オリックス株式会社と株式会社みずほ銀行の口コミ比較
オリックス株式会社と株式会社みずほ銀行の口コミ・評判を比較してご紹介しています。どちらのサービスも実際を利用した方の評判ですので、良いところと悪いところどちらも見て、オリックス株式会社と株式会社みずほ銀行のどちらを使うのか参考にしてください。
株式会社みずほ銀行とオリックス株式会社の口コミ比較
株式会社みずほ銀行とオリックス株式会社の口コミ
年収の高さについての評判
![]() |
4.2点 |
![]() |
3.7点 |
オリックス株式会社の口コミ情報 年収は高い |
||
回答者:30代前半 / 男性 / 営業 / 銭湯さん
4点投稿日時:2023年05月26日
基本的には年功序列的に上がっていく。若手のうちはほぼ横並びで、誰でも1000万ぐらいにはいける。
成果を上げると昇格は早くなるので、実力主義的な面もある。
ただし、スピード出世みたいなのは聞いたことがない。
|
オリックス株式会社の口コミ情報 給料は良い |
||
回答者:20代後半 / 女性 / 営業 / まんぷくさん
4点投稿日時:2023年05月26日
同世代の他社の人より給料は良いと思います。
住宅手当の福利厚生が大きく、実際の可処分所得は年収よりも多いです。
年次が上がって役職がつくまでは、割りと一定で昇格するイメージです。
|
株式会社みずほ銀行の口コミ情報 大きく昇給する年がある |
||
回答者:20代後半 / 女性 / 金融 / ソイソースさん
5点投稿日時:2023年05月11日
新卒の年収は他社と同等レベルですが、4年目大きな昇給があり8万円ほど増えます。また、6年目にも大きな昇給があり更に月給が10万は上がり、650~800万ほどの年収になります。昇格は、大きな問題を起こさなければ課長代理ぐらいまでは誰でもなれると思います。課長職以上から1000万を超えるようですが、責任の重さから代理ポジが一番心地よいという行員が多いです。
|
やりがいについての評判
![]() |
3.7点 |
![]() |
3.2点 |
オリックス株式会社の口コミ情報 広く知識が深められる |
||
回答者:30代前半 / 男性 / 営業 / moonさん
4点投稿日時:2023年05月26日
事業分野が広いため、様々な分野の業務を経験できたり知識を深められる。
キャリアチャレンジ制度で社内転職のようなことができ、希望の部署への移動して、異業種の経験を積むことができる。
|
オリックス株式会社の口コミ情報 事業の幅が広い |
||
回答者:20代後半 / 男性 / 営業 / むらけんさん
3点投稿日時:2023年05月26日
働きがいは配属された部署によるが、事業の幅が広いので、自分に合った事業を見つけられる可能性は高い。
希望すれば異動ができるので、色々経験を積める点もいいと思う。
|
株式会社みずほ銀行の口コミ情報 大きな案件に関われる |
||
回答者:40代前半 / 男性 / 営業 / 伊賀の大名さん
5点投稿日時:2023年05月11日
メガバンクなので所属によってはかなりやりがいを持って働ける。とくに本部に異動できれば担当する案件の規模は大きくなる。扱う金額が大きい重要な案件にも携わる機会があり、社会の役に立っている、とやりがいを感じられる。
また、さまざまな業界のクライアントと関わるため学ぶことが多いのも魅力。社会人として成長を実感できる。
|
株式会社みずほ銀行の口コミ情報 多くのキャリアを経験できる |
||
回答者:30代前半 / 男性 / 金融 / ネコかぶりさん
4点投稿日時:2023年05月11日
様々なキャリアを積めます。自分自身でも、入社前には想像していなかった様々なセクションがあったので驚きました。メガバンクなので、大規模なプロジェクトにも携われます。営業一本でやっていく人もいれば、本部で様々なキャリアを経験してからまた戻って来る人もいました。新しい部署へ異動しても、研修制度やサポート部隊の担当がいるので安心できます。
|
ワークライフバランスについての評判
![]() |
3.0点 |
![]() |
3.5点 |
株式会社みずほ銀行の口コミ情報 育休産休が浸透している |
||
回答者:20代後半 / 女性 / 金融 / 向日葵薬草さん
4点投稿日時:2023年05月11日
育休産休に対する理解が高いので、文句を言う人はいないレベルです。育休産休から復職されている人は大勢います。時短勤務も利用者が多く、部署にもよりますが男性でも育児を理由に早帰りできます。また、子供の急な病気による看病も有休として利用できるので、子育てにおいては最適な環境だと思います。
|
株式会社みずほ銀行の口コミ情報 休暇が取りやすくなった |
||
回答者:30代前半 / 男性 / 営業 / コードブルーさん
4点投稿日時:2023年05月11日
一昔前よりも休暇が取りやすくなっています。少なくとも年間5回は有給を取得するよう言われます。また、3連休と5連休を必ず1回ずつ習得するようになりました。育児休暇や介護休暇に関しても会社側が利用を促すようになったので、近年は取得者が増えています。残業時間に関しても厳密に管理されるようになったので、ライフワークバランスが良くなってきている会社だと思います。
|
オリックス株式会社の口コミ投稿
他の企業の働きやすさの評判
