大和証券(つみたてNISA)の口コミと評判
大和証券(つみたてNISA)の口コミをまとめています。実際にサービスを利用した方の評判(評価)ですので、良いところと悪いところどちらも見て、大和証券(つみたてNISA)を使う参考にしてください。
大和証券(つみたてNISA)の口コミ評価
-
-
2.5[業界平均2.8]
口コミ評価の良い点
- 担当者の方のサポートが良い
-
iDeCoを始めたく、友人の紹介でこちらに決めました。特に高額の運用をしていたわけではないですが、顧客一人一人にきちんと担当の方がつき、異動の際には新しい担当の方から改めてご挨拶を頂ける等、オンライン証券会社とは違うサービスの良さを実感しました。
00|30代後半|女性|事務員|2021.02.25
- ネットでの操作は問題なし
-
積立の設定や取扱商品の売買など、ネットで問題なく操作できます。資本となる金額も、ダイワネクスト銀行と連携しているので、引き出しや振り込みなども簡単にできます。証券会社の窓口に行かなくても気軽に投資ができ、特に税金のかからない積み立てNISAは、手始めに投資をしてみるハードルが低くなっているのが良い点です。
kurage|50代以降|女性|その他|2021.01.20
- ネットではなく店頭で
-
もともと口座があったので店舗に行って契約したので、営業マンから丁寧な説明が聞けた。
初めはどの商品が良いのか分からない点が多いが、マンツーマンで教えて貰えた。(担当の営業マンが決められる)あとからネットで登録したので、その後はネットから他の商品や金額の変更等いろいろな手続出来る。ぶらっく|50代以降|男性|不動産|2020.12.14
口コミ評価の悪い点
- 取り扱い商品が少ない
-
積立NISAで購入できる商品が、大和証券の場合は二十数銘柄なので、他のネット証券のように百銘柄以上から選択できないのが悪い点です。選択肢が多ければ、信託手数料などが低い銘柄を選択することもできますし、新しく販売された良い商品を購入できる可能性が高くなります。
kurage|50代以降|女性|その他|2021.01.20
- 商品数が少ない
-
やはり商品数が少ないことが一番のネック。少数精鋭と言えばそうなのかもしれないが、その分リスクも大きくなると思う。商品を絞った場合、今回のコロナ初期の下落に耐えられずマイナスになる。リスク回避が出来ていれば、充分対応が出来るが、選べるほどの商品数ではない。
ぶらっく|50代以降|男性|不動産|2020.12.14
- 銘柄が少ない
-
オンライン証券に比べてかなり銘柄が少ないと感じます。オンライン証券に乗り換えたところ、大和証券は20種類程度、オンライン証券100種類程度と大幅に違いました。私のような初心者は銘柄の数にこだわりがあるわけではないですが、通の方などには不向きではないかなと思いました。
00|30代後半|女性|事務員|2021.02.25
大和証券(つみたてNISA)の口コミ
大和証券(つみたてNISA)の口コミ投稿
他のつみたてNISAの評判
