ビックカメラSuicaカードの口コミと評判|Suicaユーザーにおすすめなのか解説!
「ビックカメラSuicaカードの評判はどう?」
「ビックカメラ利用とSuica以外にメリットあるの?」
ビックカメラSuicaカードは、ビューカードと呼ばれるSuica一体型のクレジットカードの一つで、その名の通りビックカメラ系列店やSuica利用時にお得なクレカです。しかし、本当に評判が良いのか気になるもの...
そこで、ビックカメラSuicaカードを使った方の口コミをポイント還元率・年会費・使いやすさの観点でご投稿いただき、メリットデメリットをまとめました。キャンペーンやお得な使い方も記載しているため、ビックカメラSuicaカードを作るべきかが分かります!
口コミ調査の結論
- ビックカメラSuicaカードは高還元
- ビックカメラSuicaカードは年会費が実質無料
- Suicaユーザーにおすすめのクレカ
\助言をくれたのは/
飲食業をはじめ多業種の財務経理、株式公開予定企業などの経理業務構築、ベンチャーキャピタル投資事業組合運営管理を経て、2002年ファイナンシャル・プランナーとして独立。2005年株式会社くらしと家計のサポートセンター、NPO法人マネー・スプラウト設立。「家計も企業の経理も同じ」という考えを基本に、「家計」「会計」「監査」の3領域を活用した家計相談、会計コンサル、監査関連業務、講師・講演、執筆など幅広く活動。
目次
ビックカメラSuicaカードの口コミ評価
-
-
3.6[業界平均3.0]
口コミ評価の良い点
- ビックカメラグループでお買い物をするならこのカード
-
ネットと店舗でポイントが別だった時期もありましたが、今は共通で貯められるようになり利便性が良くなりました。年会費もビックカメラグループで1年に一度でもカード払いをすれば無料になるところも嬉しいです。また、付与されたポイントがその日の内に他のお買い物に使用できるので、パソコンを購入したポイントをタブレットの代金にあてることができ、お得感がありました。インクカートリッジなどの細々とした商品を買っているだけでも意外とポイントが貯まるのでビックカメラでお買い物をする人にはオススメできるカードです。
まる|40代前半|女性|自由業・フリーランス|2021.01
- 無理なくポイントを貯めやすい
-
JRの定期券を購入するだけで1000円につきJREポイントを15ポイントもらえます。1年間で1000ポイント以上もらえることになるため、お得感が大きいです。
また、SUICAにオートチャージするだけでも、同様に1000円につき15ポイントもらえるため、メリットが感じられます。びっく|40代後半|男性|IT関連|2021.01
- 年会費無料は最高です!
-
一般的にクレジットカードにはどうしても年会費がかかるのですがこのカードは年1回カードの利用があれば次年度も年会費がかからないので本当に有難いです。年会費は年に一度と言えどもやはり節約したいですしカードは付帯年数期限があるわけではないのでよく考えてみると馬鹿にならないかなと思います。切符購入でもポイントが貯まるので結構この点も嬉しい所です。
グランデ5|50代以降|女性|自由業・フリーランス|2021.01
口コミ評価の悪い点
- デザインが格好悪い
-
正直言って、40代の管理職ビジネスマンが人前でこのクレジットカードを使用するには恥ずかしさを感じます。そう思えてしまうデザインとなっています。
とくに会社の部下と、電車で都内を移動しているときは使いにくいです。
このためデザインを大人仕様に変更してほしいと願っている次第です。びっく|40代後半|男性|IT関連|2021.01
- ポイントの利用先
-
ポイントの利用先としてはカタログがあるがそこまで魅力的なものはないので、Suicaへのチャージやグリーン車券の購入などが主となってしまうと思う。そのため、ポイントを用いて会話をするのに一度Suicaにチャージすると言うワンクッションが入ってしまうのが、少し惜しい点である。
匿名|20代前半|男性|学生|2021.01
- サポート面がちょっと
-
ポイント還元率はよいのはよいことなんですがサポート面はちょっと難ありかな?と思いました。必要があって問い合わせ窓口に電話したのですが、ビックポイントとカード利用で窓口が違っていることもあり、誤った窓口に連絡すると「それはこちらではお答えしかねます」といった返事が返ってきたりしてちょっと時間がかかります。まあ運営が違うので仕方ない部分はあるかと思いますがもう少し連携してもらえるとうれしいです。
PIKAICHI|40代後半|男性|IT関連|2021.01
ビックカメラSuicaカードの口コミ(評判)
ビックカメラSuicaカードの基本情報
ポイント還元率 | 1.0%~11.5% |
---|---|
ポイントの種類 | ビックポイント、JREポイント |
年会費 | 無料 (年1回のカード利用) ※利用しない場合524円/年(税込) |
電子マネー | Suica |
スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ |
付帯保険 | 旅行傷害保険(国内/海外) |
国際ブランド | Visa、JCB |
家族カード | 524円/年(税込) |
ETC | 524円/年(税込) |
※2021年5月時点
ビックカメラSuicaカードは、基本還元率が1.0%で、ビックカメラ利用時には最大11.5%ものポイントが還元されます。年会費は初年度無料で、年1回でもカード利用すれば翌年無料です。
オートチャージ機能付きのSuicaが付帯するのも魅力です。改札で止められることもなく、さらにSuicaチャージのたびにポイントも貯まるため、通勤でSuicaを利用する方にはビックカメラSuicaカードをおすすめします。
ビックカメラSuicaカードのメリット4つ
- ビックカメラで買い物すると10%以上還元
- クレジットも電子マネーも使える多機能さ
- ポイントをSuicaにチャージできる
- 年会費が実質無料
ビックカメラで買い物すると10%以上還元
ビックカメラSuicaカードは、ビックカメラで買い物をすると10%以上のビックポイントがつきます。通常、ビックカメラで他のクレジットカード払いをした場合、ビックポイント付与率は8%です。
また、ビックカメラSuicaカードのSuicaにチャージすると、1.5%のJREポイントが貯まります。つまり、ビックカメラで買い物をする際に、チャージしたSuicaで支払うと、JREポイントとビックポイントの合計11.5%のポイントが貯まります。
ビックカメラ系列店であるコジマやソフマップで買い物する際も、同率のポイントが付きます。ビックカメラSuicaカードは、家電量販店をよく利用する方におすすめのクレジットカードです。
JREポイントとは
- JREポイントとは、JR東日本が提供するポイントプログラムです。駅ビルやSuicaチャージでの利用、商品交換などができます。
- ▶JREポイントの使い方詳細はこちら
クレジットも電子マネーも使える多機能さ
ビックカメラSuicaカードは、クレジットカード・ビックポイント・Suica・JREポイントが1つになったカードです。このカードひとつで「クレジットカード」「電子マネーSuica」の機能が使えます。
さらにViewマークのあるJR東日本みどりの窓口やびゅうプラザ、指定席券売機、Suicaへのチャージなどにもクレジット払いが利用可能です。クレジット払いを利用することで、1.5%相当のJREポイントが貯まります。
ビックカメラSuicaカードは、定期券購入やSuicaチャージでポイントが貯まるので、日常的にSuicaを使っている人におすすめです。
ポイントをSuicaにチャージできる
ビックカメラ等の買い物で貯まったビックポイントをSuicaにチャージすることも可能です。ビックポイントの場合、1,500ポイント=Suica1,000円分となります。
ビックポイントをSuicaにチャージする場合は、以下の2つの方法で申し込みます。
- ビックカメラ公式サイトから申込み
- ビックカメラ店頭で申込み
どちらもSuicaへのチャージは2万円相当までです。申し込み後、ビックカメラがJR東日本の主な駅に設置されているATM「VIEW ALTTE」で受け取ります。
年会費が実質無料
ビックカメラSuicaカードは、年会費が実質無料です。初年度の年会費が無料で、年に1回でもカードを利用すると、翌年の年会費が無料になります。
カードを使わなかった場合、年会費が524円かかるので注意が必要です。しかし、Suica利用でもカードを使ったことになるので、年会費が発生することはまず無いでしょう。
ビックカメラSuicaカードは、不要になったら解約することももちろん可能なので、とりあえず作っておいて損はしないクレジットカードです。
ビックカメラSuicaカードのデメリット3つ
- 1,000円ごとにしかポイントが貯まらない
- オートチャージは対応エリアが限られる
- Suica定期券と一体化できない
1,000円ごとにしかポイントが貯まらない
ビックカメラSuicaカードは、1,000円ごとにしかポイントが貯まらず、999円以下だとポイントが付与されません。100円ごとに1ポイント付与されるクレジットカードも多いので、ポイントの貯まりにくさを感じる可能性はあります。
しかし、そもそもビックカメラSuicaカードは、家電量販店の利用時にたくさんポイントが貯まるのが特徴です。家電や電子機器の購入は、1,000円以上の支払いになることがほとんどのため、適切に使えばポイントは十分貯まるでしょう。
オートチャージは対応エリアが限られる
オートチャージ機能は、残高不足を気にしなくて良い便利機能ですが、利用可能エリアが限られています。利用可能なエリアは「首都圏Suica・PASMOエリア」「新潟エリア」「仙台エリア」です。
また、オートチャージで貯まるポイントは、1,000円ごとに15ポイントです。1,000円以下の場合、ポイントがつかないので注意しましょう。
Suica定期券と一体化できない
ビックカメラSuicaカードは、カード本体にSuica定期券を付帯することができません。たとえば、ビューカード系列の「ビュースイカカード」などは、クレジットカードと定期券をひとつにまとめられます。
ビックカメラSuicaカードは一体化できないので、Suica定期券は別に用意する必要があります。ただし、モバイルSuicaなどスマホで定期券を利用している方であれば、このデメリットは特に気にする必要が無いでしょう。
ビックカメラSuicaカードと他のビューカードを比較
ビューカードとは?
ビューカード(viewカード)とは、JR東日本グループが発行するSuica一体型のクレジットカードのことです。Suicaのオートチャージ機能が付いており、残高不足で改札を通れなくなる心配も無くなります。
貯めたポイントはJREポイントに変換され、JR東日本の駅ビル内ショッピングやSuicaチャージ、JREポイントサイトでの商品交換などに利用できます。JREポイントとは、JR東日本が提供しているポイントシステムのことです。
ビューカード人気6種類の比較表
クレカ | 還元率 | 年会費 | 定期券機能 | 主な特徴 |
---|---|---|---|---|
![]() Suicaカード |
0.5%~11.5% | 524円※ | なし | ・ビックカメラ利用でお得 ・年1回利用で年会費無料 |
![]() カード |
0.5%~1.84% | 524円 | あり | ・家族カードを作れる ・オーソドックスな1枚 |
![]() |
0.5%~4.3% | 524円 | あり | ・定期券機能の有無を選べる ・店頭で即日発行 |
![]() |
0.5%~1.84% | 1,048円 | あり | ・ルミネ利用が常に割引 ・ルミネ商品券がもらえる |
![]() Suica |
0.5%~2.0% | 2,200円 | なし | ・マイルが貯まる ・JALカード限定特典付き |
![]() ミドルカード |
0.5%~1.84% | 2,624円 | なし | ・50歳以上限定 ・JR全線乗り放題切符がお得 |
※年1回以上利用で無料
迷ったらビックカメラSuicaカードがおすすめ
ビューカードで迷ったらビックカメラSuicaカードをおすすめします。最大ポイント還元率が11.5%とダントツで高く、年1回以上の利用で年会費が無料になる唯一のビューカードです。
定期券機能が付いていないものの、すでに定期券を持っている場合は必要の無い機能です。また、Suica定期券購入時にもポイントが付くため、定期券機能が無いからと言って損をすることはありません。
定期券機能が欲しいならビュースイカかJRE
「どうしても定期券と1枚にまとめたい」という方におすすめなのはビュースイカカードかJREカードです。どちらも定番のカードであり、ビューカードの良いところを満遍なく吸い取った特徴を持っています。
ただし、年会費は2年目以降524円であり、ビックカメラSuicaカードと違い年1回以上利用で無料などではありません。年会費を実質無料にできるビューカードは、ビックカメラSuicaカードだけです。
ビックカメラSuicaカードのキャンペーン
期間 | 2021/4/1(木)~7/31(土) |
---|---|
条件・特典 | ・モバイルSuica5,000円利用で500ポイント ・えきねっと5,000円利用で500ポイント ・カード利用5万円ごとに500ポイント(2回まで) |
ビックカメラSuicaカードは、入会キャンペーンで最大2,000円相当のポイントがもらえます。カード利用5万円ごとにもらえる500ポイントは、10万円利用すれば1,000ポイント獲得可能です。
ビックカメラSuicaカードの申し込み方法
- 本人確認書類を準備する
- 入会申込フォームに必要事項を入力する
- 必要書類と印刷し郵送する
- 審査後、カードが届く
ビックカメラSuicaカードは、Web申し込みが最もおすすめです。ただし、必要書類の提出をするために、印刷をする必要があるので注意しましょう。必要書類の郵送や審査がスムーズに行われれば、最短10日ほどでカードが手元に届きます。
- ▼店頭・郵送での申込方法(タップで開閉)
-
店頭申し込み|約30分で仮カード発行
- 本人確認書類とキャッシュカードを準備
- 即日発行できる店舗の受付で申込み
- 仮審査後、仮カードを受け取る
- 本審査後、本カードが届く
店頭申し込みは、約30分で仮カードが発行され、即日カード利用できるのがメリットです。ただし、仮カードはSuica機能が無く、実店舗以外での利用ができないため気をつけましょう。
当日ビックカメラ系列店でカード利用したい場合には、店頭申し込みがおすすめです。仮カードは利用限度額が10万円のため、大きな買い物であれば限度額を超えてしまう点に注意してください。
- ▼即日発行できる店舗一覧(タップで開閉)
-
- ※申し込み手続きは20時まで
- ■東京都
- ・池袋本店
- ・池袋本店パソコン館
- ・アウトレット池袋東口店
- ・池袋西口店
- ・有楽町店
- ・日本橋三越(19時まで)
- ・赤坂見附駅店
- ・新宿西口店
- ・ビックロ 新宿東口店
- ・渋谷東口店
- ・渋谷ハチ公口店
- ・AKIBA
- ・京王調布店
- ・立川店
- ・JR八王子駅店
- ・町田店
- ・町田店別館
- ■神奈川県
- ・ラゾーナ川崎店
- ・横浜西口店
- ・アウトレット横浜ビブレ店
- ・新横浜店
- ・藤沢店
- ・イトーヨーカドーたまプラーザ店
- ■埼玉県・千葉県・群馬県・茨城県
- ・大宮西口そごう店
- ・所沢駅店
- ・柏店
- ・船橋駅FACE店
- ・船橋東武店
- ・高崎東口店
- ・水戸駅店
- ■北海道・新潟県・愛知県
- ・札幌店
- ・新潟店
- ・名古屋駅西店
- ・名古屋JRゲートタワー店
郵送申し込み|ネット上の手続き不要
- 本人確認書類と入会申込書を準備する
- 入会申込書に必要事項を記入する
- 必要書類を郵送する
- 審査後、カードが届く
郵送申し込みは、ネット上の手続きが一切不要の方法です。入会申込書は、JR東日本の駅やびゅうプラザに取りに行くか、ビューカードセンターに連絡し郵送してもらう必要があります。
郵送時に必要な書類は「本人確認書類(2点)」「入会申込書」「口座振替依頼書」の計4点です。申し込みからカードが届くまでは、約2週間かかります。
ビックカメラSuicaカードのよくある質問
モバイルSuicaにも対応してる?
ビックカメラSuicaカードは、モバイルSuicaにも対応しています。モバイルSuicaアプリで、ビックカメラSuicaカードを選択すれば、チャージも可能です。
審査は厳しい?
ビックカメラSuicaカードの審査は、比較的緩いと考えられます。申込み条件が「国内在住」「電話連絡が取れる」「満18歳以上」だけなので、学生でも申し込めることを考慮すると、審査落ちする可能性は低いでしょう。
締め日と支払日はいつ?
ビックカメラSuicaカードは、毎月月末締めの翌々月4日払いです。4日が休業日の場合、翌営業日の支払いになります。
ビックカメラSuicaカードに対する専門家の意見
\助言をくれたのは/
飲食業をはじめ多業種の財務経理、株式公開予定企業などの経理業務構築、ベンチャーキャピタル投資事業組合運営管理を経て、2002年ファイナンシャル・プランナーとして独立。2005年株式会社くらしと家計のサポートセンター、NPO法人マネー・スプラウト設立。「家計も企業の経理も同じ」という考えを基本に、「家計」「会計」「監査」の3領域を活用した家計相談、会計コンサル、監査関連業務、講師・講演、執筆など幅広く活動。
ビックカメラをよく使う人におすすめ
ビックカメラSuicaカードは、ビックカメラ・コジマ・ソフマップをよく使う方には、メリットの多いカードです。ビックポイントとJREポイントを合わせて、計11.5%のポイントが還元されます。
また、日常の買い物や食事、公共料金を支払うだけでも、ポイント還元率が1%と高いです。ビックカメラで大きくポイントを貯めるのはもちろん、日常生活でも少しずつポイントを貯められます。
首都圏に住んでいる人におすすめ
ビックカメラSuicaカードで貯まるJREポイントの加盟店は首都圏に集中しているため、首都圏在住の方におすすめです。オートチャージの対応エリアも首都圏がメインで、オートチャージを設定すると、1,000円ごとにポイントが1.5%還元されます。
さらに、Suicaを使うことでもポイントが貯まります。チャージで1.5%、Suica利用で0.5%の計2.0%のポイントが還元されるため、ポイントの2重取りが可能です。
機能を一体化したい人にも推奨
何枚もカードを持ち歩くのは面倒くさい時に、ビックカメラSuicaカードのような一体化カードが便利です。クレジットカードと電子マネーSuicaの機能が一枚のカードに付帯されているので、わざわざ何枚もカードを持ち歩く必要がありません。
機能を一体化させることで、ポイントも貯まりやすくなります。カードを分散させると、ポイントも分散してしまい、なかなか貯まりづらいでしょう。ビックカメラSuicaカードなら1枚で完結し、ポイントも貯まりやすいのでおすすめです。
ビックカメラSuicaカードの口コミ投稿
他のクレジットカードの評判
