楽天証券iDeCoの評判と口コミはどう?商品一覧や手数料も記載
「楽天証券iDeCoの評判や口コミが気になる」
「商品ラインナップや手数料を知りたい」
楽天証券は、低コストかつ好実績のiDeCo商品を多数扱っており、楽天というネームバリューからも安心できる証券会社であることは間違いありません。しかし、本当に評判が良いのか気になるもの...
そこで、楽天証券のiDeCo利用者の口コミを手数料・商品数・サポートの手厚さの観点でご投稿いただき、メリットデメリットをまとめました。iDeCo商品一覧も紹介しているため、楽天証券でiDeCoを始めるべきかが分かります!
口コミ調査の結論
- 楽天証券のiDeCoは商品が豊富
- 楽天証券のiDeCoはキャンペーンが良い
- 楽天証券のiDeCoはセミナーもある
目次
楽天証券(iDeCo)の口コミ評価
-
-
4.0[業界平均2.8]
口コミ評価の良い点
- 管理手数料が安い
-
大手銀行、証券会社が提供するものだと年間5,000〜6,000円の管理手数料がかかりますが、楽天証券の場合はその半分程度なので、iDeCo加入で必ず発生するランニングコストを低く抑えることができます。
ただし、信託報酬は投資商品によって結構高いなぁと思うものもあるので、投資商品を選定する際は運用実績だけでなく信託報酬についてもチェックする必要があると思います。さわわ|20代後半|女性|事務員|2021.01
- 口座開設がスムーズです。
-
楽天銀行を使っていて、どこか証券会社を開設しようか考えていたところ、キャンペーンをしていたので楽天証券のiDeCo口座を開設しようと思いました。開設すると楽天ポイントがもらえたので、ここで口座開設してよかったです。
きちけん|30代後半|男性|メディア|2020.10
- サポートが丁寧
-
転職や結婚をした際、登録情報を変更するための変更届の提出が必要でした。書類の受け取りの申し込みなど、すべてウェブ上で申請することが出来たので、手間がかかりませんでした。書類の書き方でわからない箇所があり、直接電話で問い合わせたところ、とても丁寧に対応してもらえ、安心しました。
ちゃぴ|30代前半|女性|その他|2024.11
口コミ評価の悪い点
- 初回手続きに3ヶ月かかりました。
-
コロナで米国株がかなり下がったのをきっかけに3ヶ月前からiDeCoを始めました。まず楽天証券にiDeCoの申込みをしてから数日後申込み書類(楽天証券に提出用)が届き、記入後送付してから1ヶ月後に次は年金機構から申込み書類が届き(年金機構に提出用)記入後送付して審査にまた1ヶ月以上かかりました。結局iDeCoを始めるまで3ヶ月もかかりました。株価が1番下がっていた時からiDeCoを始めたかったのですが3ヶ月後には株価が一気に上がり、始めたいタイミングを逃してしまったのが非常に残念です。
ゆず|30代後半|男性|メディア|2020.10
- アプリがなく不便
-
専用のアプリがなく、毎回ネット検索しなくてはいけないので、とても不便です。アプリがあれば毎日のようにチェックしたいのですが、なかなかネット検索を毎日はできないので、ぜひアプリを作ってほしいです。アプリがあれば毎日チェックします。
Ako2222|20代後半|女性|接客業|2020.12
- 株式の商品が少ない
-
楽天VTやVTIはあったが、eMAXS Slim米国や全世界がなく、手数料が若干高くつく点だけ残念だと思った。eMAXIS Slimシリーズは手数料が安価であり、定年後まで運用という長いスパンで考えれば、手数料は少しでも安い方が魅力的だ。
投資センター|40代前半|男性|メディア|2020.10
楽天証券(iDeCo)の口コミ(評判)
楽天証券のiDeCoの基本情報
口座管理手数料 | 171円 |
---|---|
取扱商品 | 投資信託:31本(29本) 定期預金:1本 |
サポート体制 (コールセンター) |
平日:10:00~19:00 土日祝:9:00~17:00 AIチャット:24時間対応 |
※2021年5月時点
※( )内は法令上の商品数(ターゲットシリーズが1商品扱いのため)
楽天証券のiDeCoは、必要最低限の加入手数料と口座管理手数料で運用可能です。コールセンターは土日祝も対応しており、電話が面倒な場合は24時間対応のAIチャットも利用できます。
楽天証券iDeCoと人気金融機関の比較
金融機関 | リンク | 商品数 | 口座管理手数料 | サポート体制 |
---|---|---|---|---|
![]() |
公式 | 投資信託:31本(29本) 定期預金:1本 |
171円/月 | 平日:10:00~19:00 土日祝:9:00~17:00 AIチャット:24時間対応 |
![]() |
公式口コミ | 投資信託:36本(33本) 定期預金:1本 |
171円/月 | 平日:8:00~17:00 土日(新規のみ):8:00~17:00 ※祝日・年末年始は除く |
![]() |
公式口コミ | 投資信託:26本(21本) 定期預金:1本 |
171円/月 | 平日:9:00~20:00 土日:9:00~17:00 ※祝日・年末年始は除く |
![]() |
公式口コミ | 投資信託:27本 定期預金:2本 |
431円/月 | 平日:9:00~21:00 土日:9:00~17:00 ※祝日・年末年始は除く |
![]() |
公式口コミ | 投資信託:23本(21本) 定期預金:1本 |
171円/月 | 平日:9:00~21:00 土日祝:9:00~17:00 ※年末年始・GWの一部の日は除く |
![]() |
公式口コミ | 投資信託:31本(24本) 定期預金:1本 |
171円(残高100万円以上or掛金1万円以上) 459円/月(上記以外) |
平日:9:00~21:00 土日:9:00~17:00 ※祝日・年末年始は除く |
![]() |
公式口コミ | 投資信託:26本 定期預金:1本 |
171円/月 | 平日:9:00~20:00 土日:9:00~17:00 ※祝日は除く |
![]() |
公式口コミ | 投資信託:39本(30本) 定期預金:1本 |
171円/月 | 平日:8:30~17:00 土日祝:対応なし |
![]() |
公式口コミ | 投資信託:30本(24本) 定期預金:2本 |
438円/月(掛金引落口座がりそなの場合) 493円/月(上記以外) |
平日:9:00~21:00 土日:9:00~17:00 ※祝日・年末年始は除く |
![]() |
公式口コミ | 投資信託:21本 定期預金:1本 |
171円/月 | 平日:10:00~18:00 土曜:10:00~18:00 ※祝日は除く |
※2021年5月時点
※( )内は法令上の商品数(ターゲットシリーズが1商品扱いのため)
※どの金融機関もiDeCo入会手数料2,829円が一律でかかります
楽天証券のiDeCoの特徴
iDeCoを学べる無料セミナー
楽天証券のiDeCoには、投資初心者の方にも分かるように無料セミナーが開講されています!iDeCoの基礎知識や商品の選び方などをプロが解説しているため、初心者の悩みや疑問に寄り添って解決してくれますよ。
WEBサイトで簡単操作
楽天証券のWEBサイトは、積立額の確認や商品の入れ替えが、初心者でも簡単に操作できます。投資というと難しい印象を受けますが、楽天証券ならサポートの充実、サイトの使いやすさから誰でもスムーズにiDeCoを始められます。
楽天証券のiDeCoにかかる手数料
名称 | 費用 | 詳細 |
---|---|---|
加入手数料 | 2,829円 |
|
口座管理手数料 | 171円/月 |
|
信託報酬 | 年率1%前後 |
|
給付手数料 | 440円/1回 |
|
還付手数料 | 1,488円/1回 |
|
口座管理手数料が最安クラス
楽天証券のiDeCoは、口座管理手数料が最安クラスの171円で毎月運用できます。楽天証券が最低費用の171円なのは、運営管理手数料を証券側が負担しているためです。毎月171円で済むので、iDeCoを長期的に運用したい方におすすめです。
- ▼人気金融機関の口座管理手数料(タップで開閉)
-
金融機関 口座管理手数料(月あたり) 楽天証券
171円 SBI証券
171円 auカブコム証券
171円 SMBC日興証券
431円 イオン銀行
171円 野村證券
171円(残高100万円以上or掛金1万円以上)
459円(上記以外)マネックス証券
171円 松井証券
171円 りそな銀行
438円(掛金引落口座がりそなの場合)
493円(上記以外)大和証券
171円
楽天証券のiDeCo商品
楽天証券のiDeCoは、投資信託31商品(※)と定期預金1商品があります。投資信託は初心者から経験者まで幅広いニーズに合わせ取り揃えており、定期預金は元本割れをしたくない方向けに1商品扱われています。
※法令上の商品数はターゲットシリーズを1商品とするため29商品
- ▼楽天証券のiDeCo商品一覧(タップで開閉)
-
-
分類 商品名 信託報酬率 特徴 国内株式 三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド 0.176% ・中長期の資産形成に向いている たわらノーロード 日経225 0.187% ・中長期の資産形成に向いている iTrust日本株式 0.979% ・中長期の資産形成に向いている MHAM日本成長株ファンド 1.705% ・外部の経済環境の影響を受けにくい フィデリティ・日本成長株・ファンド 1.683% ・成長性の高い企業に投資 コモンズ30ファンド 1.078% ・長期目線で銘柄を選定 国内債券 たわらノーロード国内債券 0.154% ・中長期の資産形成に向いている 明治安田DC日本債券オープン 0.660% ・リターン追求型の債券 国内REIT 三井住友・DC日本リートインデックスファンド 0.275% ・中長期の資産形成に向いている 野村J-REIT ファンド(確定拠出年金向け) 1.045% ・リターン追求型のREIT(不動産投資信託) 外国株式 たわらノーロード先進国株式 0.110% ・日本を除く先進国株式に連動 インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式 0.374% ・BRICsなど新興国株式に連動 ラッセル・インベストメント外国株式ファンド(DC向け) 1.463% ・運用スタイルの異なる複数会社を組み合わせ iTrust 世界株式 0.979% ・高い競争優位性を持つ60~80銘柄を選定 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) 0.162% ・約4千銘柄で構成され管理コストも低い 海外債券 たわらノーロード先進国債券 0.187% ・日本を除く先進国債券に連動 たわらノーロード先進国債券(為替ヘッジあり) 0.220% ・為替変動リスクが小さい インデックスファンド海外新興国(エマージング)債券(1年決算型) 0.374% ・信用力が低いぶん利回りが高い みずほUSハイイールドファンド 1.540% ・信用力が低いぶん利回りが高い 海外REIT 三井住友・DC外国リートインデックスファンド 0.297% ・先進国REITで構成され米国が5~6割を占める 国内外株式 セゾン資産形成の達人ファンド 1.550% ・中長期の資産形成に向いている 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式)) 0.212% ・全世界の株式を幅広くカバー コモディティ ステートストリート・ゴールドファンド(為替ヘッジあり) 0.895% ・為替リスクを低減した金価格連動の投資 バランス型 三井住友・DC世界バランスファンド(動的配分型) 1.292% ・相場の急変時に大きな損失が出にくい 三菱UFJ DCバランス・イノベーション(KAKUSHIN) 0.660% ・環境変化に合わせ株式と債券の比率を組み換え 投資のソムリエ 1.210% ・環境変化に合わせ資産配分を見直し セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド 0.590% ・30ヶ国以上の株式と10ヶ国以上の債券に投資 楽天・インデックス・バランス(DC年金) 0.206% ・長期の資産形成に向いている ターゲットイヤー型 楽天ターゲットイヤー2030 0.858% ・2030年に合わせ株式中心から債券中心に移行 楽天ターゲットイヤー2040 0.858% ・2040年に合わせ株式中心から債券中心に移行 楽天ターゲットイヤー2050 0.858% ・2050年に合わせ株式中心から債券中心に移行 元本確保型 みずほDC定期預金 - ・安全性の高い元本確保型商品 ※信託報酬とは、投資信託を運用する投資家(iDeCo利用者)が支払う手数料のことで、年率で表記されるのが一般的です。別途支払うのではなく、積み立てた資産から年率を日割りし、毎日差し引かれます。
-
投資信託とは
- 投資家(iDeCo利用者)から集めたお金を、専門家が株式や債券に投資し、運用成果を投資家に還元する商品。成果が悪ければ元本割れをするリスクもあり、成果が良ければ資産が増えるリターンもあります。
楽天証券のiDeCoキャンペーン情報
抽選で最大10万ポイントが当たる
- 申込書返送でもれなく200ポイント
- 口座開設後、抽選で5名に10万ポイント
- 口座開設後、抽選で100名に5千ポイント
キャンペーン期間 | 2021/3/1(月)~5/31(月) |
---|
楽天証券でiDeCoを始めると、抽選で最大5名に10万ポイントが当たります。付与されたポイントは、1ポイント=1円相当で楽天市場の支払いに利用可能!ポイント獲得には総合口座開設も必要ですが、もちろん無料で開設できますよ。
楽天iDeCo友達紹介キャンペーン
- iDeCoを紹介し、加入すれば200ポイント
- 総合口座を開設してもらえば200ポイント
- 総合口座の取引内容に応じ最大3万ポイント
iDeCo加入後、友達や家族に紹介すれば、それぞれに200ポイントがプレゼントされます!さらに、総合口座を開設してもらい、紹介された人が株や債券など取引をすれば、その内容に応じ最大3万ポイントももらえます。
楽天証券の口座開設の流れ
-
STEP1
WEBサイトからiDeCoの申込書を請求
楽天証券のWEBサイトから申込書の請求をしましょう。基礎年金番号が分かる「年金手帳」などを用意しておくと、スムーズに手続きを行えます。書類請求から2~3営業日で申込書が郵送されます。
-
STEP2
申込書を記入し楽天証券に返送
申込書の必要事項を記入し、楽天証券に返送します。会社員や公務員の場合、同封の「第2号加入者に係る事業主の証明書」を勤務先の人事部などに提出し、必要事項を記入してもらう必要があります。
-
STEP3
開設完了しiDeCoの運用が開始
口座開設が完了すると、完了通知の書類が届きます。楽天証券のWEBサイトにアクセスし、iDeCo掛金を設定して運用を開始しましょう。申し込みから口座開設完了までは、約1~2ヶ月かかります。
楽天証券iDeCoのよくある質問
楽天証券が破綻したらどうなる?
楽天証券が破綻しても、iDeCoの資産が消滅または削減されることはありません。iDeCoの運用資産は、信託財産として信託銀行で管理されているためです。
iDeCo加入時にマイナンバーは必要?
iDeCo加入時には、マイナンバーは不要です。ただし、給付を受ける際に提出する必要があります。
iDeCo加入時に手数料はかかる?
iDeCoに加入する際、国民年金基金連合会に対して、新規加入時手数料2,829円(税込)がかかります。楽天証券だけでなく、どの金融機関でiDeCoを始めても、新規加入時手数料は必要です。
楽天証券(iDeCo)の口コミ投稿
本サイトは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 金融商品の選択や売買、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 本コンテンツに関するご質問、ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。 |
他のiDeCo(イデコ)の評判
