SBI証券(iDeCo)と楽天証券(iDeCo)の口コミ比較
SBI証券(iDeCo)と楽天証券(iDeCo)の口コミ・評判を比較してご紹介しています。どちらのサービスも実際を利用した方の評判ですので、良いところと悪いところどちらも見て、SBI証券(iDeCo)と楽天証券(iDeCo)のどちらを使うのか参考にしてください。
楽天証券(iDeCo)とSBI証券(iDeCo)の口コミ比較


楽天証券(iDeCo)とSBI証券(iDeCo)の口コミ
手数料は他証券に比べて満足かについての評判
![]() |
4.6点 |
![]() |
4.2点 |
SBI証券(iDeCo)の口コミ情報 業界最大手の強み |
||
回答者:40代前半 / 女性 / その他 / nanashiさん
5点投稿日時:2021年01月26日
iDeCoを始めるうえで色んな証券会社と比較して悩んでいたのですが、
なんといっても業界最大手で運営管理手数料も無料なところが最大の魅力です。
せっかく投資で利益が出たとしても手数料で引かれてしまっては意味がないのですが、
SBI証券は運営管理手数料が無料、信託報酬率も低いので安心して利用できます。
|
SBI証券(iDeCo)の口コミ情報 運用管理手数料が無料 |
||
回答者:50代以降 / 男性 / その他 / 岩手のおっさんさん
5点投稿日時:2020年12月15日
SBI証券は、運用管理手数料が資産の規模にかかわらず無料です。国民年金基金連合会への支出などはあるので完全無料というわけではありませんが、運用するうえで経費が安いことは魅力的です。商品は設定上限の35あり、商品を選べる楽しさもあります。
|
楽天証券(iDeCo)の口コミ情報 管理手数料が安い |
||
回答者:20代後半 / 女性 / 事務員 / さわわさん
5点投稿日時:2021年01月27日
大手銀行、証券会社が提供するものだと年間5,000〜6,000円の管理手数料がかかりますが、楽天証券の場合はその半分程度なので、iDeCo加入で必ず発生するランニングコストを低く抑えることができます。
ただし、信託報酬は投資商品によって結構高いなぁと思うものもあるので、投資商品を選定する際は運用実績だけでなく信託報酬についてもチェックする必要があると思います。
|
楽天証券(iDeCo)の口コミ情報 ネットでの申込みが完結。投資商品多く手数 |
||
回答者:50代以降 / 男性 / メディア / amakuwaさん
5点投稿日時:2020年10月06日
口座開設は、すべてネットで申込み手続きが出来ます。最後に個人のマイナンバーの届け出が必要となり、郵送後、確認作業が完了すると口座が開設されます。楽天証券はiDeCoでの口座管理手数料が無料となり、お得感があります。また、iDeCoの投資商品の取り扱い数が多いので、選択肢も広がります。
|
商品数は充分に感じたかについての評判
![]() |
4.3点 |
![]() |
3.9点 |
SBI証券(iDeCo)の口コミ情報 商品数が充実しており手数料が安い |
||
回答者:40代前半 / 男性 / 事務員 / めーくんさん
5点投稿日時:2021年01月31日
商品数が豊富であり、金融商品の知識をある程度お持ちの方は、選択肢が大きく広がりますのでお勧めです。また、スターレーティングは高いが信託報酬が低い商品が多いです。年金資産として安心して積立投資できます。
|
SBI証券(iDeCo)の口コミ情報 手数料最安クラスの投信が勢揃い! |
||
回答者:30代後半 / 男性 / WEB業界 / kerberosさん
5点投稿日時:2020年12月12日
かれこれ4年位SBIのiDeCoを利用してますが、昨年にセレクトプランが新たに追加され、すぐに飛びつきプラン移行しました。手数料最安クラスの最強投信ばかりで、もちろん口座維持手数料も最安。言うことはありません、恐らく一生他社に乗り換えることは無いと思います。
|
楽天証券(iDeCo)の口コミ情報 楽天ユーザーは楽天証券で! |
||
回答者:20代後半 / 女性 / メディア / いずみんさん
5点投稿日時:2020年10月25日
楽天証券でiDeCoを始めたきっかけは口座管理手数料が安かったこともありますが、株取引の手数料も安かったのが1番の理由です。どうせiDeCoを始めるにあたり証券口座を開設するなら、株式投資も一緒に始めようと思い、双方の手数料を比較検討しました。楽天証券はiDeCo、株取引手数料共に業界最低水準です。尚且つ、楽天で利用するサービスが増えるほど楽天のポイントも貯まりやすく相乗効果が高いのが魅力です。システムも高性能で使いやすいですし、楽天を少しでも利用する方なら楽天証券でのiDeCo利用が圧倒的におすすめです!
|
楽天証券(iDeCo)の口コミ情報 魅力のある商品が多数 |
||
回答者:20代前半 / 女性 / その他 / にーさん
5点投稿日時:2020年10月12日
海外の株式の品揃えが豊富なところが1番な魅力だと思います。投資初心者でよくわからない人でも、理解できるように、ひとつひとつの商品の説明があるので選びやすいです。また、インデックスファンドも取り揃えてあるので嬉しいです。
|
サポート体制についての評判
![]() |
4.2点 |
![]() |
4.1点 |
SBI証券(iDeCo)の口コミ情報 REITへ投資するファンドが用意されている |
||
回答者:40代後半 / 男性 / IT関連 / 名人さん
4点投稿日時:2020年11月26日
良い点は、国内REITや先進国のREITのインデックスファンドを扱っていることです。REITの場合は、分配金収入が安定しているため、安心して投資できます。そして、利益が非課税となることから、老後に受け取る金額を予想しやすいです。この点で満足しています。
|
SBI証券(iDeCo)の口コミ情報 手数料のやすさが魅力 |
||
回答者:20代後半 / 女性 / 事務員 / yuiさん
4点投稿日時:2020年11月22日
数あるネット証券や店舗型の証券会社の中からSBIでを選んだ理由は、その手数料の低さです。イデコに関してはどこも、商品数に違いはそこまでないのですが、その商品のラインナップがよく、信託財産留保額がないものが多いのが魅力です。
|
楽天証券(iDeCo)の口コミ情報 サポートが丁寧 |
||
回答者:30代前半 / 女性 / その他 / ちゃぴさん
5点投稿日時:2024年11月03日
転職や結婚をした際、登録情報を変更するための変更届の提出が必要でした。書類の受け取りの申し込みなど、すべてウェブ上で申請することが出来たので、手間がかかりませんでした。書類の書き方でわからない箇所があり、直接電話で問い合わせたところ、とても丁寧に対応してもらえ、安心しました。
|
楽天証券(iDeCo)の口コミ情報 老後の資産形成 |
||
回答者:30代後半 / 男性 / メディア / 濱氏さん
5点投稿日時:2020年11月09日
昨今、老後2000万円問題も話題になりましたが、将来のことが不安なのでidecoを始めました。今後きちんと資産形成ができない人は老後に安泰に生活することはできない気がします。たしかに投資にはリスクはあります、が、現在の収入に対する税金面での優遇や利益に対する税金の優遇を考えるとやらないという選択肢はないと思います。個人的に楽天証券には全米株式のインデックスファンドがあり米国株を幅広く(ほぼすべて)に投資できるのはかなり大きいと思います。
|
証券口座の手続きは簡単だったかについての評判
![]() |
4.1点 |
![]() |
3.8点 |
SBI証券(iDeCo)の口コミ情報 使いやすい証券会社 |
||
回答者:30代前半 / 男性 / メディア / よしきさん
5点投稿日時:2020年10月22日
イデコとニーサーも口座開設しましたがとても簡単に早く開設することができました。イデコは運用益にも税金がかからないのと所得税と住民税も会社員なら会社の年末調整で戻ってくるので節税効果と資産運用できるのがメリットです。
|
SBI証券(iDeCo)の口コミ情報 とにかく簡単でした。 |
||
回答者:40代後半 / 女性 / 事務員 / yoshiさん
5点投稿日時:2020年10月22日
良く知らないまま株式を購入に進んでいたのですが、iDeCoにしますか?と聞かれ、聞いたことはあるけどよく知らないからと石橋はたたいて渡る派の私でしたが、そばにリンクがあったので飛んでみるとよくわかる解説が!すぐにiDeCo口座を作成しました。
|
楽天証券(iDeCo)の口コミ情報 口座開設がスムーズです。 |
||
回答者:30代後半 / 男性 / メディア / きちけんさん
5点投稿日時:2020年10月21日
楽天銀行を使っていて、どこか証券会社を開設しようか考えていたところ、キャンペーンをしていたので楽天証券のiDeCo口座を開設しようと思いました。開設すると楽天ポイントがもらえたので、ここで口座開設してよかったです。
|
楽天証券(iDeCo)の口コミ情報 楽天ユーザーにおすすめ! |
||
回答者:40代前半 / 女性 / IT関連 / あんなさん
5点投稿日時:2024年11月02日
楽天銀行を使っていたので、特に新規申し込みの時が楽でした。運営管理手数料もタダなのはありがたいです。NISAも楽天証券でやっているので、NISAとイデコが同じ管理画面で運用状況をチェックできるのがメリット だと思います。
|
アプリなどの環境が整っていて手軽に操作できたかについての評判
![]() |
3.5点 |
![]() |
4.0点 |
SBI証券(iDeCo)の口コミ情報 数ある証券会社の中で |
||
回答者:20代後半 / 男性 / 自由業・フリーランス / こーさん
5点投稿日時:2020年11月01日
数多くある証券会社の中でも僕がSBI証券を選んで良かったところとしてはアプリ機能です。素人の僕でも株について分かりやすく説明してあり、テーマごとの株であったり、自分の投資の幅を広げて頂き感謝しています。
|
楽天証券(iDeCo)の口コミ情報 初心者でも女性でも使いやすい |
||
回答者:40代前半 / 女性 / WEB業界 / 多肉植物さん
5点投稿日時:2020年12月10日
初心者ですが、手続き上で特に難しいと思うことはなかったです銘柄の数は豊富な方だと思います。管理費用が安いものも確実にあります。保有商品の入れ替えもスムーズにできるので、操作でつまずくということはないのではないかと思います。保有商品の推移などのグラフ等も、とてもみやすくできていると感じます。
|
楽天証券(iDeCo)の口コミ情報 操作は簡単 |
||
回答者:30代前半 / 女性 / その他 / あらさん
5点投稿日時:2020年11月04日
初めの登録だけ終えてしまえば、あとは毎月自動で口座から引き落とされるので、簡単です。アプリで金額なども確認できますし、今の契約内容も調べられて便利です。感覚的に操作ができるので、ある程度携帯に慣れている方なら問題なく使えます。
|
SBI証券(iDeCo)の口コミ投稿
本サイトは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 金融商品の選択や売買、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 本コンテンツに関するご質問、ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。 |
他のiDeCo(イデコ)の評判
