松井証券(つみたてNISA)とマネックス証券(つみたてNISA)の口コミ比較
松井証券(つみたてNISA)とマネックス証券(つみたてNISA)の口コミ・評判を比較してご紹介しています。どちらのサービスも実際を利用した方の評判ですので、良いところと悪いところどちらも見て、松井証券(つみたてNISA)とマネックス証券(つみたてNISA)のどちらを使うのか参考にしてください。
松井証券(つみたてNISA)とマネックス証券(つみたてNISA)の口コミ比較


松井証券(つみたてNISA)とマネックス証券(つみたてNISA)の口コミ
手数料は他証券に比べて満足かについての評判
![]() |
4.0点 |
![]() |
4.0点 |
松井証券(つみたてNISA)の口コミ情報 手数料がずっと無料なのでお得 |
||
回答者:30代後半 / 男性 / 製造業 / たかしさん
5点投稿日時:2021年02月11日
つみたてNISA初心者です。自分のお小遣いの範囲内でできると思い挑戦しました。でも、いきなり高額な金額から始めるには抵抗があったため、毎月100円からスタートできるところに魅力を感じました。証券会社として歴史があるので安心感があるし、手数料がずっと無料なのでお得だと思います。
|
マネックス証券(つみたてNISA)の口コミ情報 手数料の安い商品が揃ってます |
||
回答者:30代前半 / 男性 / 建築関連 / おのっちさん
5点投稿日時:2020年12月18日
大手のインターネット証券会社だけあって、投資信託のラインナップが揃っていると感じました。SBI、たわら、EMAXISSlimと、信託報酬の少ない商品が沢山あり、購入に迷ってしまうくらいでした。
店頭の証券会社と違い、手数料の高い商品を無理に勧めてこない点も、選びやすくてありがたかったです。
|
マネックス証券(つみたてNISA)の口コミ情報 セミナーで知識を養える |
||
回答者:40代前半 / 男性 / 営業 / そっくさん
3点投稿日時:2021年09月07日
定期的に経済状況や金融商品のセミナーを無料で実施しているので勉強になり
知識が身につくのでいいと思います。手数料もネット証券なので安い手数料でセミナーを通じて商品にも詳しくなれるので選んでよかったと思っています。
|
商品数は充分に感じたかについての評判
![]() |
4.1点 |
![]() |
4.1点 |
マネックス証券(つみたてNISA)の口コミ情報 商品が豊富 |
||
回答者:40代前半 / 男性 / ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ) / しるこぺさん
5点投稿日時:2021年09月27日
大手証券会社だけあって商品が豊富です、ランキングも色々な項目で表示できるので表示でき、売れ行きなどもわかるようになっているので選ぶ基準を確認するのに役に立ちます、セミナーや解説も豊富にそろっているので初心者でも始めやすいかと思います。
|
マネックス証券(つみたてNISA)の口コミ情報 商品数が多くサイトも使いやすい |
||
回答者:40代前半 / 男性 / IT関連 / ななころさん
5点投稿日時:2021年04月18日
マネックス証券は私が一番最初に開設した証券会社です。
商品数が多いのが魅力的です。
独自ツールで自分に合った攻め方・守り方がわかり、資産配分がずれていると教えてくれ、調整するための商品をレコメンドしてくれます。
ツールはどれも直感で触ることができるため、初心者でも扱いやすく無料なのが嬉しいです。
総合的に満足しているので、つみたてNISAも開設しました。
商品数が多く、細かく設定できます。商品の配分、積立頻度、年間金額ぎりぎり設定などが備わっており、満足しています。
マネックスポイントが自動的にたまり、それを他のポイントへ交換できるのも嬉しいです。
|
購入したい商品はあったかについての評判
![]() |
4.3点 |
![]() |
4.2点 |
松井証券(つみたてNISA)の口コミ情報 登録しやすい |
||
回答者:20代後半 / 男性 / 福祉・介護 / けんぴさん
5点投稿日時:2021年06月11日
ネット・アプリで登録し商品も選べるので簡単に手続きが出来る。
投資信託で購入する商品は買いたいものがあったので、良かったと思った。
米国株など今は海外への投資が熱いので、海外株、特に米国株を勉強して、今後も、購入する時は使用したいと思います。
|
松井証券(つみたてNISA)の口コミ情報 商品が充実 |
||
回答者:30代前半 / 女性 / 旅行関係 / あまびえさん
5点投稿日時:2021年01月26日
人気のイーマクシスシリーズ、たわらシリーズ全てあり、米国特化の投資信託、ETFの値動きに超近い商品もあり、SBIにつぐ大御所。個人的には各商品の情報がいちばん見やすかったのが松井証券なので、開設を決めました。
SBI、松井、楽天の3択ですが、株もやるならSBI、少しでもポイントがほしいポイ活狂なら楽天...松井を選ぶ理由なんてなんとなくのユーザービリティしかないかと。そしてそれが長いおつきあいをするつみたてNISAでは重要だと思っています。
また、フリーダイヤルで投資信託の買い方を聞けたのは最高でした。わかりやすい。
|
マネックス証券(つみたてNISA)の口コミ情報 商品数が豊富、手数料も安くなってきた |
||
回答者:30代後半 / 男性 / 製造業 / さなさんさん
5点投稿日時:2021年09月25日
米国株、投資信託など商品数が豊富なため、マネックス証券の口座を保有していました。その流れでつみたてNISAもマネックスにお世話になっています。自分が購入したいのは先進国・アメリカ全体への長期投資ができる投資信託だったため、先進国株式インデックスやS&P500インデックスの商品があるマネックスでの運用はとても良い選択だと思います。
|
証券口座の手続きは簡単だったかについての評判
![]() |
3.9点 |
![]() |
3.7点 |
松井証券(つみたてNISA)の口コミ情報 ネットで簡単に申し込みができた |
||
回答者:40代後半 / 女性 / 食品関連 / Museさん
4点投稿日時:2021年02月13日
ネットでつみたてNISAの情報を見て、始めたばかりです。半年ほど悩みましたが、主人と老後の資金を貯めることにしました。ネットで簡単に申し込みができてびっくりしました。思ったよりも早く手続きができたので、もっと早くに始めたらよかったなあと思いました。
|
アプリなどの環境が整っていて手軽に操作できたかについての評判
![]() |
3.8点 |
![]() |
3.4点 |
松井証券(つみたてNISA)の口コミ情報 安心して任せています。 |
||
回答者:50代以降 / 女性 / 専業主婦(夫) / 名無しさん
5点投稿日時:2021年09月17日
株の知識が全くなく、株は怖いと思って手を出すことはしませんでしたが、老後の生活を考え今ある資金を少しでも増やしたいと思い、友人から松井証券の話を聞き挑戦してみることにしました。初心者なので何にも分からずパソコンのHPを開き指示されるままに登録をすませました。開設された後はスマホにアプリを入れ殆ど放置状態ですが、とても見やすく見れば安心している数か月です。手数料もかからないとのことで毎月自分のお小遣いを積立貯金をする感覚で楽しんでいます。
|
松井証券(つみたてNISA)の口コミ情報 スマホのアプリは色分けされているので見やすい |
||
回答者:40代前半 / 女性 / 専業主婦(夫) / hitomiさん
4点投稿日時:2021年04月17日
ママ友の体験を聞いて、私も始めました。100円から積み立てができるので、初心者でも気軽に始められました。スマホのアプリは色分けされているので見やすいです。操作も簡単でした。歴史のある証券会社なので、安心感がありました。
|
マネックス証券(つみたてNISA)の口コミ情報 アプリでお手軽に確認ができます |
||
回答者:40代前半 / 男性 / ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ) / しるさん
5点投稿日時:2021年11月06日
もともとマネックス証券で口座を持っていたためつみたてNISAの書類を送るだけですぐに口座開設できました、PCからブラウザ経由での取り扱いは非常に簡単です、つみたてNISAなので商品を頻繁に売買するものではないと思いますが、口座管理で値動きや差益はすぐに確認ができます、またスマホアプリでも同じようなメニューが出てきますので、外出していても気になったときにすぐ確認ができました。
|
松井証券(つみたてNISA)の口コミ投稿
本サイトは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 金融商品の選択や売買、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 本コンテンツに関するご質問、ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。 |
他のつみたてNISAの評判
