松井証券iDeCoの評判(口コミ)は?商品一覧や手数料についても記載!
「松井証券iDeCoの評判や口コミはどう?」
「商品ラインナップや手数料を知りたい」
松井証券は100年の歴史を持つ老舗の証券会社であり、全40種類と業界最多水準のiDeCo商品を扱っています。しかし、本当に評判が良いのか気になるもの...
そこで、松井証券のiDeCo利用者の口コミを手数料・商品数・サポートの手厚さの観点でご投稿いただき、メリットデメリットをまとめました。iDeCo全商品の特徴や手数料も解説しているため、松井証券でiDeCoを始めるべきかが分かります!
口コミ調査の結論
- 松井証券は歴史があり安心
- 松井証券のiDeCoは商品が豊富
- 松井証券のiDeCoはサポートが充実
目次
松井証券(iDeCo)の口コミ評価
-
-
2.6[業界平均2.8]
口コミ評価の良い点
- 商品数の多さ
-
あまりネットでおすすめされるのを見かけませんが、商品数はSBIの次に多いと思います。
最も素晴らしいと思ったのはSBIのidecoで扱っていない「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」があることです。むしろこのためだけに松井証券にしました。
eMAXIS Slimシリーズはその安さで人気ですが、なぜか全世界株式オールカントリーだけはSBIイデコにないため、ここにベッドできることが松井証券の強みです。りくぶる|30代前半|女性|メディア|2021.01
- 加入時手数料、口座管理手数料が安い
-
IDECO加入時の手数料が業界の中でも安いのが魅力です。また、毎月支払う講座管理手数料も業界の中で安い。他の証券会社に同一の商品が有る場合は、手数料の安い分お得ということになります。よって、自分が投資したい商品が松井証券にあればオススメという事になります。
teru坊主|40代後半|男性|製造業|2021.09
- 電話で助けてもらえるサポート体制
-
松井証券をえらぶ長所とされている
・iDeCoの口座管理料0円はもはや当たりまえ。
・投資信託39本、さらにMAXIS SlimあるのもSBI証券と比べたら当たり前。
上の2つは、たしかにすごいんですけど、SBIより上位の理由にはなりません。
松井証券が上回ってるのはずばりサポート体制!
iDeCo専用の問い合わせ窓口を設置しているので、iDeCoに関する不安や心配・不明点をいつでも気軽に相談でるのはベリーグッドでした。
開設手順がよくわからなかったのですが、電話で流れを聞けたので松井証券に決めました。木村文子|30代前半|女性|歯科衛生士|2021.01
口コミ評価の悪い点
- 悪いところはない
-
イデコもニーサもどこの口座で開けるのは関係なく、どの投信に投資するかが重要です。
銘柄決めて、それがある投資口座をひらきましょう。ちなみに楽天はidecoだとポイントたまらず商品も少ないです。SBIか松井証券であれば、人気の投資信託全部あります。
ちなみにidecoのアプリはないため、見たければサイトで確認することになります。りくぶる|30代前半|女性|メディア|2021.01
- サポート以外はSBI最強
-
結局手数料も安ければ、投資信託商品数が多いSBIが一番いいと思います。
木村文子|30代前半|女性|歯科衛生士|2021.01
- 電話サポートが平日のみ
-
松井証券では様々な運営サポートがありますが、電話によるサポートは平日8:30~17:00までで、夜間・休日の電話サポートは行っていません。
AIチャットによるサポートが受けられますが、いまいち的確な回答が返ってこない場合が多いです。時間はかかりますが、メールでの問い合わせを利用しましょう。タッキー|40代後半|男性|事務員|2021.10
松井証券(iDeCo)の口コミ(評判)
松井証券のiDeCo基本情報
口座管理手数料 | 171円/月 |
---|---|
取扱商品 | 投資信託:39本(30本) 定期預金:1本 |
サポート体制 (コールセンター) |
平日:8:30~17:00 土日祝:対応なし |
※2021年5月時点2021年5月時点
※( )内は法令上の商品数(ターゲットシリーズが1商品扱いのため)
松井証券iDeCoと人気金融機関の比較
金融機関 | リンク | 商品数 | 口座管理手数料 | サポート体制 |
---|---|---|---|---|
![]() |
公式 | 投資信託:39本(30本) 定期預金:1本 |
171円/月 | 平日:8:30~17:00 土日祝:対応なし |
![]() |
公式口コミ | 投資信託:31本(29本) 定期預金:1本 |
171円/月 | 平日:10:00~19:00 土日祝:9:00~17:00 AIチャット:24時間対応 |
![]() |
公式口コミ | 投資信託:36本(33本) 定期預金:1本 |
171円/月 | 平日:8:00~17:00 土日(新規のみ):8:00~17:00 ※祝日・年末年始は除く |
![]() |
公式口コミ | 投資信託:26本(21本) 定期預金:1本 |
171円/月 | 平日:9:00~20:00 土日:9:00~17:00 ※祝日・年末年始は除く |
![]() |
公式口コミ | 投資信託:27本 定期預金:2本 |
431円/月 | 平日:9:00~21:00 土日:9:00~17:00 ※祝日・年末年始は除く |
![]() |
公式口コミ | 投資信託:23本(21本) 定期預金:1本 |
171円/月 | 平日:9:00~21:00 土日祝:9:00~17:00 ※年末年始・GWの一部の日は除く |
![]() |
公式口コミ | 投資信託:31本(24本) 定期預金:1本 |
171円(残高100万円以上or掛金1万円以上) 459円/月(上記以外) |
平日:9:00~21:00 土日:9:00~17:00 ※祝日・年末年始は除く |
![]() |
公式口コミ | 投資信託:26本 定期預金:1本 |
171円/月 | 平日:9:00~20:00 土日:9:00~17:00 ※祝日は除く |
![]() |
公式口コミ | 投資信託:30本(24本) 定期預金:2本 |
438円/月(掛金引落口座がりそなの場合) 493円/月(上記以外) |
平日:9:00~21:00 土日:9:00~17:00 ※祝日・年末年始は除く |
![]() |
公式口コミ | 投資信託:21本 定期預金:1本 |
171円/月 | 平日:10:00~18:00 土曜:10:00~18:00 ※祝日は除く |
※2021年5月時点
※( )内は法令上の商品数(ターゲットシリーズが1商品扱いのため)
※どの金融機関もiDeCo入会手数料2,829円が一律でかかります
松井証券のiDeCoにかかる手数料
名称 | 費用 | 詳細 |
---|---|---|
加入手数料 | 2,829円 |
|
口座管理手数料 | 171円/月 |
|
信託報酬 | 年率1%前後 |
|
給付手数料 | 440円/1回 |
|
還付手数料 | 1,488円/1回 |
|
口座管理手数料が最安クラス
松井証券のiDeCoは、口座管理手数料が最安クラスの171円で毎月運用できます。松井証券が最低費用の171円なのは、運営管理手数料を証券側が負担しているためです。毎月171円で済むので、iDeCoを長期的に運用したい方におすすめです。
- ▼人気金融機関の口座管理手数料(タップで開閉)
-
金融機関 口座管理手数料(月あたり) 松井証券
171円 楽天証券
171円 SBI証券
171円 auカブコム証券
171円 SMBC日興証券
431円 イオン銀行
171円 野村證券
171円(残高100万円以上or掛金1万円以上)
459円(上記以外)マネックス証券
171円 りそな銀行
438円(掛金引落口座がりそなの場合)
493円(上記以外)大和証券
171円
松井証券のiDeCo商品
松井証券のiDeCoは、投資信託39商品(※)と定期預金1商品があります。投資信託は初心者から経験者まで幅広いニーズに合わせ取り揃えており、定期預金は元本割れをしたくない方向けに1商品扱われています。
※法令上の商品数はターゲットシリーズを1商品とするため30商品
- ▼松井証券のiDeCo商品一覧(タップで開閉)
-
-
分類 商品名 信託報酬(年率) 特徴 バランス型 eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 0.154% 国内外の株式や債券に均等に投資 国内株式 One DC 国内株式インデックスファンド 0.154% 東証一部に上場する全銘柄に連動 eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) 0.154% 東証一部に上場する全銘柄に連動 eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) 0.154% 日経平均に連動 ニッセイJPX日経400インデックスファンド 0.215% 投資魅力の高い会社で構成 ひふみ年金 0.836% より長期的な資産形成に最適 先進国株式 eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 0.102% 日本を除く先進国22ヵ国の株式に連動 iFree NYダウ・インデックス 0.248% 米国を代表する優良30銘柄に連動 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 0.097% NY市場の約75%を持つ株式に連動 楽天・全米株式インデックス・ファンド
(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))0.132% バンガード社が運用する米国株式に連動 新興国株式 eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 0.187% 新興国で構成された株式に連動 全世界株式 楽天・全世界株式インデックス・ファンド
(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))0.212% バンガード社が運用する全世界株式に連動 eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) 0.114% 日本・先進国・新興国の株式を均等に配分 eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) 0.114% 日本を除く全世界の株式に連動 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 0.114% 日本を含む全世界の株式に連動 国内債券 三菱UFJ 国内債券インデックスファンド(確定拠出年金) 0.132% 国内債券の値動きに連動 eMAXIS Slim 国内債券インデックス 0.132% 国内債券の値動きに連動 先進国債券 eMAXIS Slim 先進国債券インデックス 0.154% 日本を除く先進国債券に連動 たわらノーロード 先進国債券(為替ヘッジあり) 0.220% 日本を除く先進国債券に連動 新興国債券 三菱UFJ DC新興国債券インデックスファンド 0.374% 新興国債券に連動 iFree 新興国債券インデックス 0.242% 新興国債券に連動 eMAXIS 新興国債券インデックス(為替ヘッジあり) 0.660% 為替変動の影響を受けにくい 国内REIT たわらノーロード国内リート 0.275% 東証REIT指数に連動(不動産投資信託) eMAXIS Slim 国内リートインデックス 0.187% 東証REIT指数に連動(不動産投資信託) 海外REIT たわらノーロード先進国リート 0.297% 日本を除く先進国REITに連動(不動産投資信託) eMAXIS Slim 先進国リートインデックス 0.220% 日本を除く先進国REITに連動(不動産投資信託) コモディティ ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし) 0.407% 金の価格に連動し、円安時におすすめ ゴールド・ファンド(為替ヘッジあり) 0.407% 金の価格に連動し、為替変動の影響が小さい ターゲットイヤー型 三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2030(確定拠出年金) 0.374% 2030年に合わせ株式中心から債券中心に移行 三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2035(確定拠出年金) 0.374% 2035年に合わせ株式中心から債券中心に移行 三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2040(確定拠出年金) 0.396% 2040年に合わせ株式中心から債券中心に移行 三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2045(確定拠出年金) 0.396% 2045年に合わせ株式中心から債券中心に移行 三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2050(確定拠出年金) 0.396% 2050年に合わせ株式中心から債券中心に移行 三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2055(確定拠出年金) 0.396% 2055年に合わせ株式中心から債券中心に移行 三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2060(確定拠出年金) 0.396% 2060年に合わせ株式中心から債券中心に移行 セレブライフ・ストーリー(2025) 0.660% 2025年に合わせ株式中心から債券中心に移行 セレブライフ・ストーリー(2035) 0.659% 2035年に合わせ株式中心から債券中心に移行 セレブライフ・ストーリー(2045) 0.660% 2045年に合わせ株式中心から債券中心に移行 セレブライフ・ストーリー(2055) 0.655% 2055年に合わせ株式中心から債券中心に移行 元本確保型 みずほDC定期預金1年定期 - 安全性の高い元本確保型商品 ※信託報酬とは、投資信託を運用する投資家(iDeCo利用者)が支払う手数料のことで、年率で表記されるのが一般的です。別途支払うのではなく、積み立てた資産から年率を日割りし、毎日差し引かれます。
-
投資信託とは
- 投資家(iDeCo利用者)から集めたお金を、専門家が株式や債券に投資し、運用成果を投資家に還元する商品。成果が悪ければ元本割れをするリスクもあり、成果が良ければ資産が増えるリターンもあります。
松井証券の口座開設の流れは4STEP
-
STEP1
webサイトから申込書請求
松井証券iDeCo専用のwebサイトから申込書の請求をしましょう。氏名や住所などの個人情報や年金情報を入力し、5分程度で申し込みが完了します。
-
STEP2
申込書類を記入し返送
申込書類が届いたら、必要事項を記入し返送します。書類に不備があると手続きに時間がかかるため、同封の記入例を参考にしっかりと確認しましょう。
-
STEP3
審査に通れば手続き完了
書類返送したら、国民年金基金連合会による審査が行われ、1~2ヶ月で手続きが完了します。手続きが完了したら「国民年金基金連合会」と、iDeCoの記録関連業務を行う「JIS&T社」から通知書類などが届きます。
-
STEP4
マイページでiDeCo登録し完了
松井証券の投資信託ページからログインし、iDeCoの口座情報を登録すれば、毎月26日に掛金の引き落としが開始します。iDeCoの運用状況は、マイページからいつでも確認可能です。
※ログイン時に使用するIDとパスワードは松井証券のものであり、JIS&T社から通知されたものではありません
- ▼他金融機関からの移換方法(タップで開閉)
-
-
STEP1
webサイトから申込書請求
松井証券iDeCo専用のwebサイトから申込書の請求をしましょう。氏名や住所などの個人情報や年金情報を入力し、5分程度で申し込みが完了します。
-
STEP2
申込書類を記入し返送
申込書類が届いたら、必要事項を記入し返送します。書類に不備があると手続きに時間がかかるため、同封の記入例を参考にしっかりと確認しましょう。手続きは1~2ヶ月で完了します。
-
STEP3
審査に通れば手続き完了
審査に通過したら、JIS&T社から「移換完了通知」「口座開設のお知らせ」などの書類が届き、iDeCo口座の移換完了です。
-
松井証券iDeCoのよくある質問
iDeCoの掛金の支払い方法は?
松井証券のiDeCoは、銀行口座からの引落しで掛金を支払います。勤務先の会社経由で、給与からの天引きによって支払うことも可能です。
掛金の銀行引落しに使える口座は?
三井住友銀行や三菱東京UFJ銀行をはじめ、全国の都市銀行や地方銀行、信託銀行の一部などに対応しています。詳しくは松井証券の公式サイトをご確認ください。
iDeCoの申込後、運用が始まるのはいつ?
松井証券のiDeCoに申し込み、審査などが完了後、iDeCo加入資格を取得した月から運用が始まります。掛金の引落しは、加入資格を取得した翌月の26日からです。
松井証券(iDeCo)の口コミ投稿
本サイトは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 金融商品の選択や売買、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 本コンテンツに関するご質問、ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。 |
他のiDeCo(イデコ)の評判
