【最新】不動産投資の口コミ(評判)ランキング
不動産投資の口コミをランキング形式でご紹介しています。当ページには不動産投資の評判はもちろんですが、口コミ高評価・低評価で比較したランキングも掲載しているので疑問を解決できます。おすすめの不動産投資探しにご利用ください。
不動産投資の口コミランキング
- 評判
3.3
- 口コミ件数
- 1
良い点
- QUQURIは絶対的におすすめ
-
スピリタスは、立地最高、狭小アパートと言った珍しい商品力を持つ会社です。
ワンルーム投資が流行る→ワンルームのなかでさらに計算しやすい設計で攻めてきた会社という印象。
スピリタスの投資物件であるQUQURIは、まさに「住む人が見える」物件なので、わたしのように複数のワンルーム投資する人には事業計画が見えやすく、最適です。
ロケーションも間取りも考え抜かれていて、自分もお金がないころだったら絶対に住みたいと思える場所だったので、話を聞いてから1週間で契約をまとめました。
トーシンパートナーズやシノケンのような大手、そしてスピリタスの優秀な営業とつながっておけば不動産投資の知識はだいたい得れますし、
これから不動産投資による資産形成を考えられる方もまずは大手の話を聞く→本やネットで学ぶ→スピリタスの話を聞くべきだとおもいます。大杉|30代後半|男性|通信|2021.01.25
悪い点
- 物件数は少ない
-
徹底的に利回りの良い+計算しやすい物件にこだわってるので大手のようにじゃんじゃん提案があるわけではありません。不動産投資に慣れていない人からすれば「これだけ?」という印象を持つかも知れません。
不動産投資をしたことがある、もしくはしっかり勉強している人にしかスピリタスの良さはわからないかもしれませんが、本当におすすめです。わたしも複数ローンの呪縛がなければもっと勝負してます。大杉|30代後半|男性|通信|2021.01.25
- 評判
3.0
- 口コミ件数
- 2
良い点
- 全然営業されない
-
知人の経営者から紹介をうけてこちらから面談希望。ありえないほど懇切丁寧に日本市場、金融市場、国策から話を展開してくれ、不動産以外の資産ポートフォリオについてもご説明いただけました。時期の問題で購入には至りませんでしたが、実際に買うときは絶対にメイクスさんからまた話を聞きます。もちろん知人で不動産投資に興味を持った方全員にも紹介しています。
ita03|30代前半|男性|経営者・役員|2021.02.01
悪い点
- 物件数は少ない
-
保有物件は少ないです。ただ、他社の物件や実需の相談にものってもらえます。
ita03|30代前半|男性|経営者・役員|2021.02.01
- 評判
2.8
- 口コミ件数
- 1
良い点
- 誰でもしってる物件に投資可能
-
トーシンは「フェニックスシリーズ」「ZOOMシリーズ」で、ガーラマンションシリーズのFJネクストと同じくらい有名ですね。不動産投資の一括見積りしたら必ず連絡くるイメージ。
大手なので自社開発が中規模以下の投資デベとは比較にならないですし、30年以上の実績もダテではなく開発から販売、管理、アフターサポートまで自社完結。事業計画書もしっかりしています。
他社提案のものよりは確実に品質良いので一度話を聞きましょう、営業がすごいですが慣れればなんでもないです。
また、情報も洗練されていますし、様々な投資方法をもっているので投資初心者の方にもおすすめです。フェニックスのブランド|50代以降|男性|自由業・フリーランス|2021.01.25
悪い点
- 入居率99.9%の数字トリック
-
自社ブランドマンションシリーズでは入居率「99.9%」を謳っていますが、これは数字の手品です。30日未満の空き室は入居率にカウントされていないと聞きますし、99.9%ってこのブランドあったら絶対に儲かることになっちゃいます。
あおは、賃貸管理業務も任せられるのですが、当然管理手数料がかかり、それは最初のシミュレーションにのっていないこともあるので、きちんと手数料をのせた物件シミュレーションを見せてもらいましょう。フェニックスのブランド|50代以降|男性|自由業・フリーランス|2021.01.25
- 評判
2.8
- 口コミ件数
- 2
良い点
- 評判通り
-
他の方の口コミに書いてあるとおり、非常に良い会社です。とにかく対応がよく、物件見学を時間をわけたり曜日をわけたりして訪問することに対しても真摯に対応していただけました。
日本財託で二軒目でしたが、担当の対応、アフターフォロー、管理業務についてのほうれんそうなどに違いがあります。一番最初に話を聞くべき会社ですし、姿勢の違いは誰にでもわかると思います。hiraghi|30代後半|男性|クリエイター|2021.02.01
悪い点
- 管理料のたかさ
-
管理料金は他会社より少し高いです。ここだけは不安でしたが実際の結果を見れば納得します。入居者呼びかけ、修繕などの対応が素晴らしいです。
hiraghi|30代後半|男性|クリエイター|2021.02.01
- 評判
2.8
- 口コミ件数
- 2
良い点
- 管理手数料1000円は強み&キャッチー
-
不動産にAIテクノロジーを持ち込んだということで話題になっていたのでご連絡しました。
GA technologiesのメリットは、管理手数料が安く、他社が数千円のなか月々1000円ですみます。
お会いした担当者の方も誠実であり、物件価格は上乗せして割高であること、しかしランニングコストは他社より安いことを正直に行っていたので信用できました。この辺は営業により異なるでしょうが...
複数回事業計画書を出してもらい、最終的に納得していまにいたります。他社同様、全部の紹介物件が良いわけないので担当が気に入ったら長い期間かけて何度も提案を聞く気概は必須です。がとうたかし|40代前半|男性|公認会計士|2021.01.25
悪い点
- 担当が若い印象
-
新進気鋭の会社なので、営業が若く途中で先輩らしき人の手助けをうけました。専門知識もおそらくそこまで高まっていないので、質問したら確認してくれてそのあときちんとレスといった印象です。
5社ほど話を聞いていましたが、正直1番良い対応してもらいましたし、上から目線の話し方をする企業もいる業界なので複数社から話を聞くのであれば、RENOSYは外せないと思います。ただし、絶対数字には妥協しないこと。数字がわからずに不動産投資の話を聞くのは危険です。がとうたかし|40代前半|男性|公認会計士|2021.01.25
- 評判
2.7
- 口コミ件数
- 1
良い点
- 不満もたくさんありました。
-
元々は投資というよりも最悪自分で住むことも考慮して購入しました。ですので一般的な1LDKの間取りを選び、結果的には良かったと思っています。適切なアドバイスと先見の目をお持ちの方が担当になってくださったので満足度は高いです。
AKB55|30代前半|男性|メディア|2020.10.02
悪い点
- 将来が不安。
-
現状特に不満な点はありません。しかし営業はやはり若干しつこい印象があります。断りづらい雰囲気は少なからずあると思います。また個人的にはアフターサポートが手薄だと感じています。そこがさらにCSを向上させるポイントかと思います。
AKB55|30代前半|男性|メディア|2020.10.02
- 評判
2.7
- 口コミ件数
- 1
良い点
- 親切で助かった
-
インターネットの広告を見て利用し始めたのですが、担当の営業さんは話しやすく色々と教えてくれてとても助かりました。専門知識も豊富そうで安心して話を聞くことができてよかったです。大きなトラブルがない限りこのまま続けていきたいと思います。
たろたろ|30代前半|男性|メディア|2020.11.07
悪い点
- 予算オーバー
-
親切に話を聞いてくれたり、いろいろと教えてくれてとても助かったのですが、おすすめしてくれる物件が少しこちらの意図するものと違うことがあり、少し困りました。ただいいスタッフさんだったので悪意はないと思いますが、改善してほしいです。
たろたろ|30代前半|男性|メディア|2020.11.07
- 評判
2.7
- 口コミ件数
- 1
良い点
- 寄り添った提案
-
まわりの評判が良かったので営業を紹介してもらいました。※一応セミナーにも参加
他と違い、しっかりとニーズにあった商品を紹介してくれますし、そうでない場合は「希望通りではない」ことを明示してくれます。
他の会社で高圧的な態度をとられたということもあり、物件にも違いが大きくは見受けられなかったので決めました。ごじ|40代後半|男性|エンターテインメント|2021.01.25
悪い点
- 入居者集めは普通
-
入居者募集がウリという話を聞いていましたが、特段他社と変わりはないです。
ごじ|40代後半|男性|エンターテインメント|2021.01.25
- 評判
2.6
- 口コミ件数
- 1
良い点
- 実績的に間違いない
-
50年を超える社歴もあり、はじめに情報収集パートナーにすべき不動産投資会社です。
新築ワンルームマンションに非常に強く、販売だけでなく開発から行っています。
販売だけ行っているところよりも情報に厚みがあること、さらに開発から行っている分、どう考えても情報がはやく回ってきます。不動産投資は情報の先取り合戦である以上、欠かせません。
無料のセミナーに参加→個別面談を経て今に至りますが、他社よりも各種資料がしっかりしていて安心できます。田沼あつし|30代後半|男性|大手商社|2021.01.25
悪い点
- 賃貸管理を行ってるのはデメリットにもなるが
-
スカイコートは賃貸管理も行っているので、購入後の管理メンテナンスも行うのがウリの1つです。とはいえ、管理業務を他に任せることが選択肢にはいりにくくなるので、ここだけは他社からも話を聞いたほうが良いかもしれません。
田沼あつし|30代後半|男性|大手商社|2021.01.25
- 評判
2.5
- 口コミ件数
- 6
良い点
- 最適な提案
-
不動産投資が初めての方でも安心してできるように、その人にあった内容でご提案していただける部分がよかったと思います。ご予算に合わせた提案で、無理のない投資をサポートしてくれるので、初心者でも安心して始められます。
やまぴー|30代前半|男性|メディア|2020.10.31
悪い点
- 営業が少ししつこい
-
営業が少ししつこいところが悪い点であるように感じます。無理なく提案してもらったのに、さらに営業をしてきて投資するように提案してくることがあるので、少し残念です。生活ギリギリのところで投資をしている方もいらっしゃるので、そこを少し考えてもらいたいです。
やまぴー|30代前半|男性|メディア|2020.10.31
- 評判
2.5
- 口コミ件数
- 1
良い点
- サブリースを検討してるならおすすめ
-
リノシー(GAテクノロジー)よりも先に、不動産×ITっぽいことを始めた先駆者。
超大手ワンルームマンション会社が土地仕入れを完全に押さえているという聖域に対して切り込み、自社ブランド「アルテシモシリーズ」まで作った強い不動産投資会社です。
なにかと危なっかしいサブリースですが、GLMでは7年で最大の下限が5%ということもあり将来的な見込みが他社より立ちやすいです。
家賃下落の下限が明確になってるので、ほかでサブリースのはなしを進めているならGLMにも声をかけましょう。鳥井|40代前半|男性|IT関連|2021.01.25
悪い点
- 営業のうんちくがいらない
-
営業が節税だ何だと語ってきますが、収益性だけが知りたいので正直不要な説明はいらないなと思います。
鳥井|40代前半|男性|IT関連|2021.01.25
- 評判
2.5
- 口コミ件数
- 2
良い点
- 非常に良い案件を見つけられた
-
探していた地域で非常にお買い得な案件を見つけることができた。熱心に探してくれたおかげだと思う。他にも登録していた不動産会社があったのだがその物件はアイステートからのみ提案があった。非常に感謝している。
コロガシ|30代前半|男性|メディア|2020.10.26
悪い点
- 担当者以外の対応がよくないです。
-
担当者さんに用事があって連絡した時が何回かあったのですが、事務員の方らしき方の対応がとても横柄に感じました。余程忙しくされているのであろうと考えるようにしていましたが、こちらの話しを遮るように電話を切り上げられましたので改善していただきたいです。
松永|30代後半|男性|メディア|2020.11.09
- 評判
2.5
- 口コミ件数
- 2
良い点
- 中古物件についても説明してくれる
-
シーラは新築中古どちらも対応可能なので、自社ブランド物件をむりやり押し売られることがありませんでした。老舗の総合デベロッパーはシリーズマンションのみ紹介してきたので好感が持てます。女性担当者ということもあるかもしれませんが、他会社よりも高圧的な態度ではなかったのも良かったです。
POLA|30代前半|男性|IT関連|2021.02.01
悪い点
- 新築には気をつけて
-
中古に比べて新築はギャンブルです。シーラに限った話ではありませんが、必ず最初は自社マンションシリーズの提案をされるので「中古物件のお話をきかせてください」と繰りだしましょう。
POLA|30代前半|男性|IT関連|2021.02.01
- 評判
2.5
- 口コミ件数
- 1
良い点
- 独自の物件を紹介
-
公開されていない独自の物件をご紹介していただける点が、非常に良いと感じました。一般公開されている物件については、知っている人がたくさんいるので応募が多いので、独自の物件なら応募が少ないので利益が出やすいように思います。
やまぴー|30代前半|男性|メディア|2020.10.07
悪い点
- 営業担当の説明がわかりにくい
-
担当していただいた営業担当の方の説明がわかりにくかった部分が、少々残念であったと感じます。初めての不動産投資をされる方は、わからないことが多いので、そういう方にもしっかりと理解できるように説明することが大切であると思います。
やまぴー|30代前半|男性|メディア|2020.10.07
- 評判
2.4
- 口コミ件数
- 1
良い点
- 不動産投資セミナーへ参加
-
朝日住宅の不動産投資セミナーへ無料招待があったので興味があり、参加してみることにしました。とても分かりやすく、初心者でも詳しい説明があり、投資を1から学べます。そして物件の選び方から購入、アフターフォローまでサポートしてくれます。
ちゃこママ|40代前半|女性|IT関連|2020.10.30
悪い点
- 初心者向けにはハードルが高い
-
初心者向けの不動産投資なので、費用もかなり高いですし、提案して下さったプランは高額で毎月の住宅ローンの返済も負担になるため、その辺が厳しいなぁと感じました。良い物件ですが、私にとっては負荷が大きいと感じました。
ちゃこママ|40代前半|女性|IT関連|2020.10.30
- 評判
2.3
- 口コミ件数
- 2
良い点
- さすが超大手
-
最初に書きますが、不動産投資は情報戦です。いかに損しなそうな物件を先に知って抽選に勝てるかが鍵です。したがってこれから不動産投資しようと言う方は、複数の不動産投資会社とあい、優秀な営業と出会う確率を高めないといけません。営業が怖いから・・・という人は不動産投資に向きません。とにかく情報を集めることが大切なのです。
そしてその情報戦で大事なのは、大手数社、そして小回りが聞き懇切丁寧に相談にのってくれる酋長企業の営業とつながることです。
シノケンは業界最大手の不動産投資会社でありデベロッパーです。様々な知見と物件をもっているためつながらない手はありません。
数物件のシミュレーションをとる→信頼できる他不動産会社の営業にみてもらうをくりかえすことで良い物件にたどり着くことができます。狩野|40代前半|男性|IT関連|2021.02.01
悪い点
- シミュレーションはしっかり見るべき
-
何度も何度もシミュレーションは見直しましょう。基本的に企業有利な数字で固めてくるので、複数社の担当にこっそり事業計画をみてそれぞれを監視してもらい、全部質問するべきです。
やよい|40代前半|女性|保険|2021.01.25
- 評判
2.2
- 口コミ件数
- 1
良い点
- 大手ならではの良立地とサポート
-
ロケーションがよいところに自社物件があるので、物件価格が高いものは安心。ただし、大手は基本的にどこもこの条件は当てはまるので特別木下不動産が優れているわけではありません。
女性の営業がとても親切でフラットなので購入を決めました。こうだ|40代前半|女性|製薬|2021.01.25
悪い点
- 家賃低下
-
契約してからは期待収支通りでしたが、最近は賃貸料が低下し収益性が悪化。
こればかりは仕方ないですが、次はスピリタスなどの超小規模アパートでせめて安全性を高めようと思っています。こうだ|40代前半|女性|製薬|2021.01.25
- 評判
2.1
- 口コミ件数
- 2
良い点
- 顧客利益優先の物件紹介
-
地元の不動産屋の場合、ともかく物件を売ることが最優先になるので、手数料重視で価格の高い物件を進めようとします。さすがに大手の長谷川工務店の不動産会社長谷工リアルエステートなので、売ってからの付き合い重視で、収益率の高い物件を探してくれました。
OLYOUKO|40代後半|男性|メディア|2020.11.06
悪い点
- フォローがもう一つ。
-
希望条件が異なったので、再度提案をお願いしましたが、結局良い回答をいただけませんでした。 その後再三ご提案をいただいたのは良いのですが、残念ながら希望条件からはだんだん外れるものばかりになっていきました。 ご担当者自体は若く、エネルギッシュな女性で一生懸命仕事されていると実感しましたが、 意思の疎通が上手くいかずこちらの希望が伝わらず非常にもどかしく感じることもだんだん増えていきました。
covid64|50代以降|男性|その他|2020.12.18
- 評判
2.1
- 口コミ件数
- 1
良い点
- 必ずおさえるべき会社
-
FJネクストは、大手のなかでも有名なガーラシリーズを提供してるので知ってる方も多いと思います。首都圏投資用マンション部門でも1位であり、ガーラではずれるほうが難しい。他の大手よりも数字に根拠があり、初めての投資でリターンを望むのあれば、他と比較するためにも話を聞いたほうが良いです。セミナーの内容は詳しくおぼえていないですが、不動産投資のデメリットや必要自己資金など聞くことができます。
住慣|50代以降|男性|クリエイター|2021.01.25
悪い点
- 高い
-
年収が600万以下は厳しいと思います。
住慣|50代以降|男性|クリエイター|2021.01.25
- 評判
1.9
- 口コミ件数
- 1
良い点
- 高所得でなくても話をきちんと聞いてもらえた
-
けんびかで話を聞いた会社では500万以上の年収のひとがメインとのことだったので、友人から紹介されたデュアルタップに。
私の年収(360万円)でも話を聞いてもらえました。東証にも上場しているうえに、ジーベックシリーズがおしゃれ。さらにセミナーで対女性への想いが感じられたので絞り込みました。浅川|40代後半|女性|メディア|2021.01.25
悪い点
- サイトの使い勝手が悪い
-
オーナー専用のサイトがありますが、意味ないです。
浅川|40代後半|女性|メディア|2021.01.25
- 評判
1.1
- 口コミ件数
- 1
良い点
- 不動産ローンに強い
-
同時複数社の対応につかれて、最終的には有利な利率でローンが組めるということでプロパティエージェントに決めました。
最初の営業には苦労させられましたが、最後の最後に東証1部上場企業の信頼性が活かされたかなと思います。大木|30代後半|男性|経営者・役員|2021.01.25
悪い点
- 営業がすごすぎる
-
まずは全く知らない番号から見に覚えのない電話がかかってきて不快だったことは事実です。当時の私は、不動産投資の資料請求やご連絡などしていなかったので一体どこのリストからかかってきたか謎です。ずっと話し続けられたことも覚えています。
不動産投資に興味をもつようになってから、たまたま連絡がきたのでとりもあえずセミナーに参加。大きな会社だったのでそこは評価して、他の会社と並行して話をきくようになりました。あの電話はどこの業者からリストが流れているのか今も疑問です。大木|30代後半|男性|経営者・役員|2021.01.25
ランキングの口コミ詳細
-
-
大杉さん|30代後半|男性|通信|2021-01-25 20:56:33
5
-
良い点|QUQURIは絶対的におすすめ
- スピリタスは、立地最高、狭小アパートと言った珍しい商品力を持つ会社です。
ワンルーム投資が流行る→ワンルームのなかでさらに計算しやすい設計で攻めてきた会社という印象。
スピリタスの投資物件であるQUQURIは、まさに「住む人が見える」物件なので、わたしのように複数のワンルーム投資する人には事業計画が見えやすく、最適です。
ロケーションも間取りも考え抜かれていて、自分もお金がないころだったら絶対に住みたいと思える場所だったので、話を聞いてから1週間で契約をまとめました。
トーシンパートナーズやシノケンのような大手、そしてスピリタスの優秀な営業とつながっておけば不動産投資の知識はだいたい得れますし、
これから不動産投資による資産形成を考えられる方もまずは大手の話を聞く→本やネットで学ぶ→スピリタスの話を聞くべきだとおもいます。
-
悪い点|物件数は少ない
- 徹底的に利回りの良い+計算しやすい物件にこだわってるので大手のようにじゃんじゃん提案があるわけではありません。不動産投資に慣れていない人からすれば「これだけ?」という印象を持つかも知れません。
不動産投資をしたことがある、もしくはしっかり勉強している人にしかスピリタスの良さはわからないかもしれませんが、本当におすすめです。わたしも複数ローンの呪縛がなければもっと勝負してます。
-
-
ita03さん|30代前半|男性|経営者・役員|2021-02-01 18:58:01
4
-
良い点|全然営業されない
- 知人の経営者から紹介をうけてこちらから面談希望。ありえないほど懇切丁寧に日本市場、金融市場、国策から話を展開してくれ、不動産以外の資産ポートフォリオについてもご説明いただけました。時期の問題で購入には至りませんでしたが、実際に買うときは絶対にメイクスさんからまた話を聞きます。もちろん知人で不動産投資に興味を持った方全員にも紹介しています。
-
悪い点|物件数は少ない
- 保有物件は少ないです。ただ、他社の物件や実需の相談にものってもらえます。
-
-
感謝の正拳さん|20代後半|男性|経営者・役員|2021-01-23 18:44:36
5
-
良い点|親切すぎる、営業もまったくされない
- こちらから営業してほしいと切り出すまで一切営業してこないスタイルに驚きました。
友人に投資しなくてもいいから、とにかく勉強になるから話聞いてきたほうが良いと紹介されお話を聞くことに。
数回にわけて貴重な時間を割いていただきましたが、本当に身になる時間でした。資産形成の話はもちろんですが、根底にある日本経済のお話。銀行の役割。不動産の資産としての立ち位置など。質問にもすぐに答えてくれますし、正直不動産投資に怪しい印象を持っていた私の不躾な意見にも、理路整然と回答をもらえました。
他社さんではセミナーでしか話を聞きませんでしたが、今後も不動産投資のご相談は間違いなくメイクスさんにすると思います。
-
悪い点|保有物件は少ない
- 仲介ではないので、メイクスのワンルームマンションから選ぶことに最終的にはなります。超大手ではないので、限られた選択肢から選ぶことになるのに正直びくびくはします。しかしながら営業してくれたひとを心底信頼していましたし、今後もプライベートな資産運用のお話にのってくれそうなので決めました。コロナ禍があり心配もありますが、まったく後悔していません。
-
-
フェニックスのブランドさん|50代以降|男性|自由業・フリーランス|2021-01-25 21:14:49
4
-
良い点|誰でもしってる物件に投資可能
- トーシンは「フェニックスシリーズ」「ZOOMシリーズ」で、ガーラマンションシリーズのFJネクストと同じくらい有名ですね。不動産投資の一括見積りしたら必ず連絡くるイメージ。
大手なので自社開発が中規模以下の投資デベとは比較にならないですし、30年以上の実績もダテではなく開発から販売、管理、アフターサポートまで自社完結。事業計画書もしっかりしています。
他社提案のものよりは確実に品質良いので一度話を聞きましょう、営業がすごいですが慣れればなんでもないです。
また、情報も洗練されていますし、様々な投資方法をもっているので投資初心者の方にもおすすめです。
-
悪い点|入居率99.9%の数字トリック
- 自社ブランドマンションシリーズでは入居率「99.9%」を謳っていますが、これは数字の手品です。30日未満の空き室は入居率にカウントされていないと聞きますし、99.9%ってこのブランドあったら絶対に儲かることになっちゃいます。
あおは、賃貸管理業務も任せられるのですが、当然管理手数料がかかり、それは最初のシミュレーションにのっていないこともあるので、きちんと手数料をのせた物件シミュレーションを見せてもらいましょう。
-
-
猊鼻渓さん|30代後半|男性|メディア|2020-10-21 19:43:06
4
-
良い点|若手営業マンのスキルがすごかったです
- 物件に関する情報を理解するなら、まず周辺の知識を得ておくことが絶対条件です。こちらの若手営業マンは、疑問点をその日に調べてしっかりと私の質問に答えてくださったので、的外れな回答がゼロで驚きました。顧客の立場を意識して、慎重に物事を考えている姿勢こそ、不動産投資の企業を選ぶなら大切な要素となります。
-
悪い点|都心の物件への知識を深めてほしいです
- 関西地域に強いと言われていた一方、関東など特に都心の物件に対する情報が乏しかった点は、残念な部分となって私の中に記憶されています。そして地価の変動が激しい地域はライバル企業との違いを明確に示す必要があるため、ベテランスタッフたちがもう一歩踏み込んだ対策をすべきだと考えます。
-
-
hiraghiさん|30代後半|男性|クリエイター|2021-02-01 19:43:57
4
-
良い点|評判通り
- 他の方の口コミに書いてあるとおり、非常に良い会社です。とにかく対応がよく、物件見学を時間をわけたり曜日をわけたりして訪問することに対しても真摯に対応していただけました。
日本財託で二軒目でしたが、担当の対応、アフターフォロー、管理業務についてのほうれんそうなどに違いがあります。一番最初に話を聞くべき会社ですし、姿勢の違いは誰にでもわかると思います。
-
悪い点|管理料のたかさ
- 管理料金は他会社より少し高いです。ここだけは不安でしたが実際の結果を見れば納得します。入居者呼びかけ、修繕などの対応が素晴らしいです。
-
-
ラファエルさん|30代後半|男性|外資金融|2021-01-26 15:25:46
4
-
良い点|営業が素晴らしい
- 不動産投資の一括サイトで5社くらいから話を聞き、なにやら信用できないなーという話をしたところ友人から紹介してもらいました。
営業の人はほぼ紹介経由でしごとをしているとのことで、他のがんがん営業をかけてくる不動産会社とは違う印象をもったのも始められた経緯です。
不動産投資の話をする前に、なぜ不動産投資に興味を持ったのか、どのような資産形成を考えているのかをしっかり聞いてくれ、「それであれば不動産投資する蓋然性はないかもしれない」とも言われました。
不動産投資のデメリットや株などに比べる手間を教えてもらい、さらに信用。
日本財託の販売は、いわゆる仲介ではなく売主です。自社で仕入れた物件なので仲介料金も発生せず、無駄が発生しません。
さらに売り主=マンション管理系の会社なので、契約したあとの今でもずっとお付き合いしていますが面倒なことはすべて相談できます。
他の会社はブランド系マンションの営業をしてきたり、他の合わせ商材みたいな営業をされると聞きますが、数年たった今でもいっさい煩わしいことがなく、私自身も不動産投資に前向きな人にすすんで紹介しています。
-
悪い点|管理委託手数料は値下げできず
- 日本財託さんの管理手数料は毎月3000円。
なんでもやってくれますが、3000円はワンルーム投資においてばかにならない金額なのでもうすこしだけ落としてくれるとたすかります。
-
-
アドレさん|30代後半|男性|コンサル|2021-02-01 20:00:56
4
-
良い点|投資用中古ワンルームマンションでは聞いておきたい
- GAテクノロジーズの上場を証券市場でみつけて、気になったのでRenosyを利用しました。物件紹介は築10年以降の中古マンション中心なので、利回りは当然相場より良いです。
購入後の管理業務も毎月1,000円と相場どおりでシンプル。
仲介手数料も無料(GAテクノロジーズが売主として物件を販売するため)ですし、悪い点を見つけるほうが難しいです。サイトも今風で見やすい。
外れ物件ももちろん数多くありますが、全不動産会社共通です。100%儲けが確定する物件などないので、長期間話を聞いて他社とも比べれば良さがわかると思います。
-
悪い点|テクノロジーとはいうけれど
- 流行りのAI企業ですが、他社とのシミュレーションの違いに何も現れないので、違いはありません。リノシーのよいところは10年以上の中古物件メインということであり、自社の新築ブランドマンションを紹介してくるところより、無駄なはなしを聞かなくてすむのがメリットです。
-
-
がとうたかしさん|40代前半|男性|公認会計士|2021-01-25 20:43:43
4
-
良い点|管理手数料1000円は強み&キャッチー
- 不動産にAIテクノロジーを持ち込んだということで話題になっていたのでご連絡しました。
GA technologiesのメリットは、管理手数料が安く、他社が数千円のなか月々1000円ですみます。
お会いした担当者の方も誠実であり、物件価格は上乗せして割高であること、しかしランニングコストは他社より安いことを正直に行っていたので信用できました。この辺は営業により異なるでしょうが...
複数回事業計画書を出してもらい、最終的に納得していまにいたります。他社同様、全部の紹介物件が良いわけないので担当が気に入ったら長い期間かけて何度も提案を聞く気概は必須です。
-
悪い点|担当が若い印象
- 新進気鋭の会社なので、営業が若く途中で先輩らしき人の手助けをうけました。専門知識もおそらくそこまで高まっていないので、質問したら確認してくれてそのあときちんとレスといった印象です。
5社ほど話を聞いていましたが、正直1番良い対応してもらいましたし、上から目線の話し方をする企業もいる業界なので複数社から話を聞くのであれば、RENOSYは外せないと思います。ただし、絶対数字には妥協しないこと。数字がわからずに不動産投資の話を聞くのは危険です。
-
-
AKB55さん|30代前半|男性|メディア|2020-10-02 12:57:03
4
-
良い点|不満もたくさんありました。
- 元々は投資というよりも最悪自分で住むことも考慮して購入しました。ですので一般的な1LDKの間取りを選び、結果的には良かったと思っています。適切なアドバイスと先見の目をお持ちの方が担当になってくださったので満足度は高いです。
-
悪い点|将来が不安。
- 現状特に不満な点はありません。しかし営業はやはり若干しつこい印象があります。断りづらい雰囲気は少なからずあると思います。また個人的にはアフターサポートが手薄だと感じています。そこがさらにCSを向上させるポイントかと思います。
-
-
たろたろさん|30代前半|男性|メディア|2020-11-07 00:35:35
4
-
良い点|親切で助かった
- インターネットの広告を見て利用し始めたのですが、担当の営業さんは話しやすく色々と教えてくれてとても助かりました。専門知識も豊富そうで安心して話を聞くことができてよかったです。大きなトラブルがない限りこのまま続けていきたいと思います。
-
悪い点|予算オーバー
- 親切に話を聞いてくれたり、いろいろと教えてくれてとても助かったのですが、おすすめしてくれる物件が少しこちらの意図するものと違うことがあり、少し困りました。ただいいスタッフさんだったので悪意はないと思いますが、改善してほしいです。
-
-
ごじさん|40代後半|男性|エンターテインメント|2021-01-25 21:02:34
4
-
良い点|寄り添った提案
- まわりの評判が良かったので営業を紹介してもらいました。※一応セミナーにも参加
他と違い、しっかりとニーズにあった商品を紹介してくれますし、そうでない場合は「希望通りではない」ことを明示してくれます。
他の会社で高圧的な態度をとられたということもあり、物件にも違いが大きくは見受けられなかったので決めました。
-
悪い点|入居者集めは普通
- 入居者募集がウリという話を聞いていましたが、特段他社と変わりはないです。
-
-
田沼あつしさん|30代後半|男性|大手商社|2021-01-25 20:09:31
4
-
良い点|実績的に間違いない
- 50年を超える社歴もあり、はじめに情報収集パートナーにすべき不動産投資会社です。
新築ワンルームマンションに非常に強く、販売だけでなく開発から行っています。
販売だけ行っているところよりも情報に厚みがあること、さらに開発から行っている分、どう考えても情報がはやく回ってきます。不動産投資は情報の先取り合戦である以上、欠かせません。
無料のセミナーに参加→個別面談を経て今に至りますが、他社よりも各種資料がしっかりしていて安心できます。
-
悪い点|賃貸管理を行ってるのはデメリットにもなるが
- スカイコートは賃貸管理も行っているので、購入後の管理メンテナンスも行うのがウリの1つです。とはいえ、管理業務を他に任せることが選択肢にはいりにくくなるので、ここだけは他社からも話を聞いたほうが良いかもしれません。
-
-
やまぴーさん|30代前半|男性|メディア|2020-10-31 16:39:48
4
-
良い点|最適な提案
- 不動産投資が初めての方でも安心してできるように、その人にあった内容でご提案していただける部分がよかったと思います。ご予算に合わせた提案で、無理のない投資をサポートしてくれるので、初心者でも安心して始められます。
-
悪い点|営業が少ししつこい
- 営業が少ししつこいところが悪い点であるように感じます。無理なく提案してもらったのに、さらに営業をしてきて投資するように提案してくることがあるので、少し残念です。生活ギリギリのところで投資をしている方もいらっしゃるので、そこを少し考えてもらいたいです。
-
-
なんちゃんさん|40代前半|男性|メディア|2020-11-07 17:44:24
3
-
良い点|セミナーが分かりやすい
- たまたまセミナーに参加する機会があり興味本位で参加しましたが、セミナーの担当者は清潔感があり説明も要点が分かりやすく不動産投資の概要を終始真剣に聴くことができました。不動産投資のノウハウが聴けてとても有意義のある時間でした。
-
悪い点|東京中心
- 東京建物不動産販売という会社の名前通り展開する場所は東京を中心に横浜や名古屋などの主要都市で地方都市には展開していないのが残念なところです。これからの販売実績を増やして地方都市にまで展開してもらえたら利用しやすいと思います。
-
-
鳥井さん|40代前半|男性|IT関連|2021-01-25 21:27:09
4
-
良い点|サブリースを検討してるならおすすめ
- リノシー(GAテクノロジー)よりも先に、不動産×ITっぽいことを始めた先駆者。
超大手ワンルームマンション会社が土地仕入れを完全に押さえているという聖域に対して切り込み、自社ブランド「アルテシモシリーズ」まで作った強い不動産投資会社です。
なにかと危なっかしいサブリースですが、GLMでは7年で最大の下限が5%ということもあり将来的な見込みが他社より立ちやすいです。
家賃下落の下限が明確になってるので、ほかでサブリースのはなしを進めているならGLMにも声をかけましょう。
-
悪い点|営業のうんちくがいらない
- 営業が節税だ何だと語ってきますが、収益性だけが知りたいので正直不要な説明はいらないなと思います。
-
-
コロガシさん|30代前半|男性|メディア|2020-10-26 13:51:11
4
-
良い点|非常に良い案件を見つけられた
- 探していた地域で非常にお買い得な案件を見つけることができた。熱心に探してくれたおかげだと思う。他にも登録していた不動産会社があったのだがその物件はアイステートからのみ提案があった。非常に感謝している。
-
悪い点|非常に熱心な営業
- 一概に悪いとは言えないのだが営業の方が熱心なため、たまに少ししつこい営業と感じることがある。熱心に様々な提案を頂けるので結果として良い物件に出会うことができたのだが、それまでの過程では何度も連絡があったので少しそう感じた。
-
-
松永さん|30代後半|男性|メディア|2020-11-09 23:54:36
3
-
良い点|親切丁寧。
- 以前より株の運用資金の一部を不動産投資に回したいと思い、連絡したところすぐに対応していただきました。なんとなくの知識でしかなかったのですが、色々な商品の中から気になったものをいくつか質問したところ、きちんとメリットデメリットや具体的な見込み利益率をお答えしていただいただけでなく、担当者さんの独自の見解もお聞きでき、スムーズに商品選びができました。
-
悪い点|担当者以外の対応がよくないです。
- 担当者さんに用事があって連絡した時が何回かあったのですが、事務員の方らしき方の対応がとても横柄に感じました。余程忙しくされているのであろうと考えるようにしていましたが、こちらの話しを遮るように電話を切り上げられましたので改善していただきたいです。
-
-
POLAさん|30代前半|男性|IT関連|2021-02-01 19:14:31
4
-
良い点|中古物件についても説明してくれる
- シーラは新築中古どちらも対応可能なので、自社ブランド物件をむりやり押し売られることがありませんでした。老舗の総合デベロッパーはシリーズマンションのみ紹介してきたので好感が持てます。女性担当者ということもあるかもしれませんが、他会社よりも高圧的な態度ではなかったのも良かったです。
-
悪い点|新築には気をつけて
- 中古に比べて新築はギャンブルです。シーラに限った話ではありませんが、必ず最初は自社マンションシリーズの提案をされるので「中古物件のお話をきかせてください」と繰りだしましょう。
-
-
回沼さん|40代後半|男性|広告|2021-01-25 21:49:27
3
-
良い点|他の資産形成についてもアドバイスくれる
- ・新築、中古物件取得、販売の総合デベ
・中堅
・営業がしつこくない
担当にもよるのかもしれませんが、こちらの要望としている長期的な資産形成について、しっかりと話しを聞いてもらえました。いきなり不動産投資にふみはいらず、他の金融商品について説明をしてくれたうえで自社商品の話、他社商品の話をシてくれたのが印象的でした。
-
悪い点|ローンは弱いのかも
- いわゆる老舗不動産にくらべ金利がよくないという話をあとから聞きました。とはいえ、同じ物件でない以上、比べようがないのが悔しいです。
-
-
やまぴーさん|30代前半|男性|メディア|2020-10-07 02:51:07
4
-
良い点|独自の物件を紹介
- 公開されていない独自の物件をご紹介していただける点が、非常に良いと感じました。一般公開されている物件については、知っている人がたくさんいるので応募が多いので、独自の物件なら応募が少ないので利益が出やすいように思います。
-
悪い点|営業担当の説明がわかりにくい
- 担当していただいた営業担当の方の説明がわかりにくかった部分が、少々残念であったと感じます。初めての不動産投資をされる方は、わからないことが多いので、そういう方にもしっかりと理解できるように説明することが大切であると思います。
-
-
ちゃこママさん|40代前半|女性|IT関連|2020-10-30 00:56:47
3
-
良い点|不動産投資セミナーへ参加
- 朝日住宅の不動産投資セミナーへ無料招待があったので興味があり、参加してみることにしました。とても分かりやすく、初心者でも詳しい説明があり、投資を1から学べます。そして物件の選び方から購入、アフターフォローまでサポートしてくれます。
-
悪い点|初心者向けにはハードルが高い
- 初心者向けの不動産投資なので、費用もかなり高いですし、提案して下さったプランは高額で毎月の住宅ローンの返済も負担になるため、その辺が厳しいなぁと感じました。良い物件ですが、私にとっては負荷が大きいと感じました。
-
-
狩野さん|40代前半|男性|IT関連|2021-02-01 19:29:29
4
-
良い点|さすが超大手
- 最初に書きますが、不動産投資は情報戦です。いかに損しなそうな物件を先に知って抽選に勝てるかが鍵です。したがってこれから不動産投資しようと言う方は、複数の不動産投資会社とあい、優秀な営業と出会う確率を高めないといけません。営業が怖いから・・・という人は不動産投資に向きません。とにかく情報を集めることが大切なのです。
そしてその情報戦で大事なのは、大手数社、そして小回りが聞き懇切丁寧に相談にのってくれる酋長企業の営業とつながることです。
シノケンは業界最大手の不動産投資会社でありデベロッパーです。様々な知見と物件をもっているためつながらない手はありません。
数物件のシミュレーションをとる→信頼できる他不動産会社の営業にみてもらうをくりかえすことで良い物件にたどり着くことができます。
-
悪い点|人によるはず
- とにかく欲しい情報以外の物件も上辺の数字をならべてシミュレーションをもってきます。こちらで計算しなおしたり質問する力がなければ余計なお世話ですが、相場観が身についたり自分の中で尺度がつくので全部話しを聞くのがおすすめです。
資料をもらったり、情報を入手するのが怖い人はそもそも不動産投資に向きません。
-
-
やよいさん|40代前半|女性|保険|2021-01-25 21:43:29
2
-
良い点|ガツガツしていないのが良かった
- 楽待や健美家を使うのにも疲れたので、大手で安心感もあり、デザイナーズマンションの提案が豊富だったシノケンさんに決めました。6社から3ヶ月間くらい提案を聞きましたが、営業さんの対応が良かったのも好印象です。
-
悪い点|シミュレーションはしっかり見るべき
- 何度も何度もシミュレーションは見直しましょう。基本的に企業有利な数字で固めてくるので、複数社の担当にこっそり事業計画をみてそれぞれを監視してもらい、全部質問するべきです。
-
-
こうださん|40代前半|女性|製薬|2021-01-25 21:58:56
3
-
良い点|大手ならではの良立地とサポート
- ロケーションがよいところに自社物件があるので、物件価格が高いものは安心。ただし、大手は基本的にどこもこの条件は当てはまるので特別木下不動産が優れているわけではありません。
女性の営業がとても親切でフラットなので購入を決めました。
-
悪い点|家賃低下
- 契約してからは期待収支通りでしたが、最近は賃貸料が低下し収益性が悪化。
こればかりは仕方ないですが、次はスピリタスなどの超小規模アパートでせめて安全性を高めようと思っています。
-
-
covid64さん|50代以降|男性|その他|2020-12-18 12:08:54
3
-
良い点|ほどほど
- 70点です。 長谷工グループ企業なので信用できるだろうと思い、連絡しましたが、対応は良かったです。 昨年新型コロナウイルス感染拡大前に 投資用マンションについての相談をいたしました。 当時は利回りが非常に低く、購入すべきか非常に悩んではいましたが、 ご担当者の熱意を感じ、いくつか物件をご紹介いただきました。 しかしながらどれも希望する条件には当たらず、 なかなか良い物件をご提案いただけませんでしたが、それでも再度切り口を変えてご担当者様から数件ご提案いただきました。
-
悪い点|フォローがもう一つ。
- 希望条件が異なったので、再度提案をお願いしましたが、結局良い回答をいただけませんでした。 その後再三ご提案をいただいたのは良いのですが、残念ながら希望条件からはだんだん外れるものばかりになっていきました。 ご担当者自体は若く、エネルギッシュな女性で一生懸命仕事されていると実感しましたが、 意思の疎通が上手くいかずこちらの希望が伝わらず非常にもどかしく感じることもだんだん増えていきました。
-
-
OLYOUKOさん|40代後半|男性|メディア|2020-11-06 17:36:45
3
-
良い点|顧客利益優先の物件紹介
- 地元の不動産屋の場合、ともかく物件を売ることが最優先になるので、手数料重視で価格の高い物件を進めようとします。さすがに大手の長谷川工務店の不動産会社長谷工リアルエステートなので、売ってからの付き合い重視で、収益率の高い物件を探してくれました。
-
悪い点|大手ゼネコン系列会社の動きの悪さ
- 大手ゼネコンの系列の会社なので、自ブランドの高額物件を不動産投資物件として必ず紹介してきます。営業マンも立場上仕方ないのは理解できましたが、少しギクシャクしました。また不動産取引上の各ステップを進めるのに、上長の印がいるので、小さな不動産屋の動きに比べると、スローに感じることが多いです。
-
-
住慣さん|50代以降|男性|クリエイター|2021-01-25 22:12:25
3
-
良い点|必ずおさえるべき会社
- FJネクストは、大手のなかでも有名なガーラシリーズを提供してるので知ってる方も多いと思います。首都圏投資用マンション部門でも1位であり、ガーラではずれるほうが難しい。他の大手よりも数字に根拠があり、初めての投資でリターンを望むのあれば、他と比較するためにも話を聞いたほうが良いです。セミナーの内容は詳しくおぼえていないですが、不動産投資のデメリットや必要自己資金など聞くことができます。
-
悪い点|高い
- 年収が600万以下は厳しいと思います。
-
-
浅川さん|40代後半|女性|メディア|2021-01-25 22:06:23
2
-
良い点|高所得でなくても話をきちんと聞いてもらえた
- けんびかで話を聞いた会社では500万以上の年収のひとがメインとのことだったので、友人から紹介されたデュアルタップに。
私の年収(360万円)でも話を聞いてもらえました。東証にも上場しているうえに、ジーベックシリーズがおしゃれ。さらにセミナーで対女性への想いが感じられたので絞り込みました。
-
悪い点|サイトの使い勝手が悪い
- オーナー専用のサイトがありますが、意味ないです。
-
-
大木さん|30代後半|男性|経営者・役員|2021-01-25 21:38:16
1
-
良い点|不動産ローンに強い
- 同時複数社の対応につかれて、最終的には有利な利率でローンが組めるということでプロパティエージェントに決めました。
最初の営業には苦労させられましたが、最後の最後に東証1部上場企業の信頼性が活かされたかなと思います。
-
悪い点|営業がすごすぎる
- まずは全く知らない番号から見に覚えのない電話がかかってきて不快だったことは事実です。当時の私は、不動産投資の資料請求やご連絡などしていなかったので一体どこのリストからかかってきたか謎です。ずっと話し続けられたことも覚えています。
不動産投資に興味をもつようになってから、たまたま連絡がきたのでとりもあえずセミナーに参加。大きな会社だったのでそこは評価して、他の会社と並行して話をきくようになりました。あの電話はどこの業者からリストが流れているのか今も疑問です。
本サイトは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 商品の選択や売買、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 本コンテンツに関するご質問、ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。 |
