大和証券(iDeCo)の口コミと評判
大和証券(iDeCo)の口コミをまとめています。実際にサービスを利用した方の評判(評価)ですので、良いところと悪いところどちらも見て、大和証券(iDeCo)を使う参考にしてください。
大和証券(iDeCo)の口コミ評価
-
-
2.1[業界平均2.7]
口コミ評価の良い点
- 商品知識が安心
-
証券会社だけあって、積み立てる商品を選ぶ際の商品説明はわかりやすく丁寧でした。
初心者なので、もしかしたら当たり前のことかもしれない疑問にも、丁寧に答えてくれて商品の選び方のポイントなども教えてもらえました。tomozo|40代後半|無回答|その他|2021.02.04
- サポート最高のなかで手数料0円が初心者向け
-
大手の対面型証券会社(ネット証券以外のやつ、古くからある証券会社)では唯一の口座管理料。なのでネットでの契約が苦手だったり、どうやってideco始めればいいかわからないひとには超おすすめなのがダイワidecoです。「ダイワつみたてインデックス外国株式で積み立て頑張ってます、今年はおかげさまで15%増!
SBIすごい|20代前半|男性|大手商社|2021.01.22
- バランスの取れた商品ラインアップ
-
大和証券の商品ラインアップはバランスが良いです。
具体的には、海外REITに投資するファンドや、ひふみ投信のような有名ファンド、株式投資のファンドや債券に投資するファンドを、バランス良く揃えています。
さらに、定期預金も扱っているため、相場が大きく変動したときに資金を退避させることも可能です。福永活也|40代後半|男性|IT関連|2021.02.14
口コミ評価の悪い点
- サポートが不満
-
商品数はたくさんあるし、一つ一つについてはきちんと教えてもらえるけれど、「証券会社では契約者のデータが見られない?」とのことで今との比較説明や手続き時の進捗状況などは教えてもらえなかった。事務委託されている会社へ電話するように言われて「大和のiDeCo」なのにわからないのは不思議。
tomozo|40代後半|無回答|その他|2021.02.04
- 欲しい商品はない
-
最近はyoutubeやTwitterなどのSNSでおすすめ商品が告知されてますが、「eMAXIS Slim」「SBI・バンガード・S&P500」「楽天・全世界株式インデックスファンド」がないという致命的な弱点があります。
SBIすごい|20代前半|男性|大手商社|2021.01.22
- 運用管理費用が高い
-
大和証券が扱っているファンドの約半数で、運用管理費用が1%を超えており、2%を超えているファンドも数本存在する点は気になりました。
運用成績が悪くても、運用管理手数料を徴収されてしまうわけですから、私の立場から考えると大損を余儀なくされると思えてしまいます。
運用管理費用については、削減努力が必要です。福永活也|40代後半|男性|IT関連|2021.02.14
大和証券(iDeCo)の口コミ
大和証券(iDeCo)の口コミ投稿
他のiDeCo(イデコ)の評判
