眼鏡市場の口コミと評判
眼鏡市場の口コミをまとめています。眼鏡市場は、フレームに付いている表示価格がレンズ代込みの値段になっている、一式価格が特徴で追加料金0円でメガネを購入できるお店です。高品質なことで有名で、近視や遠視、乱視の方用の単焦点レンズも追加料金がかかりません。
実際に使ったみんなの声をみると
軽くて丈夫なチタンフレームがリーズナブル、安さを売りにしたお店とは店員の質が高い。その一方で、値段が高くく感じる、メガネはどこで買っても一緒な気がするというのが全体的な結論です。
購入理由が近視や乱視の矯正の方はもちろん、おしゃれ目的で購入したユーザーの口コミもあるので、眼鏡市場でメガネを購入する参考にしましょう。
眼鏡市場の口コミ評価
-
-
3.5[業界平均3.4]
口コミ評価の良い点
- 子供連れでも困らない
-
子ども向けの待合スペースも作ってあり、親子でメガネを作ってもらっていました。 メガネの調整時間などにも声を掛けて下さったりと、子どもが居るとばたばた買い物をする事がどうしても多くなるので、そういう事にならずに待つ事が出来ました。
メガネやん|30代後半|女性|接客業|2020.10.07
- おしゃれな眼鏡が多い
-
たくさんの眼鏡があるので、選びやすいのが良いところです。安くてもおしゃれな眼鏡があるので、おしゃれな眼鏡を買うことができました。眼鏡が出来るのも早く、待たされるときのじれったさがないのも良いと思います。
レベル1|30代後半|女性|メディア|2020.12.01
- 全体的に良かった
-
高すぎずお手頃な値段ですし、品質は悪くないと思います。もしまた眼鏡を買うことがあったらこちらで買おうと思えました。フレームの種類が多くて選びやすかったですね。日本製のものが多かったので安心して買うことができました。保証も手厚いなと感じます。
ひまわり|40代前半|女性|メディア|2020.10.30
口コミ評価の悪い点
- 商品受け取りまでに時間がかかった
-
フレームを選んで、視力検査をして、そこまでは非常にスムーズでした。その後なのですが、商品を渡されるまでに予想以上に時間が掛かり(たしか3~4時間)、その点は気になりました。事前情報では1~2時間で商品が手に入るような事を聞いていたので、もう少し時短されていれば好印象のまま終われたのに、といった感想を持ったのを覚えています。
ふらめんこ|40代後半|男性|クリエイター|2020.12.01
- 価格が少し高め
-
価格が高いところがデメリットだと感じます。最近ではとてもリーズナブルな眼鏡屋さんが多くありますが、眼鏡市場でフレームからレンズまで揃えると質が高い分どうしてもお高くなってしまいます。もう少しコストを抑えたラインができるといいなと思います。また、なかなか自分にぴったりなフレームに出会えないので、フレームの種類ももっと豊富にあるといいなと思います。
はなこ|30代前半|女性|その他|2020.10.08
- 少し脆い部分も
-
オリジナルのフレームが多く、市販のものが少ない印象でした。フレームもデザインを重視したら眼鏡の蔓の部分との繋ぎ目が細く脆そうに感じたので、きっと価格が安い分長期間利用というよりも頻繁に買われる人向きなのかなと感じました。レンズの傷の入り方も若干早く感じるのも残念に思いました。
大型犬|40代後半|女性|その他|2020.12.01
眼鏡市場の口コミ
眼鏡市場へのSNS口コミ評価
良い点の口コミ
しかも眼鏡市場の高品質ブルーライトカットでこうやってスマホ見てても液晶の光が痛くない????夢野に守ってもらってるという認識で良いですね???
PC作業するときに掛けたら気合入るなぁ????ほんと、良い買い物しちゃいました…????????
— ビコ (@biko_posse) August 27, 2020
眼鏡市場では”無料で”本格的なパーソナルカラー診断ができるって、知ってた?
ファッションやメイクに活かせるよ✨
詳細はブログにて↓(アイキャッチよき~????????)https://t.co/VAR5XEliYG
— ぽん㌠♡オートミールレシピ研究中 (@PON__CHANCE) August 19, 2020
TwitterやInstagramの眼鏡市場の口コミを見ると、満足度が高い様子がみてとれます。メガネやショップ店員さんについての良い評価はもちろん、お店に行くと幅広いサービスが受けられます。
悪い点の口コミ
こないだ久しぶりに眼鏡市場のメガネかけたら掛け心地が良かった。高いからジンズ買うけどね
— ぼよよん (@undtrr06) August 20, 2020
眼鏡市場は、フレーム+レンズの一式価格の影響か値段についての不満のこえもみてとれます。
眼鏡市場とは
眼鏡市場の会社情報
会社名 | 株式会社メガネトップ |
---|---|
本社住所 | 〒420-8528 静岡市葵区伝馬町8番地の6 トップセンタービル8F |
代表者名 | 冨澤昌宏 |
資本金 | 100百万円(2020年3月末) |
設立日 | 1980年5月 |
従業員数 | 4,626人(2020年3月末) |
事業内容 | メガネ、コンタクトレンズ 補聴器の販売、その他関連商品の販売 |
売上高 | 約800億円 |
公式HP | https://www.meganetop.co.jp/ |
眼鏡市場を運営する株式会社メガネトップは、上場はしていませんが1980年からある老舗のメガネやさんで、従業員数は4500人超え、店舗は1000店舗に迫る業界最大手の一つです。
超薄型でも遠近両用でも追加料金0円のメガネショップ「眼鏡市場」、「ファッションメガネアパレル」をコンセプトにした「アルク」の2ブランドがあり、ユーザーによりそったサービスを次々に展開しています。
メガネの料金体系のヒミツ
メガネの料金体系は大枠9,980円~40,000円になっていて、ブランドによって設定の仕方が大きく異なります。例えばファッション性のたかさでブレイクしたJINSなどは5千円~1.8万円の「4プライス」を採用していて、追加のオプションなどは別途料金が発生します。
眼鏡市場は追加料金などが発生しない代わりに、もともとの値段が1.6万円~2万円の価格帯が多いため、パっと見ると価格が高いように見られるようです。
眼鏡市場の口コミ投稿
他のメガネ店の評判
