならないアプリです。
-
悪い点|セキュリティ面は・・・
- 実のところよくわからないので、大事な資料はメール添付でお送りするようにしています。無料ですので多くは望めませんが、パスワードまでつけれたら最高だと思います。メリットデメリットは何においてもあるので、使い分けが大切かとも思います。
-
-
ブルースさん|30代前半|男性|福祉・介護|2020.10
2
-
良い点|「無料で使えるのは嬉しいです」
- 登録も利用も無料というのは魅力です。そして、セキュリティの部分も定期的にメンテナンスされているようですので安心して利用できます。 このようにいいところがあるのに、中々評価芳しくないのはもう少し改善してくださるともっといいツールになると思います。
-
悪い点|「LINE形式のやり取りが面倒」
- slackの文章のやり取りの形式ですが、LINE形式でのやり取りに近いです。音声通話も無料でできますが、中々聞こえづらかったりたまにですが途切れたりするところが評価できません。 そして、仕事の効率が落ちたりして対面での商談や書類のやり取りになることが多々ありました。

- 価格満足度 3.7
- セキュリティ 3.8
- 目的達成 4.4
- 便利機能 3.0
- 使いやすさ 3.6
口コミ評価の良い点
- 勤怠管理が楽になりました
-
今まで、タイムカードで打刻して勤怠管理を行ってましたが、スマホ・パソコンで打刻が出来るので、出先でも打刻が出来るのが非常に便利です。特に、営業で直行・直帰の場合、打刻できなかったので、月末、手書きでタイムカードに記入してましたが、その作業が不要になりました。非常に助かってます。
amakuwa|50代以降|男性|メディア|2020.10
- エラーがない
-
出勤・退勤も秒単位、リアルタイムで押すことができて、それもエラーになったことがありません。他のツールではまれにエラーが出るのですが、これは出ないし使用しやすいと感じています。また、申請するときも、確実に申請出来て確実に承認ができます。その分仕事に影響がありませんし、とてもいいと思っています。
加藤の妻。|20代前半|女性|自由業・フリーランス|2021.05
- 扱いやすい
-
この手のサービスは時代に沿った新しい物なので、果たして自分に扱えるのかと不安がありましたが、かなりスムーズに扱える仕様となっていて、直感的に操作出来て簡単なものでした。出勤状況が簡単に管理でき、閲覧も出来て便利なものだと思えました。リモートの有無なくとも、普通に人間の動向の管理ツールとして重宝出来るものでした。
だいご|30代前半|男性|メディア|2021.06
口コミ評価の悪い点
- 修正点
-
修正点があるとすれば出勤退勤時に打刻を忘れた人がいる時や、ネットが不具合を起こしたりしてネットに繋がらない時、ネットに繋がないまま作業している時に修正する時が手作業で細かくしなければならないのでそこは不便だと感じました。またネットに繋がないと打刻が出来ないのでネットなしでも一時的に保管出来たら嬉しいなと思う。また退職した人などのデータが残っている場合があるのでデータをなかなか消しづらいこともある。
はな|20代前半|女性|歯科衛生士|2021.11
- メンバーや勤怠承認者の設定が煩雑、あと価格
-
かなり独自のデータベース構成を取っているためか、新入社員の登録や承認者の設定などでうまくいかないことが非常に多かった。また代理承認などある意味深い機能もあり、困ることも多かった。
そして同種のツールより、かなり割高ではあるがそれに見合うものかどうかは微妙。よしよし|40代前半|男性|WEB業界|2021.06
- システム障害について
-
システム障害が起こった際に出勤管理や、シフト管理が一時的にストップし、従業員が混乱したことがありました。障害があった際も、バックアップ系に切り替わるなど、ユーザ側の影響を軽減するシステムの提供を希望します。
BlueBird|20歳未満|男性|メディア|2020.12
-
-
だいごさん|30代前半|男性|メディア|2021.06
4
-
良い点|扱いやすい
- この手のサービスは時代に沿った新しい物なので、果たして自分に扱えるのかと不安がありましたが、かなりスムーズに扱える仕様となっていて、直感的に操作出来て簡単なものでした。出勤状況が簡単に管理でき、閲覧も出来て便利なものだと思えました。リモートの有無なくとも、普通に人間の動向の管理ツールとして重宝出来るものでした。
-
悪い点|やや紛らわしい点
- ツールを扱う上でのログインに、管理者ログイン、ユーザーログインの二つがありますが、どちらを入力すればよいのか紛らわしいと思える箇所があります。どちらを入力すればよいのか迷う内に時間の無駄になってしまいます。この点が少し不親切だとも思えます。慣れるまでは戸惑った点です。
-
-
よしよしさん|40代前半|男性|WEB業界|2021.06
4
-
良い点|勤怠管理が大幅に効率化
- 勤怠入力や勤怠承認に関する業務が効率的に回るようになった。メールなどによる通知も充実しており、「勤怠承認してください」的な声かけも減った。特にコロナ禍では、在宅作業も増えたことから、位置情報を含めたチェックインなども活用できるため、混乱なく移行もできた。
-
悪い点|メンバーや勤怠承認者の設定が煩雑、あと価格
- かなり独自のデータベース構成を取っているためか、新入社員の登録や承認者の設定などでうまくいかないことが非常に多かった。また代理承認などある意味深い機能もあり、困ることも多かった。
そして同種のツールより、かなり割高ではあるがそれに見合うものかどうかは微妙。
-
-
あおさん|20代後半|女性|専業主婦(夫)|2021.02
2
-
良い点|勤怠管理が簡単
- 以前働いていた職場での導入に際し使用しておりました。
在宅勤務中の業務始業就業管理、また勤怠管理ができるので良いツールだと思いました。
これまで月末に急いでいた勤怠の管理が簡単にできます。
1日1日こまめに勤務開始、退勤を入力しますので管理側も使う側も楽になったのではないでしょうか。
打刻を忘れても修正の管理者申請がボタン1つで出来るので楽です。
-
悪い点|なぜGPS機能を使用する?
- 始業と就業でGPS情報を取られ、毎回誤差も激しいです。
GPSの情報は管理者に通知されるのかは分かりませんが良い気分はしません。
また、休憩時間もログイン、ログアウトが必要となりますので少々面倒くさい面もあります。

- 価格満足度 4.2
- セキュリティ 3.6
- 目的達成 4.0
- 便利機能 2.9
- 使いやすさ 3.2
口コミ評価の良い点
- セキュリティ面が安心
-
暫く使っているがセキュリティ面での問題に直面したことがない点が良いところかと思います。昨今では様々なテレワークツールがありますが以前使った別のツールではセキュリティ面での課題があったため使用を中止しました。最も大切なことといっても過言ではないと思います。
りこう|30代前半|男性|メディア|2020.10
- 表情も見ながら会話ができる
-
普段の受話器越しの会話では聞き取りが難しいと思えることが何度かありますが、テレビ電話を解して会話することによって相手の表情や伝えようとする表現など電話と違った会話のやり方で伝え方が上手く伝わる事がある。またオンライン回線での会話により受話器越しではできなかった手話も伝えることができることも一つの手段と思いました。
観光地|30代前半|男性|福祉・介護|2020.11
- 本当にありがたい無料サービス!
-
英会話を教えるために使い始め、もう15年近く利用しています。現在は会社のテレワークにも重宝しており、チャットは連絡事項に、ビデオ通話は打ち合わせに使っています。チャットはメールよりもレスポンスが早く、また既読かどうかも分かるので便利です。チャットも通話も海外の方ともやり取りでき、それがすべて無料なので本当に助かっています。この先、パソコンでもスマホのアプリでも、仕事でもプライベートでも使い続けます。
ササナ|40代前半|女性|メディア|2020.10
口コミ評価の悪い点
- 通信速度が不便
-
受信する時間帯や場所によっては通信面で不利に感じることもあると思います。受信速度やタイミングによっては受信側と発信側で伝わりにくいことも考えられます。ネット回線の機種や契約状態にもよりますがもう少し滑らかに受信ができれば変わってきそうです。
観光地|30代前半|男性|福祉・介護|2020.11
- 今まで出来た機能をどんどん削除していく
-
今まで出来た機能をどんどん削除していく「アップデート」後発のソフトを表面だけパクってポン付けした「新機能」常識的に考えれば無駄になるのは当たり前なのに複雑に組んだ変な分類の仕方無駄に負荷をかけるような設計自分らで作った機能すらマトモに運用できていないお粗末さLINEは盗聴がーとか言う人もいるがSkypeもこっそり規約を変えてチャットやビデオ等全データを保存して利用することに承諾したことにさせられているのでどっちもどっち むしろパクった分Skypeの方が劣化している現行のメジャー所の通話ソフトでは最悪
らふ|20歳未満|男性|IT関連|2020.10
- グループ通話などの着信は全員が対象
-
自信はタブレットを利用していたのですが、スカイプではグループチャットを開始する際にグループメンバー全員に一度着信が入ります。不参加であればその着信を拒否するだけなのですが、もし集中して在宅作業などをしていた場合に一度集中を切られます。
あらき|20代前半|男性|学生|2020.10
-
-
観光地さん|30代前半|男性|福祉・介護|2020.11
4
-
良い点|表情も見ながら会話ができる
- 普段の受話器越しの会話では聞き取りが難しいと思えることが何度かありますが、テレビ電話を解して会話することによって相手の表情や伝えようとする表現など電話と違った会話のやり方で伝え方が上手く伝わる事がある。またオンライン回線での会話により受話器越しではできなかった手話も伝えることができることも一つの手段と思いました。
-
悪い点|通信速度が不便
- 受信する時間帯や場所によっては通信面で不利に感じることもあると思います。受信速度やタイミングによっては受信側と発信側で伝わりにくいことも考えられます。ネット回線の機種や契約状態にもよりますがもう少し滑らかに受信ができれば変わってきそうです。
-
-
ササナさん|40代前半|女性|メディア|2020.10
4
-
良い点|本当にありがたい無料サービス!
- 英会話を教えるために使い始め、もう15年近く利用しています。現在は会社のテレワークにも重宝しており、チャットは連絡事項に、ビデオ通話は打ち合わせに使っています。チャットはメールよりもレスポンスが早く、また既読かどうかも分かるので便利です。チャットも通話も海外の方ともやり取りでき、それがすべて無料なので本当に助かっています。この先、パソコンでもスマホのアプリでも、仕事でもプライベートでも使い続けます。
-
悪い点|たまに接続が不安定になる
- ネットには確実に接続しているのに、まれに突然「オフラインです」と出て、通話が保留状態になったり切断されたりします。離島や海外だとそれが起こりやすいような気がします。無料なのであまり文句は言えませんが、もっと安定すると助かります。
-
-
ぼいさん|30代後半|男性|メディア|2020.11
3
-
良い点|無料で使えて導入しやすい
- 最近ではZOOMやSlackなどのツールが出てきましたが、Skypeに関しては数年前から使用されているツールで、操作方法や導入方法がネット上に説明サイトが多く存在しているので、初心者の人でも比較的導入しやすいかと思います。
-
悪い点|不具合が多い
- 使用しているパソコンなどの環境にもよるかもしれませんが、マイクやビデオ設定が頻繁にリセットされて、いざ使用しようとした際に声が聞こえない、ビデオが繋がらないなどの不具合が発生して、その都度再設定が必要になる。

- 価格満足度 4.6
- セキュリティ 4.1
- 目的達成 4.5
- 便利機能 4.0
- 使いやすさ 4.0
口コミ評価の良い点
- セキュリティー面が安心
-
セキュリティー面でも他のツールより優れていると思います。無料で使用しておりますが、何の問題もありません。50人近い会議でも問題なく使用できました。音声も発言者以外はミュート、カメラオフにすれば音声もよく聞き取れました。
しみちゃん|40代後半|女性|メディア|2020.10
- テレワークに必要な全てが詰まっている!
-
テレワークでよく使われるチャット機能や通話、ビデオ会議だけでなく、excelやWordのような1つの作業ファイルを多人数が同時に編集できる機能(スプレッドシートなど)も加えられており、また今誰がどこを編集しているかもわかる為、作業拠点が離れていても、データのやり取りなしに多人数で1つの作業をする事も可能。
ショウ|30代前半|男性|エンターテインメント|2021.11
- すべてにおいて使いやすい
-
もともとGoogleのサービスが好きだというのもありますが、細かい点までユーザー体験がよく考えられており、大変使いやすいです。
こういう機能があったらいいなと思っていると、そのうちアップデートで追加されることが多いのでありがたいです。あさと|30代後半|女性|IT関連|2021.06
口コミ評価の悪い点
- Meetsの背景が変更できない
-
ZoomやTeamsだとテレビ電話の背景がかえられるのですが、Meetsだと変更できません。そのためいちいち写ってもいい場所や後ろの片付けをしないといけません。早く適用して欲しいなとつくづく思っています。
たく|20代後半|男性|メディア|2020.11
- Gmailが複雑でわかりにくい。
-
G Suiteの中でGmailの各機能や、メール分別の仕方が初心者には分かりにくいと思いました。確かに使い慣れると機能は通常のメールより高機能ですがその分、各項目の意味を理解
して使っていくのに時間がかかったなと実際使用して感じました。アビ猫|40代前半|男性|食品関連|2021.05
- 中小企業向け
-
G Suiteは企業用途向けのコラボレーションツールではあるものの、どちらかというと中小企業向けで、大企業で利用している会社は少ないのではないかと思います。特に会社独自のルールや規則がある会社には、細かな調整は出来ないと思います。
RealWorld|40代前半|男性|メディア|2020.10
-
-
ショウさん|30代前半|男性|エンターテインメント|2021.11
4
-
良い点|テレワークに必要な全てが詰まっている!
- テレワークでよく使われるチャット機能や通話、ビデオ会議だけでなく、excelやWordのような1つの作業ファイルを多人数が同時に編集できる機能(スプレッドシートなど)も加えられており、また今誰がどこを編集しているかもわかる為、作業拠点が離れていても、データのやり取りなしに多人数で1つの作業をする事も可能。
-
悪い点|操作方法が類似ソフトと若干違う為困惑
- 強いて言えばですが、excelに近い見た目、使用感のスプレッドシートについては、ショートカットキーが本家のexcelと若干異なる為、普段excelを使っていると微妙な操作の違いに煩わしさを感じるかもしれません。
-
-
Oscarさん|40代前半|男性|IT関連|2021.07
4
-
良い点|社内の情報共有と自動化にはとても便利
- メール等は既にGmailを使っていたので問題なく利用できた。ドライブによる情報共有は複数によるリアルタイム編集でホワイトボード代わりにも利用できて、基本的にはMicrosoft Officeを利用する必要がなくなった。
さらに年月を経ると混乱するVBAではなくGoogle Apps Scriptによる自動化が手頃かつ、JavaScriptを利用して作成できるのがよい。簡易な社内決済システムなどはG Suiteの中で構築できた。
個人で持つには活用しきれず割高だが、中小企業単位であれば価格に見合った利点があると思う。
-
悪い点|セキュリティの制限に悩むことがある
- 閉じたドメインの中では良いのだが、他社ドメインユーザーとの連携などを行おうとすると、割と高い権限で広い許可が必要になってき、社内申請などがビジネスの速度を妨げる部分があった。
セキュリティのためとは言え、他社と共有してみて初めて分かるような事例が多く、これはプロジェクトを移り変わっても都度遭遇している。
-
-
あさとさん|30代後半|女性|IT関連|2021.06
5
-
良い点|すべてにおいて使いやすい
- もともとGoogleのサービスが好きだというのもありますが、細かい点までユーザー体験がよく考えられており、大変使いやすいです。
こういう機能があったらいいなと思っていると、そのうちアップデートで追加されることが多いのでありがたいです。
-
悪い点|たまに障害が起こる
- Googleに限った話ではありませんが、障害によりサービスが使えないことがあるのは本当に困ります。
すべてをG suiteで管理しているため、障害時は一切仕事ができないです。
また、通信量が多くpcが重くなるのも悩みどころです。

- 価格満足度 3.0
- セキュリティ 4.0
- 目的達成 4.0
- 便利機能 3.0
- 使いやすさ 3.7
口コミ評価の良い点
- サポートが充実、セキュリティがしっかりしている。
-
サポートが充実→セキュアSAMBAは、システム導入後もサポートへの問い合わせが無料ででき、また電話対応も行っているのでタイムリーに聞きたいことが聞けるのでストレスフリーです。他のシステムですと、サポートがメールだけなど、対応に不十分さを感じることがありました。
セキュリティがしっかりしている→暗号化などをオプションなしで付いてくるのでセキュリティ面は本当に信頼できる。JIN15|30代後半|男性|事務員|2021.09
- インターネットでも使える
-
セキュアSAMBAをPCにインストールして使用するやり方と、使うときにインターネットでセキュアSAMBAと検索して接続する方法があります。
用途に合わせてどちらか選べるし、PCにインストールするのはちょっと…と抵抗のある方もインターネットで使用したらつなげることができるのでセキュアSAMBAにつなげることのハードルは低いと思います。ぽぽ|20代前半|女性|IT関連|2021.08
- 柔軟な対応可能なサービス
-
アクセスする端末における自由度が高い点が良いです。アクセスする場所に応じて端末が変わる場合にも、このサービスは対応できる点が良いです。スマホ、パソコン、タブレット、どれからでもアクセス出来ます。また、直感的に操作しやすい点でストレスがなくて良いです。
じん|30代前半|男性|メディア|2021.03
口コミ評価の悪い点
- すぐ切れる
-
接続が切れ、接続しなおさなければならないことがよくあります。
PCのロックを解除したら接続が切れてる、何もしていないのにいきなり切れる。などなんでこれでだけで切れるの?と思うことがよくあります。
しかも接続し直した途端にまた接続が切れ何度も接続しないといけないということがあります。何度も「接続が切れました。」と出て、理由がわからないので一回時間を置く、ログを見てみるなど面倒なところもあります。ぽぽ|20代前半|女性|IT関連|2021.08
- 費用について
-
他のサービスと比較できるだけの知識がないのですが、あくまで個人的な感覚からすると、サービス初期費用がやや高額はないかと思えました。もう少し価格が安くなるともっと良いと思いました。この点だけは惜しいと思います。
じん|30代前半|男性|メディア|2021.03
- 権限の設定管理が大変です。
-
全体を通して操作性は本当に申し分ない、と感じています。しかし、権限の設定管理の操作は少々分かりづらいところがあり、煩雑さを感じています。そこを直していただければ本当に文句はありません。素晴らしい商品だと思います。
JIN15|30代後半|男性|事務員|2021.09
-
-
JIN15さん|30代後半|男性|事務員|2021.09
4
-
良い点|サポートが充実、セキュリティがしっかりしている。
- サポートが充実→セキュアSAMBAは、システム導入後もサポートへの問い合わせが無料ででき、また電話対応も行っているのでタイムリーに聞きたいことが聞けるのでストレスフリーです。他のシステムですと、サポートがメールだけなど、対応に不十分さを感じることがありました。
セキュリティがしっかりしている→暗号化などをオプションなしで付いてくるのでセキュリティ面は本当に信頼できる。
-
悪い点|権限の設定管理が大変です。
- 全体を通して操作性は本当に申し分ない、と感じています。しかし、権限の設定管理の操作は少々分かりづらいところがあり、煩雑さを感じています。そこを直していただければ本当に文句はありません。素晴らしい商品だと思います。
-
-
ぽぽさん|20代前半|女性|IT関連|2021.08
3
-
良い点|インターネットでも使える
- セキュアSAMBAをPCにインストールして使用するやり方と、使うときにインターネットでセキュアSAMBAと検索して接続する方法があります。
用途に合わせてどちらか選べるし、PCにインストールするのはちょっと…と抵抗のある方もインターネットで使用したらつなげることができるのでセキュアSAMBAにつなげることのハードルは低いと思います。
-
悪い点|すぐ切れる
- 接続が切れ、接続しなおさなければならないことがよくあります。
PCのロックを解除したら接続が切れてる、何もしていないのにいきなり切れる。などなんでこれでだけで切れるの?と思うことがよくあります。
しかも接続し直した途端にまた接続が切れ何度も接続しないといけないということがあります。何度も「接続が切れました。」と出て、理由がわからないので一回時間を置く、ログを見てみるなど面倒なところもあります。
-
-
じんさん|30代前半|男性|メディア|2021.03
3
-
良い点|柔軟な対応可能なサービス
- アクセスする端末における自由度が高い点が良いです。アクセスする場所に応じて端末が変わる場合にも、このサービスは対応できる点が良いです。スマホ、パソコン、タブレット、どれからでもアクセス出来ます。また、直感的に操作しやすい点でストレスがなくて良いです。
-
悪い点|費用について
- 他のサービスと比較できるだけの知識がないのですが、あくまで個人的な感覚からすると、サービス初期費用がやや高額はないかと思えました。もう少し価格が安くなるともっと良いと思いました。この点だけは惜しいと思います。
