コインチェックの評判はどう?口コミ調査によるメリットデメリット解説
コインチェックを使った方から口コミを使いやすさ・手数料・取扱銘柄数の観点でご投稿いただき、メリットデメリットをまとめました。スプレッドなどの手数料も掲載しているため、コインチェックを利用すべきかが分かります!
\助言をくれたのは/
学生時代、FXをメインに4年間投資に没頭。あおぞら銀行では、MBS投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。その後Coincheckで仮想通貨トレーダーの後、NYのVCを経てCWC株式会社設立。
コインチェックの口コミ評価
-
-
3.0[業界平均3.0]
口コミ評価の良い点
- 初心者でも簡単登録、簡単取引!
-
誰しもが、登録に手間取ったり、抵抗があって踏み切れなかったりするものですが、コインチェックは初心者でも簡単登録ができ、チャートも見易いので簡単に取引ができます。取引所内に利用者のチャットルームがあり、通過の情報等がリアルタイムで見れる点もとても良かったです。
getty|30代前半|男性|メディア|2020.11
- 資産状況は把握しやすいです
-
コインチェックのアプリでは自分の資産状況がどれぐらいなのかが円グラフなどから分かるようになっています。総資産額についてもアプリのトップ画面に表示されるので資産状況は把握しやすいです。この点に関しては他の業者よりもはるかに分かりやすいと思います。
はるちゃん|30代前半|男性|薬剤師|2020.10
- シンプルな入金システム
-
コインチェックの良いところを挙げるなら、外にいても現金をすぐに入金ができる点だと思う。例えば屋外にいながらも仮想通貨の値動きがあればコンビニで即入金し、即該当の仮想通貨を買うことができる。パソコンの前にいなくても、銀行の取引時間外でも仮想通貨が買えるのは個人的にはよかった。
やまちゃん|20代後半|男性|メディア|2020.10
口コミ評価の悪い点
- 過去の経緯からも不安
-
コインチェックは2018年1月にハッキングで500億円以上の仮想通貨を流出しています。私はその被害に遭いました。それゆえにコインチェックのセキュリティには不安を感じます。ですからハードウェアウォレットに必ず移すようにしています。
はるちゃん|30代前半|男性|薬剤師|2020.10
- アプリの画面が見づらい
-
5年ほど使っているが、取り扱いの仮想通貨数などが増えるに比例してかアプリの画面が見づらくなっているように感じる。具体的に言うと情報量が詰め込まれすぎている。また、枠があまりなく情報が区切られていないため余計に見辛い。
やまちゃん|20代後半|男性|メディア|2020.10
- 申し込み時に…
-
申し込みの際に本人確認書類とは別に、写真の付いた本人確認書類を手にして、それと一緒に撮った顔写真の画像を送らなければならない点が面倒くさかったです。それだけセキュリティを厳重にしてるということと思いましたが、少し恥ずかしかったです。
りゅーちゃん|40代前半|女性|メディア|2020.10
コインチェックの口コミ(評判)
コインチェックのメリット
取り扱い通貨数が日本一
取り扱い通貨 | |
---|---|
BTC (ビットコイン) |
ETH (イーサリアム) |
ETC (イーサリアムクラシック) |
LSK (リスク) |
FCT (ファクトム) |
XRP (リップル) |
XEM (ネム) |
LTC (ライトコイン) |
BCH (ビットコインキャッシュ) |
MONA (モナコイン) |
XLM (ステラルーメン) |
QTUM (クアンタム) |
BAT (ベーシックアテンショントークン) |
IOST (アイオーエスティー) |
ENJ (エンジンコイン) |
OMG (オーエムジー) |
※2021年5月時点
コインチェックは、取り扱い通貨数が16種類と国内で最も多い仮想通貨取引所です。ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などのメジャーな仮想通貨だけでなく、様々なアルトコインの取り扱いがあります。
初心者向けのUI
コインチェックの取引画面は初心者でもわかりやすいUI設計(見た目/使いやすさ/操作性)になっています。
ひと目でわかるように、取引に必要な購入・売却・送金などのボタンが設置されており、初めての方でも直感的に操作が可能です。コインチェックのUIのわかりやすさから、初心者の仮想通貨投資家が増えたと言われているほど高い評価を受けています。
仮想通貨取引を始めようとしたものの取引所のサイトがわかりにくく、つまずいてしまったという方でも、コインチェックならスムーズに取引を始められるはずです。
アプリが使いやすくて便利
24時間レートが変化する仮想通貨の取引において、手軽に利用できるスマホアプリは欠かせません。
コインチェックのスマホアプリは、初心者が利用しやすいことを徹底的に追求したインターフェースとなっています。また、「取引所」「販売所」機能はもちろん、主要通貨別のチャット機能、貸暗号資産機能などもアプリから利用が可能です。
コインチェックのアプリの使いやすさや表示画面のわかりやすさは広く知られており、スマホアプリの累計ダウンロード数は326万件を突破。これは国内の取引所としては最多を誇っています(2021年4月時点)。
定期積立サービスがある
コインチェックには、毎月一定額を仮想通貨に自動的に投資できる積立サービスがあります。
1万円~100万円の間で1,000円単位で設定可能。入金から購入まで自動で完結するため、仮想通貨取引に慣れていない方も安心して投資が行えます。さらに、口座振替手数料や積立サービス手数料も無料です。
また、コインチェックの積立サービスの対象通貨数は国内一の14種類(取り扱い全16種類のうちファクトムとモナコインは対象外)。積立できる通貨の選択肢が多いため、リスクを分散して安定した投資が続けらます。
コインチェックのデメリット
販売所手数料が高い
取引所 | 販売所手数料 |
---|---|
コインチェック | 6%~ |
bitFlyer | 2.9%~ |
GMOコイン | 3.9%~ |
DMM Bitcoin | 0.50%~ |
「販売所手数料の高さ」が挙げられます。コインチェックのスプレッドは6%~と、他の取引所に比べて手数料が高めです。
ただし、コインチェックはスプレッドのパーセンテージの幅が狭く、高くても9.9%を超えたことはありません。逆にbitFlyerはビットコインのスプレッド最高値は14%を超えることもあるため、コインチェックの手数料だけが高いとは言い切れません。
レバレッジ取引ができない
コインチェックは2020年3月にレバレッジ取引を終了しています。レバレッジ取引は、少額資金でも大きなリターンを狙えるメリットがあるため、コインチェックに物足りなさを感じる方も多いでしょう。
2021年4月時点においても再開の情報はありません。レバレッジ取引をメインに仮想通貨を取り引きしたい方は、GMOコイン、bitFlyer、DMM Bitcoinなどのレバレッジ取引が可能な取引所を利用をを検討しましょう。
出金手数料がかかる
取引所 | 出金手数料 |
---|---|
コインチェック | 407円 |
bitFlyer | 3万円未満:220円 3万円以上:770円 |
bitbank | 3万円未満:540円 3万円以上:756円 |
GMOコイン | 無料 |
DMM Bitcoin | 無料 |
※2021年4月時点
出金手数料が無料な取引所もあるため、400円の出金手数料がかかるコインチェックは見劣りしやすいです。ただし、bitFlyerやbitbankのように金額による手数料の変動がないことは、大口の出金を繰り返し行う方にとっては魅力的なポイントです。
コインチェックに対する専門家の意見
\助言をくれたのは/
学生時代、FXをメインに4年間投資に没頭。あおぞら銀行では、MBS投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。その後Coincheckで仮想通貨トレーダーの後、NYのVCを経てCWC株式会社設立。
短期トレードには不向き
コインチェックは、どちらかといえば長期トレード向きで、短期トレードには不向きです。その理由は、ズバリ手数料にあります。
コインチェックでは、取引所での取引に対する手数料は無料です。そのため、取引所での取引をメインに投資していく方には、短期トレードでもおすすめです。しかし、販売所においては、実質的な手数料(スプレッド)が高めになっていることが多いです。
他の仮想通貨取引所で扱っていないマイナーなアルトコイン取引ができるのもコインチェックの販売所の魅力ですが、手数料を踏まえると短期のトレードでの利用はおすすめできません。
仮想通貨初心者におすすめ
おすすめのポイント
- 自動積立ができる
- アプリが見やすいためスムーズに取引できる
コインチェックは、資産運用を考えている方におすすめの仮想通貨取引所です。おすすめのポイントは自動積立とアプリ(サイト)の見やすさです。
継続した資産運用には、手続きの自動化がカギです。コインチェックは自動積立のサービスを提供しているので、一度積立の設定をしてしまえば、あとは毎月または毎日自動的に定額を積み立ててくれます。
また、コインチェックはスマホやパソコン、アプリでもサイトが見やすくわかりやすいため、ストレスなくスムーズに取引を行うことができます。安定的かつ継続的な資産運用を目指す方に、間違いなくおすすめできる仮想通貨取引所です。
アルトコインのスプレッド確認は必須
コインチェックでは、アルトコイン(ビットコイン以外の暗号通貨)の売りと買いのスプレッドが分けて表示されています。そのため、確認が漏れてしまうことも少なくありません。
特に、コインチェックは他の取引所と比べてスプレッドが高いことが多いです。スプレッドをよく確認しないまま売買してしまうと、想定以上の損失を出してしまいかねません。
アルトコインの取引を行うときには、特にスプレッドの確認を忘れないように注意してください。
初心者は取引所(板取引)からスタート
取引所 (板取引) |
・個人間で取引 ・売買注文情報を集めた板で取引 ・指値、成行、逆指値での注文が可能 |
---|---|
販売所 | ・仮想通貨取引所と個人との間で取引 ・購入価格が高く、売却価格は低い ・スプレッド(手数料)が高め |
初心者の方は、取引所(板取引)での取引からがおすすめです。
取引所では、売買注文情報を集めた板を参考に個人間で取引が行われます。これに対して販売所は、仮想通貨取引所と個人との間で取引が行われるものです。取引所では、指値、成行、逆指値での注文が可能。初心者の方が仮想通貨取引に慣れるのに適しています。
また販売所と比べると、手数料の大幅削減が可能です。販売所ではスプレッドが実質的な手数料になるため、購入価格が高く、売却価格は低くなります。つまり、利益が低くなってしまうのです。初心者の方は、投資の勉強にもなり、手数料を安い取引所から始めましょう。
コインチェックの口コミ投稿
本サイトは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 金融商品の選択や売買、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 本コンテンツに関するご質問、ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。 |
他の仮想通貨取引所の評判
