TOKYOテレワークアプリとSmartHRの口コミ比較
TOKYOテレワークアプリとSmartHRの口コミ・評判を比較してご紹介しています。どちらのサービスも実際を利用した方の評判ですので、良いところと悪いところどちらも見て、TOKYOテレワークアプリとSmartHRのどちらを使うのか参考にしてください。
SmartHRとTOKYOテレワークアプリの口コミ比較


SmartHRとTOKYOテレワークアプリの口コミ
目的にあった使い方ができたかについての評判
![]() |
5.0点 |
![]() |
4.0点 |
SmartHRの口コミ情報 労務手続きが簡単になりました |
||
回答者:50代以降 / 男性 / メディア / lanuwaさん
5点投稿日時:2020年11月04日
従業員の労務手続きが、今までは紙ベースで行ってましたが、SmartHRでは従業員が直接web上に書き込んで完了するので、非常に手続きが簡単になりました。月次の給与明細の発行までSmartHR上で出来るので、給与業務に関する手間も減りました。
|
SmartHRの口コミ情報 電子申請、書類回収に対応してくれて本当に良かったです |
||
回答者:30代前半 / 女性 / 事務員 / えりんとんさん
5点投稿日時:2021年08月24日
テレワークが推進される中、まだまだ人事労務の手続きは紙で行うことが多いです。
その中で、書類の回収から申請までオンライン上で行うことができるSmartHRはとても助かりました。どんどん新しい便利なシステムが更新され続けていくので日々業務が楽になっていきます。
人事労務として利用して4年になりますが、今では2週に1度程度オフィスに出社するだけで良くなりました。
|
使いやすかったかについての評判
![]() |
5.0点 |
![]() |
4.0点 |
TOKYOテレワークアプリの口コミ情報 サテライトオフィス検索には便利です |
||
回答者:50代以降 / 男性 / メディア / amakuwaさん
5点投稿日時:2020年10月14日
都内でサテライトオフィスを探す場合、地図上にマッピングされて表示されるのでテレワーク場所を見つけるのに便利です。ネットで検索しても、各店舗が幾つか出てきて、そのサイト内を確認するだけでも時間を要し、結局は場所が見つからずという苦い経験をしてます。都内を営業で外回りをしている小生にとっては、移動先の合間でモバイルワークを行うので、大変ありがたい存在です。
|
SmartHRの口コミ情報 手間が削減できることと、ミスが減る |
||
回答者:30代後半 / 女性 / WEB業界 / まゆうさん
5点投稿日時:2021年08月11日
良い点は、導入することで人事労務管理の手間を削減され、従業員が直接入力することによってミスが大幅になくなります。
人事労務担当者以外の一般従業員が得られるメリットは、個人情報を台帳管理されないところです。
管理をされる従業員側からしてみたら、その時々の担当者の匙加減で様々なツールで個人情報を管理されるより、一元管理してもらった方が漏洩リスクが減るので気持ちの面で安心できます。
|
SmartHRの口コミ情報 シンプルで楽! |
||
回答者:30代前半 / 男性 / コールセンター / ジバジーズさん
5点投稿日時:2021年04月10日
主に会社の契約更新の際に使用しております。使用する前までは個人情報も多く書いた紙媒体でサインをして頂いたり、訂正をしたり、郵送してやり取りをしたりとなかなか手間がかかっていました。現在はこちらで契約書を発行し、承認、サインを頂くため、自身の管轄している部署だけでも30人近くが3ヶ月に1度の更新の手続きをすることを思えばかなり管理や手続きが楽になりました。
|
TOKYOテレワークアプリの口コミ投稿
他のテレワークツールの評判
